卵塊鎮座
2017.6.14
PM 10:15
昨夜は新人の歓迎会で
アルコールを摂取した為、
vivids ssp.に向かえず、
月曜日に向かってから久方ぶりと
車の鍵を握ると、
ベランダで聞き覚えのある音がした。
目を凝らすと、

コクワガタが飛来していた。
最適採集日到来なのかと
尋ねたくなる。
vivids ssp.の扉を開け、
日曜日に同居させたタガメを
覗くと、

♀はドジョウを捕らえ、
体液を吸っていた。
素早いドジョウを
よく捕らえるものと感心していると、
流木の上でオーラを放つ♂がいた。

よく見ると、
♂が鎮座する場所には
卵塊が有り、驚きを隠せず
暫し呆然とした。
日曜日に♂を採集し、
月曜日に同居させ、
水曜日には卵塊が存在する。
交尾してから卵を産むまでの
時間は3日と大変短いと知る。
此れ程の早いスケジュールの
昆虫で自然界には稀の数。
また、♂が卵を護る昆虫は
思い浮かべても見当たらない。
コオイムシは♂の背中に
卵を産むが、タガメは卵を護り、
また卵に対して水分調整を施す。
なんと興味深い昆虫なのか。
その卵を護る姿に
見惚れるように佇むのは
クロゲンゴロウ。

卵は1週間程で孵化するようであり、
幼体の餌や水質調整に
忙しくなりそうである。


PM 10:15
昨夜は新人の歓迎会で
アルコールを摂取した為、
vivids ssp.に向かえず、
月曜日に向かってから久方ぶりと
車の鍵を握ると、
ベランダで聞き覚えのある音がした。
目を凝らすと、

コクワガタが飛来していた。
最適採集日到来なのかと
尋ねたくなる。
vivids ssp.の扉を開け、
日曜日に同居させたタガメを
覗くと、

♀はドジョウを捕らえ、
体液を吸っていた。
素早いドジョウを
よく捕らえるものと感心していると、
流木の上でオーラを放つ♂がいた。

よく見ると、
♂が鎮座する場所には
卵塊が有り、驚きを隠せず
暫し呆然とした。
日曜日に♂を採集し、
月曜日に同居させ、
水曜日には卵塊が存在する。
交尾してから卵を産むまでの
時間は3日と大変短いと知る。
此れ程の早いスケジュールの
昆虫で自然界には稀の数。
また、♂が卵を護る昆虫は
思い浮かべても見当たらない。
コオイムシは♂の背中に
卵を産むが、タガメは卵を護り、
また卵に対して水分調整を施す。
なんと興味深い昆虫なのか。
その卵を護る姿に
見惚れるように佇むのは
クロゲンゴロウ。

卵は1週間程で孵化するようであり、
幼体の餌や水質調整に
忙しくなりそうである。


スポンサーサイト