fc2ブログ

総ヒペリオン48

日々の忙しさに
忙殺され続けると、
頭では解っていても
季節を把握出来ずに
過ぎてしまう事がある。


夏は樹液採集がある為、
その限りではないが、
蝉の大合唱や祭の騒がしさ、
そして本日見上げた
花火は季節の風物詩であり、
昨年と異なる志向には
拍手を毎度贈る。





1万発を見上げ、
さぁ、家で寛ごうと企むものの、
2時間車は停滞し続け、
23時に家に辿り着いた。


子供達は倒れるように
各々の寝床に向かい、
私は熱いブラックコーヒーを
口に含み、欠伸を押し殺しながら
vivids ssp.へ向かった。


先日同居させた
WDマンディブラリス103X47を
恐る恐る覗くと、





♀は無事であり、





メイトガード態勢から
個別に格納する事にした。


♂を掌に乗せる。





♀を掌に乗せる。





♀の顎欠けが多少気になるが、
雌雄共に頗る元気である。


♀の個別ゼリー付与期間を経て
産卵セットを組む事にする。


そして本日の本題は、
ヒペリオンssp.の取り残された者達、





取り出した44頭プラス幾つなのか。


ケースを裏返し、
タライに入れたマットを
確認する。





マットが合っているのか、
マッチョな2令が現れた。





頭幅から♂か、





此方と、





此方で取り零し4頭を
採取した。


第一セット、ヒペリオンssp.は
総数48頭であった。


私にしては上出来過ぎる内容に
優秀な雌雄に賞賛を贈る。


第二セットにも幼虫が
確認出来ており、
近々で割り出しに着手する。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



前に倣え

第1quarter売上達成後、
第2quarterが勝負の7月、
見事達成となり、安堵の表情を
浮かべて帰宅する。


我が家は金曜ロードショーの
観客となり、途中から見出した
ゴジラに思わず笑いが込み上げる。


初めて見たハリウッド版?
ゴジラのお金が掛かっている筈の
B級具合に、小6の息子達も
「どうしたら火が吐けるの?」と、
大笑いしていた。


あまりの散々な映画に
途中退席し、お風呂に入り、
vivids ssp.へと向かった。


成虫に餌を与えた後、
放置していたフォルスターキヨタミの
産卵セットを覗くと、カワラ材に
青黴がビッシリと付着していた為、
割り出す事にした。





坊主を予想していたセットから
2令の姿を見て安心する。





材は恐らく数週間で
終焉を迎えた筈なので、
割り出しのタイミングは
良いと位置付ける。





モリモリの食痕を追いかけると、





マッチョな2令と出会えた。


成果は、





5頭となり、
此方の孵化個体と含めると、





21頭の次世代を確保した。


調子付くキヨタミの前に、
リノケロスとマンディブラリスに
進捗が無いと気付く。


これらの種はWD個体の為、
持腹産卵を期待するが、
全く以って不発となった。


明日のペアリング解除を
予定として同居させた。





キヨタミの、
前に倣えと念じ
vivids ssp.を後にした。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



空白の1時間

多忙を極め、
昨日の出来事を今頃綴る。


昨日はユーザーの連携ミスで
空白の1時間が生まれた。


子供達にクワガタ採集を依頼されており、
岐阜の本命産地でもある為、
空いた時間を有効活用する。


この地が本当に本命が生息するのか?
と、疑いたくなる程、私の描く
理想ポイントとはかけ離れるジメッと感。


首を傾げながら歩くと材割り痕がある
生きたクヌギの大木に出会った。


樹液が滴り、小型ドルクスの姿を
撮影しようとiPhoneを構えると、
その♂は脚を竦めて落下した。


その♂を拾い上げ、
森崎さんらしい撮影を試みる。





スジクワガタ♂


久しぶりに対面したが、
今までピンと来ない種の
魅力に唆られた。


♀がいれば持ち帰りたいとも
思うフォルムに別れを告げ、
クヌギの樹を探しながら歩いて行くと、
大きな音に目を向けた。





猿の集団が横切り、
睨みを利かせる。


急いで車に戻り、
別の場所へと走らせた。


スズメバチがホバリングする姿を
見つけ近づくと、





オオスズメバチの上部に、





真夏の暴君♂の姿を捉えた。


クワガタの姿は
樹液にかぶり付く
コクワガタ♀と、





コクワガタペアが
仲睦まじく張り付いていた。





一汗流し、ユーザーへと向かう為
車に戻り足元を確認すると、





マダニ、





山蛭に狙われていた。


猿、オオスズメバチ、マダニ、山蛭。


ハザード過ぎるこのポイントに
子供達は連れてこれないと
妻の怒り心頭顔が安易に想像出来た。


子供達が安全に採集出来る
ポイント探しを、本命採集と
並行する事とする。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



