マット劣化の代償
1900ガラス瓶にコバエが
発生しているのを知りながら、
マット交換を行わずに今日まで
過ぎてしまった。
ダイソーで購入したガラス瓶の蓋に、
ドリルで空気孔を開けたものは、
ガラス瓶と蓋の隙間から
コバエに進入された模様。
外にて瓶から取り出す事にした。

奇跡的にコバエが沸かなかった
瓶のユダイクスは、

30g台をキープした。
此方の変遷は、
2014.10.1 初令投入
2015.1.17 27.1g
2015.4.7 26.2g
2015.5.23 23.5g(ここでカワラへ投入)
2015.7.1 30.0g
2015.8.30 30.0g
2015.12.8 28.2g
2016.3.18 30.2gとなる。
此方もコバエが発生しなかった個体、

大きく育ち、
スケールは

34.3gを記録した。
此方の変遷は、
2015.7.11 2令投入
2015.11.4 22.5g
2016.3.18 34.3gとなる。
続いてコバエが大量に発生し、
マット劣化甚だしい有望な
アクベシアヌスは、

縮んだ姿で現れ、

26.4gを記録した。
此方の変遷は、
2015.7.4 15.5g
2015.11.9 32.7g
2016.3.18 26.4gとなる。
上記と同様の条件で、

見るからに身体に張りが無く、

22.1gとなった。
此方の変遷は、
2015.7.4 10.9g
2015.11.9 28.1g
2016.3.18 22.1gとなる。
マット劣化の成長失速を
目の当たりにし、
定期的なマット交換と共に
コバエを発生させない事が
最重要であると再認識させられた。
今回の交換で落としてしまった
体重までは、新鮮なマットで取り戻させる。
vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


発生しているのを知りながら、
マット交換を行わずに今日まで
過ぎてしまった。
ダイソーで購入したガラス瓶の蓋に、
ドリルで空気孔を開けたものは、
ガラス瓶と蓋の隙間から
コバエに進入された模様。
外にて瓶から取り出す事にした。

奇跡的にコバエが沸かなかった
瓶のユダイクスは、

30g台をキープした。
此方の変遷は、
2014.10.1 初令投入
2015.1.17 27.1g
2015.4.7 26.2g
2015.5.23 23.5g(ここでカワラへ投入)
2015.7.1 30.0g
2015.8.30 30.0g
2015.12.8 28.2g
2016.3.18 30.2gとなる。
此方もコバエが発生しなかった個体、

大きく育ち、
スケールは

34.3gを記録した。
此方の変遷は、
2015.7.11 2令投入
2015.11.4 22.5g
2016.3.18 34.3gとなる。
続いてコバエが大量に発生し、
マット劣化甚だしい有望な
アクベシアヌスは、

縮んだ姿で現れ、

26.4gを記録した。
此方の変遷は、
2015.7.4 15.5g
2015.11.9 32.7g
2016.3.18 26.4gとなる。
上記と同様の条件で、

見るからに身体に張りが無く、

22.1gとなった。
此方の変遷は、
2015.7.4 10.9g
2015.11.9 28.1g
2016.3.18 22.1gとなる。
マット劣化の成長失速を
目の当たりにし、
定期的なマット交換と共に
コバエを発生させない事が
最重要であると再認識させられた。
今回の交換で落としてしまった
体重までは、新鮮なマットで取り戻させる。
vivids AMG採集個体販売


スポンサーサイト