fc2ブログ

専用器導入

帰宅すると注文していた物が
届いていた。





自宅庭で育て始めた
ナガバオモダカに続き、





枯葉混じるクワイが到着した。





枯葉や折れた部分は
気にせず取り除けば
また増えるという。





鉢に植え替え、土を投入し、
ナガバオモダカの隣に添えた。


後は水を涸らさずに
メダカに餌を忘れずに。


そしてもう一つ届く。





開封すると、
丁寧な梱包で破損も
見当たらなかった。





タガメ専用として
高さのある水槽を導入し、





手長海老採集時に拾った
流木を適当にカットした。





タガメ♀とカエルを
投入すると、タガメが構える
その真上にカエルが浮いた。





タガメ幼体の状況と云えば、











脱皮が上手く出来ていないこの
個体を含めると、





7頭中4頭が2令へと
ステータスを上げ、
他個体も堕ちていない為、
幼体環境を変えたのは
正解だったよう。


さて、月末を締めるまで
気が抜けない為、立ち上がり
vivids ssp.を後にしようと
目に入るは灯台下暗しの図。





カエルの方が
一枚上手のようだ。


中型の魚や大型の
オタマジャクシを探しに
出掛けなければならない。


タガメ飼育、
一瞬も気を抜けない。

※オークションにて出品中



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ




スポンサーサイト



COMMENT

どうも〜 - masa

ちょ、水生昆虫屋に転職か(笑)チビタガメはカメムシみたいだな。

2017.06.29(Thu) 10:06 | URL
>まっさん - セーケン

おっす!

>ちょ、水生昆虫屋に転職か(笑)

かもな!

>チビタガメはカメムシみたいだな。

カメムシ科だからな!!
悪顔でいいよ、とてもね。

2017.07.04(Tue) 08:15 | URL
エサ確保 - もぐりー #/KwPR6nA

餌用のオタマを得るために、
カエルを飼育してみてはどうでしょう?(笑)

2017.07.13(Thu) 10:56 | URL | EDIT

↑