ラストブラックセット

その光沢、
そのズングリフォルム、
ノコギリ属とは思えない
ブラックハスタートを入手してから
8ケ月が経過し、その血を継いだ者は
たったの一頭であった。





恐らく頭幅から♀と
思われる3令幼虫が一頭。


不甲斐ない結果に、
採卵したプリンカップを覗くも、
無精卵を物語るであろう、
時は止まったままのよう。





♀のしがみつく力の
衰退を感じ取り、
最後となるであろう
産卵セットを駄目元で
用意する事にした。





いちものキング・ザ・100tで
底面をプレスし、





迷った挙句、
砂埋め霊芝材を埋め込む事にした。


マットはユダイクスも産卵した
生オガマットとなる。


天寿は目前。






完全な無精卵であれば
先に記した3令は存在しない。


最後の望みを託し、
累代不可となれば
新たな目論見を築き上げる事とする。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



雨のスクラム

昨日は仕事で飛騨高山に向かった。


片道4時間弱の道程の中、
仕事は順調に終わり、
昼食を平らげ、雨が降り頻る中
遠目から樹種を選定し
森へと足を踏み入れた。


道がやがて途絶え、
車へと戻る途中、
遠目から確認した筈の樹を
再び目を凝らすと、
甲虫の群れに気付いた。





雨の中、
スクラムを組む真夏の暴君♀と
カナブン達を見つめ、
子供の頃なら一度で発見出来た筈と、
自身の眼力の衰えを嘆いた。


事務所に戻らなければならず、
この樹液場を最後に車へと向かった。


夜は会社で唯一の採集飼育を
趣味とするケージーさんと
飲む事にした。





私がお気に入りの焼肉屋で
仕事、家庭、趣味の話を
会話が途切れる事なく続けた。


雨が外で降り続く日は
鬱屈した仕事の事など忘れて、
気の置けない友と語るのも良い。


雨のスクラム程
人数は足りてないが。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



ヒマラヤエンブレム

♀が先行して自力脱出していた
最高峰と珍品の看板を
並べるアルナーチャル
LOWER DIBANG VALLEY産、
ヒマラヤコクワガタの♂蛹室が
見受けられなくなり、取り出す事にした。





お尻にはエンブレムを纏い、





カワラタケ1本返しで
綺麗に羽化してくれた。


♂はこの画像よりも
ブロンズのメタリック色の
印象であり、裏返すと、





脚にはホワイトで
カラーリングを施されている。


♂サイズは、





35.1mmと普遍的なサイズで
羽化となった。


♀と並べると、





これはこれは、
メタリック色が存在感を主張し、
レアさを醸し出しているようにも感じ、
次世代へと飼育意欲を唆る。





ブラックハスタートのエンブレムにも似た
ヒマラヤエンブレムの次世代を狙う。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



