fc2ブログ

真夜中の開拓

6/29 21:00
masaさんからヘッドライトを
受け取り、思考を変えた採集に
共に出掛けた。




オオクワガタが生息する条件は
頭に入れ、山・森・林と概念に
捉われずmasaさんと事前に
話し合い、当日までお互いが
ある程度のポイントを決めておいた。



私はグーグルマップを見ながら
ポイントを定め、masaさんは
地図を購入し、グーグルマップと
照らし合わせ車で打ち合わせをした。



私がマークしたポイントと
masaさんがマークした同一
ポイントをまず手始めに
向かった。



クワガタが生息するかも
わからないまま。



第1ポイントに到着すると、
早速第三の眼を見開き、
闇に照射する光量の多さに
改めて感動した。



そのポイントの藪から
我々に向かって光が伸び、
先客が訪れていた事に気付いた。



子供連れの親子が来ており、
挨拶を交わすと共に、
ノコギリクワガタ・
コクワガタを採集したと
お聞きした。



その場では平静を装っていたが、
我々の装備を見た親子は
相当驚いたに違いない。





私はマップでマークした
場所にクワガタが生息している
事に安堵し、藪の中へと足を
踏み入れた。



IMG_50541.jpg




私が高所の甲虫を捕獲に
動くと、その甲虫は落下し、
落ちたであろう場所を
探すが見つけられず、
masaさんがその甲虫とは
別なノコギリクワガタ♀を
発見した。



IMG_83531.jpg



その後、落下した甲虫を
masaさんが見つけた。



その甲虫はカナブンであり、
失笑が漏れた。



私は前回のヒラタ採集から
masaさんの落下後を発見する
能力に驚きを隠せずにいた。



IMG_10581.jpg



高所の赤ノコギリ♀も
このヘッドライトで安易に
発見に至る。



IMG_34731.jpg



別の樹には大型の
コクワガタを発見した。



IMG_03801.jpg



50mmを越えたと踏まえ
ケースに入れる事にした。



IMG_26241.jpg



ここで別ポイントへと走らせた。



IMG_53722.jpg



masaさんは丹念に樹を
確認していた。



ヘッドライトの後部が
赤く光る所も、男心を
くすぐる。



この場所は野生の鶏か
チャボか不明だが鳴き声と
羽ばたく音と、この景観で
証明していた。



IMG_95502.jpg



このポイントでは
ノコギリクワガタが
多数張り付く樹を見つけた。



IMG_91182.jpg



IMG_40992.jpg



masaさんもペアで見つけた。



IMG_78582.jpg



この樹の下にはチャボに
食べられたのか。
かなりの死骸が散乱していた。



別のポイントに移り、
真夜中の開拓を続けた。



IMG_45942.jpg



街灯に飛来したであろう
コクワガタ。



生息を地図に記載しながら
また別のポイントへと移る。



IMG_28743.jpg



ミニマムヒタラ♂



深夜2:00近くになり、
合計11箇所を回った
ところで本日の採集を
打ち切った。


IMG_82543.jpg



私が持ち帰るのは、
会社の同僚向けの
ノコギリクワガタ♀と
大型のコクワガタ。



この場で計測したところ
46mmと判り、このコクワガタは
リリースした。



masaさんは自ら採集に
至ったノコギリクワガタペアを
持ち帰る事に。



IMG_38403.jpg



累代はされないとの事。



AM2:30



睡魔を吹き飛ばす音楽を
聞きながら自宅に到着し、
次回の再会を約束した。



笑顔で走り去るmasaさんを
見送り、第三の眼を手に入れた
喜びを噛み締めながら
目を閉じた。


スポンサーサイト



COMMENT

お疲れ様でした。 - you

親子連れの方、相当驚かれたのではないでしょうか?(笑)
それにしても楽しそうでうらやましい限りです!

