fc2ブログ

脆弱幼体

金曜日に孵化したタガメ初令が
バタバタと息を引き取っていく。





成虫からは想像を絶する
脆弱ぶりに驚きを隠せない。


開いた口を塞ぎ、
亡くなる要因を挙げていく。


飼育ケースは集合ケースにて
管理していたが、水質劣化すると
全体を交換しなければならない事と、
もしかしたらこのスペースに
問題があるのではないか。


また酸素量も怪しく、
餌のヌマエビにも問題が
あるのではないか。


水位は適正なのか。


これらを理由に
幼体飼育の見直しを図る事にした。


先ずは生き餌。


タガメ初令に対して
最適な餌はメダカと考え、
夜ならライトを照射すれば
見つけられると網を持ち、
急いでヌマエビが多く生息する地へと
車に乗り込んだ。


vivids ssp.駐車場に
カエルの鳴き声が鳴り響く。


もしかすると、近場で
生き餌を捕獲出来るのではないか。


車のハンドルをヌマエビ地帯とは
反対に切り、良さそうな水路を見つけ、
停車させた。


小雨降る中、
その水路にライトを当てると、





メダカらしき姿を捉えた。


網で掬い上げると、





網目の間隔が広い為、
小型なものは網をすり抜けてしまうが、
掬う網を素早く動かす事で
何とか陸に上げた。


この動作を繰り返し行い、





vivids ssp.から僅か30秒の地で
求めていた生き餌を確保した。


集合ケースを撤廃し、
個別プリンカップにて
足場となる草を投入し、
メダカが泳げる最低水位を築く。


新たな環境に投入していると、
1匹ステータスを上げ、
横縞を卒業した個体を確認した。





孵化したと思われる金曜日から
数えると、5日で2令に脱皮した事になる。


他個体に変化はなく、
18匹いた個体は7匹まで
数を減らした。





脆弱すぎるタガメ幼体に対し、
果たして成虫までステータスを
上げる事は出来るのか。


趣向を凝らしていると、
卵塊に目がいく。





孵化以来持ち場を離れていた
♂が再び卵塊を護っていた。


孵化していない卵に
動きがあるのか。


興味が尽きない本種に
目が釘付けとなる。


※オークションにて出品中



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



COMMENT

ぽよ〜ん。 - dap #C1PK5VE6

踏ん張りどころじゃね。
でも、後から振り返ると、こういう試行錯誤してる時が一番楽しいんよね〜!

加齢すると多少タフになるんじゃない?
でも臭くなったんじゃない?
加齢臭で。
あ、それは俺じゃった。

良かったね。近場で調達出来るようになって。
最寄りのコンビニでも蛙の鳴き声聞いてたから。

ところで、タガメって亀虫の仲間なん?

2017.06.28(Wed) 13:05 | URL | EDIT
- とも

多分、水温の上昇でしょうね。これから夏場にはやっぱり水槽専用クーラーが
必要ですね。

2017.06.28(Wed) 16:39 | URL
>dapさん - セーケン

ぽよーん。

>踏ん張りどころじゃね。
>でも、後から振り返ると、
>こういう試行錯誤してる時が一番楽しいんよね〜!

そうなんですよ!
この答えを模索している時が
楽しいんですよね!!

>加齢すると多少タフになるんじゃない?

私もそう思っています。
初令さえ過ぎればと。

>でも臭くなったんじゃない?
>加齢臭で。
>あ、それは俺じゃった。

加齢しても匂いは変わりませんでした笑

>良かったね。近場で調達出来るようになって。
>最寄りのコンビニでも蛙の鳴き声聞いてたから。

カエルは鳴き声で把握してましたが、
メダカは驚きでした!

しかもその後の調査で、
その30秒地点が一番メダカがいる事も解りました笑

これは家計に優しい出来事です!

>ところで、タガメって亀虫の仲間なん?

そうですよ!
カマキリに似てますけどね笑

2017.06.30(Fri) 11:24 | URL
>ともさん - セーケン

こんにちは!

>多分、水温の上昇でしょうね。
>これから夏場にはやっぱり水槽専用クーラーが
>必要ですね。

タガメの飼育部屋は25℃に保たれています。

その部屋でも地面に設置しているので
23〜4℃となります。

恐らく、当初導入したケース内で
蒸れたのが原因ではないかと思っています。

アドバイス有難うございます!

2017.06.30(Fri) 11:28 | URL
- とも

以前からよくブログを拝見させて頂いていたのですがヤエマルのブログでああ...
そうだったんだって感じです。火の国...さんに差し上げたヤエマルの...無事子孫を産出出来てなによりだと思っていた次第です。私も昨年の地震以前はアロワナや金魚、海水魚珊瑚等もやってたんですが...あの地震で家庭内ぷち津波を体験致しまして嫁から水物禁止令が発令されちゃいました。
水物は水質や水温PHに、セット料金女の子のドリンク料なんてのも重要ですからね。

2017.06.30(Fri) 15:46 | URL
>ともさん - セーケン

おはようございます!

>以前からよくブログを拝見させて
>頂いていたのですがヤエマルのブログでああ...
>そうだったんだって感じです。
>火の国...さんに差し上げたヤエマルの...
>無事子孫を産出出来てなによりだと思っていた次第です。

REGAさんから授かったヤエマルは
ともさんだったんですね!!!

にいさんの差し伸べる手が無ければ、
子孫に出会えませんでした。

ともさんにも感謝致します!!

>私も昨年の地震以前はアロワナや金魚、
>海水魚珊瑚等もやってたんですが...
>あの地震で家庭内ぷち津波を体験致しまして
>嫁から水物禁止令が発令されちゃいました。

プチ津波、恐ろしいですね、、、
水槽がひっくり返るなんて想像を絶します。

禁止令は残念ですね。未だに震度5の
ニュースを見るので、予断を許さない
状況からすれば、禁止令も頷けます。

>水物は水質や水温PHに、
>セット料金女の子のドリンク料なんてのも
>重要ですからね。

水質や水温PHまでよく解るのですが、
その後がよく解りません笑

コメントありがとうございました!!

2017.07.04(Tue) 08:22 | URL
謎の死 - もぐりー #/KwPR6nA

当初、原因は水温か?と思っていましたが、
それ以外にありそうですね。
バラエティのあるエサにするとかで解決すると良いですが・・。
あ、もしかすると、水深が足りなかったりして?

2017.07.13(Thu) 10:55 | URL | EDIT

↑