最高峰の光明

昨日は仕事で嫌すぎる
出来事を全て海に流して来た。


毎年訪れる海水浴場は
年々口コミで広がるのか、
ファミリーが増えて行く。


Mr.Childrenを初めて見た時に、
これは売れるだろう、でも
他の人には知られたくない。


売れて擦れて欲しくないなどと
自分勝手な独占欲に似た
感覚が横たわる。


彼らは売れても擦れる事なく
輝きを増したので、
もはや一個人のレベルを
逸脱したスーパーアーティストとなったが。


樹液採集に熱くなり過ぎて、
飼育が疎かになり掛けている為、
自らに喝を入れて整理整頓を
心掛けた。


その際に気になっていた
採集相棒masaさんとの共同購入の
ボーリンフタマタを確認する事にした。


無事な羽化は見込めない
人口蛹室の主は、





予想通りの結果となり、
息絶えていた。


フタマタ最高峰の洗礼を受けながら、
温度を利用して早期羽化を目指した
♂を確認すると、





無事の羽化を確認し、


別♂を確認すると、





上蓋付近で羽化した
♂を確認する。


不本意ながら、
上翅の状態を確認すると、






綺麗に羽化し、
温度操作による飼育は
成功した事となる。


♀も一頭先行羽化しており、
累代に光明の差が差す。





雌雄お互いの成熟を
把握し、次世代へと繋げていく。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



装備品補填

先日の採集で紛失した
装備品を補填すべく、
早速車を走らせ揃えた。





グローブに、





ハチアブマグナム。


これ程心強いマグナムはないと、
私にとって必須アイテムであり、
通常販売価格より100円も安く
販売されていた為、心躍りながら
籠に入れた。





千切れたウエストバッグと
全く同じ物となり、
カムフラージュ色にも
惹かれたが、黒色を選択した。


そしてオークション発送用に
発泡箱を購入した。





翌日午前中着商品と区別し、
温度にシビアな個体発送は
ほぼほぼ中古資材ではく、
新品資材での発泡箱発送を心掛ける。


これで採集も発送も万端となり、
本命樹液採集熱加速に耐えうる。


出撃に備え、
準備を整える。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



待ち侘びた者達と

正円を描く大きな卵が孵化した。





くわがたるーむのyouさん印の
ユダイクスミヤマ、ケース底面、
側面に確認出来る卵は数が少なく、
氷山の一角である事を願う。


そして苦戦している
タランドゥス、





レギウスも孵化を確認した。





44頭の偉業を成し遂げた
ヒペリオンssp.の残セットからは、





取り零しとなる
坑道が幾つも見受けられた。





待ち侘びた者達と、
取り残された者達を回収し、
大きく成長させてみせる。


※オークションにてヤエヤママルバネ、ヒペリオンssp.、レギウス、デタニヒラタ、
 ミラビリスノコギリ、WDノコギリ出品中



※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



第3、第4の黄金始動

個別ケースをやたらと齧る音に
耳を傍立てる。


2月羽化となる第三の黄金、
ちょくさん印のババオウゴンオニ♀が
ケースを齧る音であった。


8月ペアリングを予定していたが、
この状態なら問題無いと、
ペアリング会場にご案内した。





72.2mmペアと、





64.8mmペア


何方も頗る元気であり、
次世代へと繋げられるように
ステータスを上げていく。


そして同月羽化となる
第4の黄金であるモセリオウゴンオニ。





此方もペアリング会場に誘い、
ペアリングタワーで暫し同居して貰う。





円形の容器であれば
♀殺しは回避される筈と、
明日のペアリング解除の下、
ゼリーを配置しvivids ssp.を後にした。


※オークションにてヤエヤママルバネ、ヒペリオンssp.、レギウス、デタニヒラタ、
 ミラビリスノコギリ、WDノコギリ出品中



※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



黄金の産毛の代償

仕事の帰り、
クヌギの葉が遠目から見えた為、
停車させて近付く。





クヌギの葉は特徴的であり、
本命の生態を熟知出来れば、
私は夏の方が新規開拓に向いていると
実感する程、効率良く新たな樹液木を
知り得て行く。





こんな事をしていると、
夜に出撃したく、仕事を切り終える。


PM 10:00


装備を取りにvivids ssp.に向かい、
黄金の産毛を狙いたく