2013.06.30(Sun) 11:30 | URL
どうも~ - masa

我々の形から入る(特に僕)ガチ姿にビビってましたね(笑)もう少し絞込みが必要ですが現場を実際見てみないと分からんです。
要するに楽しては無理ってことですね。

2013.06.30(Sun) 11:43 | URL
こんにちは^^ - ★かぶ☆

夜間採集お疲れ様でした<(_ _)>
種は問わずとも多くの甲虫に出会えると
行った甲斐がありますね(^^♪
あ~私も山に入りたい(笑)

2013.06.30(Sun) 14:31 | URL
>youさん - セーケン

こんにちは!
コメントありがとうございます!!

特殊部隊のような出で立ちですから、
やはり驚かれたと思います笑

youさんも家が近かったら
招集かけてますよ笑

本当に楽しいですよ!!

ブログで楽しめるように
頑張ります♬

2013.06.30(Sun) 16:56 | URL
>masaさん - セーケン

どうも〜♬

昨夜もお疲れ様でした!

あの親子、我々の姿に感化され
ヘッドライト、ググってるかもしれませんね笑

Googlemapで見て、樹が多くてもいないところには
コクワガタさえいませんからね。

己の足で見て歩き、採集するまでの
プロセスが醍醐味ではないでしょうか。

招集かけなくても夜晴れてたら
出撃と思って下さい笑笑笑

お疲れ様でした!

2013.06.30(Sun) 17:02 | URL
>かぶさん - セーケン

こんにちは!
コメントありがとうございます!!

夜の採集は宝探しそのものですから、
楽しいですよ!!

かぶさんが宜しければ
採集ご一緒しませんか?

落下後を捕獲する能力者の他に、
怪力と先読みの能力者の席が
空いています笑

色はmasaさんが赤、
ひろさんが白、
私がオレンジとなり、
他色空いています笑

いつでも連絡お待ちしております!!

2013.06.30(Sun) 17:16 | URL
- ★Tすけ★

こんばんは!!

採集お疲れ様です!

その親子さんは、かなり驚いたでしょうね(笑)

結果はまずまずといった形でしょうか??

割と良型のノコ&コクワが目立ちますね!

ヒラタは小さかったですが(笑)

2013.06.30(Sun) 20:52 | URL
こんばんは! - ひろ

なかなか面白そうなポイントじゃないですか!
新規開拓でそこまでクワが見えたら楽しいでしょう^^
夜間採集ご一緒出来るといいのですが・・・
とりあえず遠征終わらないと嫁に何言われるか^^;
あ、私白ですか?
夜間は出来れば白を避けたいです。
蛾とかいっぱい虫寄ってきそうなので^^;

2013.06.30(Sun) 21:54 | URL
>Tすけさん - セーケン

おはようございます!
コメントありがとうございます!!

あの親子は驚いたと思いますよ笑
なんせヘッドライト×2ですからね笑

結果に満足はしていません。
本命が潜んでいそうな場所が
ありませんでしたから。

また出撃します!

ヒラタの小ささには驚きました!

2013.07.01(Mon) 06:50 | URL
>ひろさん - セーケン

おはようございます!
コメントありがとうございます!!

オオクワガタの概念を外した採集を
試みましたが、この季節の開拓は
効率が悪いですね笑

それでも楽しかったです♬

ひろさんは白のイメージがありましたが、
昼用だったんですね!

確かに白着て我々の1600×2で
照らされたら、灯火採集のように
ひろさんに集まってしまいますもんね笑

チャドクガの成虫も毒心毛があるそうです。

もう、あの痒みはウンザリです。

遠征後、樹液採集お待ちしております♬

2013.07.01(Mon) 06:57 | URL
こんばんは! - 門

やっぱり夜間採集はライトは必需品ですね。私も少しづつ揃えつつあります。それにしても1600ルーメンは圧巻ですね!

2013.07.01(Mon) 20:53 | URL
>門さん - セーケン

こんにちは!
コメント有難うございます!!

門さんのフラッシュライトも魅力的ですね!
男心をくすぐるデザイン♪

1600ルーメンは明るいですよ!!
バイクのライトぐらいあります笑

手が空くのでヘッドライトは
必需品となりました!

2013.07.02(Tue) 12:41 | URL

↑