有名産地へと車を走らせた。


途中、財布を忘れた事と
iPhoneの充電が46%である事を
悔やむも、時間を優先し
戻る事は考えに入れなかった。


到着し、暗闇のトンネルに
歩みを進めて行く。


暫く歩くも、
本当に有名産地なのかと首を傾げる程、
虫っ気の無さが続く。


木だけでなく、
足下にも気を向けていくと、





クラッシュノコ♀を
見つけた。


辺りを見渡すもクワガタは見えず、
暗闇の中、更に歩みを進めた。


尾根沿いに歩いて行くと、
漸く樹液酒場に出会えた。





樹液木をチェックしていると、
ノコギリクワガタ♂が
脚を竦み落下した。





この場所の感じは
裏山に似ている。


尾根沿いに巨木となるコナラが
点在し、朽ちた立ち枯れが存在する。


そんな材に
大きなコクワガタが佇む。





黄金の産毛がターゲットと、
木々をフラッシュライトで照らすと、
大きな羽音を立て、光に誘われながら
私の前に登場するのは真夏の暴君。





その時、
背後から気配を感じ
耳を澄ませる。


獣か。


何かが動く大きな音に驚き、
後退りをしながらライトを消した。


本能的にやられてしまうと、
ライトを消しながら尾根を
走ったのがいけなかった。


尾根から足を踏み外すと
地面が無くったと把握しながら
転げ落ちていく中、
右腕で必死に何かを掴もうと
弄るものの掴む事が出来ないまま
斜面を滑り落ちていった。


身体が止まり、
握り締めていたライトで
辺りを当てる。


獣の姿や気配は無く、
被っていた帽子が
3m程先に落ちていた。


ウエストバッグも千切れていたが、
心配した玉の柄は無事であった。


7m程滑り落ちた事を確認し、
右手のグローブも無くし、
獣と思われる存在から
尾根に登る勇気は無く、
仕方無く微かに聞こえる
車の音に向かって歩いた。


道など当然無く、
顔に蜘蛛の巣が掛かりながら
兎に角足を前に出した。


iPhoneの充電は20%を切った。


道路に近付いている筈なのに、
藪が生い茂る地はトラックの走る音が
静音となり不安に駆られる。


水も無く、静けさが広がる
暗闇の藪を掻き分け行く。


時に藪は四つん這いにならなければ
進めない場所も有り、
体力の消耗と喉の渇き、
出られないかもしれない恐怖を
携えながら微かに見える
街路灯を頼りに歩いて行く。





この画像に加工を施した訳ではなく、
滑り落ちた際に土がレンズに付着したから。


ライトの光量も落ちて行く。


iPhoneの充電は10%を切った。


GPSで歩みの方向を
確かめつつ、充電がなくならないように
細めに切った。


地面に傾斜が無くなったと
藪を掻き分けると、
電流が流れる獣避けが
張り巡らされた田圃に出た。


安堵から座り込むと、
右腕と左膝に激痛が走った。


闇の恐怖から逃れようと
アドレナリンが分泌されていたのか、
安心感の代償のように身体を襲う。


装備で無くしたのは、
右手のグローブとハチアブマグナム。


ぎこちなく歩きつつ、
車を目指して歩く。


30分程掛けて車に辿り着き、
セルを回し、左腕でハンドルを
切りながらこの地を離れた。


家に戻り、口の中に入った土を
ウガイで押し出す。


グラスに注いだ冷えた麦茶を
一気に飲み干し、
外に出て装備を片付ける。


千切れたウエストバッグ、





斜面を滑り落ちて付着した泥、





最後まで闇を照らし続けた
フラッシュライト、






ヒビが入っていたiPhoneの画面の
亀裂は深くなり、ガラスが
ささくれ立っている。


黄金の産毛の代償は
余りにも大きいものの、
単独採集で持ち歩かなければ
ならない必須事項が浮き彫りとなった。


以降の採集には
教訓を生かす。


シャワーを浴びた後、
アルコールを口に含むと
一気に眠気が訪れた。


藁にも縋る思いで
伸ばし続けた右腕の痛みを
気にしつつ、ベッドに倒れ込んだ。


※オークションにてヤエヤママルバネ、ヒペリオンssp.、レギウス、デタニヒラタ、
 ミラビリスノコギリ、WDノコギリ出品中



※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



3月羽化の足音

汚泥化したカワラタケボトルから
足音が聞こえる。


2016年3月羽化個体である、
メソトプスが活動を開始している模様。


即ブリード可能な個体を
手に取り確認していく。





私にダメージを与えたくて
仕方のない♂は、





76.2mm♂


久方ぶりとなるレギウスは、





ジャスト70.0mm♂と、





49.2mm♀


他にも3月羽化個体がいる為、
即戦力としてオークションに
放出する事にした。


此方は、




もう少し成熟を待ってから
出品しようと考える。


我が家のメソトプスも
皆様に提供出来る個体が
僅かとなってきた。


光を宿すエナメルブラック、
目を奪われる個体を
手にされてみては如何であろうか。





※オークションにてヤエヤママルバネ、ヒペリオンssp.、レギウス、デタニヒラタ、
 ミラビリスノコギリ、WDノコギリ出品中



※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



観察の森とトム気分

サファリパークを堪能した
翌日は、富士山こどもの国に
向かう事にした。


当初の予定は、
昼前ぐらいにこどもの国を後にし、
翌日の授業や仕事に備える筈であった。


そのようなノープランであった為、
下調べも行わずに到着し、
入り口でマップを確認すると、




広大な敷地に其々
嗜好を凝らした施設が
点在し、私の目は逃さなかった。





避難施設のマークSの
(クワガタ)


突如採集意欲が疼き、
入場ゲートに貼り付けてある
写真に目が釘付けとなり近寄る。





もう行くしかないと、
家族を誘導させ
歩いて行った。


広大な敷地を歩いていると、
すぐさま目的の施設に辿り着いた。





真夏の暴君に
押し込まれる♀は
ノコギリクワガタ。


しかし、こうしたものだったのか。





立派な角の持ち主に
出会えても、これでは気持ちは萎える。





食べているのは昆虫ゼリーであり、





これには狩人の血が流れる
息子達もガッカリし、
肩を落とした。





このような立派な
看板を掲げた施設は、





巨大な飼育ケースのようなもの。


逃げないように
囲われた中での観察は、
非常に残念なものとなった。


そしてこの施設を後にし、
先程のクワガタの表示がある
場所に足を踏み入れるものの、
野生のクワガタは皆無であった。


この施設で子供達は
無邪気にはしゃぎ、
汗を流し笑顔を浮かべる。


水着を持参すれば、
水遊びもかなり楽しめる所が、
ノープランでただ時間を潰すつもりの
私は悔やみ切れない。


そんな中、双子の息子が
声を揃えて楽しかったと
話したのが、イカダ作り。


私も手伝いながら、
イカダ作りの写真を参考に
3人で工夫しながら作製に挑む。


竹を4本、





苦労しながら結び付け、





タイヤを4本、





ブイを4つ、





ベニヤを敷いて裏返し、
いざ出港。





イカダが浮き、
自分達で作った達成感に
浸りながら二人して舵を取る。





気分はトムソーヤか。


私はロープの結ぶ位置を
教えた程で、後は自分達で
考えて貰った。


こうした体験が出来る
こどもの国に家族揃って虜となった。


また来ようと、
PM 4:30


静岡を後にした。


私的には静岡の樹液木を
確認出来なかったのが
心残りの為、再び訪れた際は
富士の麓を流してみたいものだ。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



Walk Safari

GWにチケットを
購入したサファリパーク、
家族の体調不良から延期したが、
チケットの期限も有り、
三連休で利用する事にした。


新東名を利用し、
AM 6:30に到着すると
既に入場を待つ車列に驚いた。


AM7:30にマイカーにてサファリゾーンに
突入し、子供達は間近に見える
動物達に興奮した。


サファリゾーンから駐車場に戻り、
気になっていたWalking Safariに
足を進めた。


2.5kmのコースを
クイズスタンプをしながら
歩いていく。


家族満場一致で
スタートに立った。





原生林を歩くコースは
木陰の為、日差しは届かず
気持ち良く歩いていくものの、
先日の採集で木登りして以来
全身筋肉痛が響き、
ぎこちない歩行で進む。





違った視点で動物を観察し、





ライオンにお肉を与える事も出来る
Walking Safariに私も含め、
家族は頬を綻ばせる。





ヒグラシの情緒ある歌声が響く中、
気持ちの良い汗を流しながら歩くと、
抜け殻から夏を実感する。





足元にはホタルの姿も有り、
ブナやカエデ、ミズナラも有り
ミヤマクワガタはいないかと
木々を見上げながら歩くと、息子に
「お父さん、クワガタ探してるでしょ」
と、悟られた。








最大ミッションとしていた
水中を歩く像も見れ、





Walking Safariを堪能した。


ショップに立寄ると、
このような帽子が目に入るが、





流石に被れないと
その場から離れた。


別のコーナーには、





興味を唆る内容が目に入る。


幻のオオクワガタも
捕まえられる?!


むし社もやるなと呟き、
サファリパークを後にした。


宿を目指し、
標高を下げていくと
クヌギの葉が見え、
採集魂を燻らせる。


静岡の樹液採集、
考えただけで胸が疼く。


宿に着き、
先日の本命採集を
独りゴールドで祝酒とした。





帰りもきっと、
クヌギサーチしながら
帰路に着く自分を
知っている。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


オークションにて、デタニヒラタ・モーレンカンプオウゴンオニ・WDノコギリクワガタ出品中


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



猛々しいフォルム

昨夜の採集個体を
並べてみた。





捲れ内部で見えた
本命のお尻は大きく見えたものの、
ヒラタクワガタに比べると
サイズギャップに驚く。


個体を裏返すと
ダニが多数付着していた。





実測してみると、





46.8mmと50mmを
切った個体とは思えない
猛々しい顎の持ち主となる。


そして2016.2.20に
自己採集した2令幼虫は
無事羽化していた。





最終体重12.8g
♀と記載した筈だが、





WDらしいフォルムで
綺麗に羽化してくれた。


体長は、





62.8mmであった。


昨夜採集個体と冬季採集での
産地の猛々しいフォルムに
惹かれる私は、累代を夢見て
今夏のフィールドを駆ける。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


オークションにて、デタニヒラタ・モーレンカンプオウゴンオニ・WDノコギリクワガタ出品中


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



狙って採る

仕事を早く切り終える事が出来た為、
単独車に乗り込み、コンビニに向かう。


ガソリンのゲージは
6割を示していた為、
給油せずにコンビニで
軽食を買い込み、
ハンドルを切りながら空腹を満たす。


有給休暇を取得し、
開拓した新たなポイントを目指す。


2016.7.15
PM 9:20
気温23°C


月明かりを頼りに
採集ウェア、装備を身に付け、
ラダーを抱えてポイントへ向けて
歩みを進める。





開拓した際に下草を
踏みつけた筈と、
首を傾げながら再び
道を切り拓いて進む。


樹液の匂いが漂い始め、
クヌギに巻きついた蔦を掴み、
木に登ると、樹液が溢れ出る音が
聞こえてきた。


白く泡立つ樹液を見ていくと、
捲れに身を潜めるドルクスが
目に入る。





ベッセルのドライバーを手にし、
捲れ奥に挿入すると
奥へ奥へと後退りし、
必死にしがみ付き、
動きが止まった。


奥に目を向けると、





お尻が見えている為、
此方側から刺激させ、
手前にと前進させる。


顎が掴めるまでは前進せず、
捲れの中央で前後する。


5分程繰り返し攻防が続き、
遂にその顎が捲れから
姿を現した。


直ぐさま顎を掴み引き抜く。





ヒラタクワガタ♂


主がいた捲れには他に姿は無く、
その上部2箇所を確認する為
更なる枝に足を掛けて登る。


良い洞、捲れはあるものの
ドルクスの姿は見当たらず、
その樹を降り、車へと向かう。


既に汗だくの中、
次なるポイントへと
車を走らせた。


停車させ、用意を施し、
ラダーを携えて歩く。


フラッシュライトの電池の
消耗が近頃速い為、
月明かりに目を凝らして
暗闇を進んで行く。


月も有り、風も有り、
気温は低い。


そんな日ではあるが、
捲れや洞に潜むドルクスなら
そのような条件はあまり
気にしなくて良いと
持ち前の持論を抱え
目的の樹に辿り着いた。


下から徐々にライトを上げていく。


目に付くのは
コックローチばかり。


本命の姿は見えず、
ラダーを伸ばし樹の上部へ登った。


3m程の高さに捲れがあり、
隈なく確認するとそこそこ
大きなドルクスのお尻が見えた。





体色はマット色とは異なり、
心拍数が突如として上がる。


捲れ内部は単純ではあるが、
態勢からヘッドライトは役に立たず、
右手で樹に手を回し左手にライトと
ベッセルでは捕獲が困難となり、
もう一本腕が欲しいと呟く。


樹に手を掛けている力も
徐々に失いつつ、
ライトの光量も気になり始めた。


10分程その樹上で作戦を模索し、
意を決してベッセルを捲れ内部に
挿しこみつつドルクスを
刺激させる事にした。


内部にてしがみ付いているであろう、
ドルクスの根性に戦意が燃ゆる。


中々掻き出せずにいる為、
右手の力にも限界が近い。


その時、ベッセルを動かすと
何かが落下する音が聞こえ、
捲れを覗くとドルクスの姿が
見えなくなっていた。


落下したのはドルクスと
急いでラダーを降り、
落下地点であろう場所を
探すもその姿は見当たらない。


耳を澄まし、目を凝らすと
湾曲の顎が逃げ去ろうと動き、
私はそれに手を伸ばした。





オオクワガタ♂


独り勝利に浸り、
その樹を見上げた。


vivids AMGの社是である
狙って採るを実現出来、
戦果を仲間に配信した。


他に追加は無いかと
辺りを隈なく確認すると、





ドルクスの姿を確認し、
易々と捕獲したのは、





コクワガタ♂


ここでラダーを仕舞い、
別のポイントへと大きく
移動する事にした。


開拓した地には真夏の暴君の姿が見え、
私のフラッシュライトに向かって
飛んできた。





クワガタの姿は見えず、





ウマオイに別れを告げ、
帰路へと車を走らせた。


暫く走ると睡魔に襲われ始め、
大きくカーブした道で
ハンドルを切り損ねた時、
大きな茶色い物体が緩やかに動いた。


声を上げ、
ブレーキを瞬時に踏みつける。


それはゆっくりと横切り、
此方を見つめる茶色い物体、





鹿と接触しかけた事を
後からジワジワと実感し、
背筋を凍らせた。


その後多数の鹿と遭遇し、





独りナイトサファリに
トリップした。


帰りの途中、
睡魔に耐え切れず、
20分の仮眠を経て再び車を走らせた。


ガソリン給油を示す
表示灯が点灯し、
エコドライブで何とかICを降り、


2016.7.16
AM3:30


我が家に到着した。


1時間半後には
息子達に起こされる為、
独り祝杯はお預けにした。


今夏の本命樹液採集が好調な理由に、
本命の生態を把握した事が大きい。


新たな産地を求めて
本命樹液採集に臨みたく、
本日の採集光景を蘇らせながら
目を閉じると、
意識を無くした。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


オークションにて、デタニヒラタ・モーレンカンプオウゴンオニ・WDノコギリクワガタ出品中


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



不覚セット

ちょくさん印の
リノケロスフタマタ♀と
WD88mm♂との産卵セットを
暴く事にした。





程良く齧られている為、
何ら不安視する事なく見守っていたが、
手に取った材は恐ろしく硬く、
割り出すには全力を出さなければ
ならなかった。


孵化まで見込めそうにない卵と、
初令の頭が見えた。





産み落とされたとしても、
硬すぎる材で孵化に至らないのでは?





何たる不覚と、
自身の見誤りに反吐が出る次第である。


そんな中でも初令の姿が
確認出来ると、





慎重に取り出し、
プリンカップへと入れた。


孵化まで見込めそうな卵が現れるが、








全体的に孵化までは
厳しいと思われる。


初令は、





2頭となり、
本種での次世代は片手数となりそうである。


まだ雌雄共に元気な為、
次なるセットを用意する事とする。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


オークションにて、デタニヒラタ・モーレンカンプオウゴンオニ・WDノコギリクワガタ出品中


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



Amazing採集を振り返る

私にとって、
途轍もなく大きな
商談が無事終わり、
午後からは会議に於いて
1時間のスピーチを終え、
充足感に満ち溢れていた。


こうなる事を目論んだ訳ではないが、
先月の採集遠征の打ち上げを
前々から企画し、
採集相棒masaさんと親分で
19:00に待ち合わせをした。


ジャストで到着し、キンキンに
冷えたビールで乾杯した。





近況を語りながら
Amazing採集を振り返りつつ、












採集の方向性を示した。


相棒に関して言えば、
ブナ帯での樹液採集をされている
まー坊さんに刺激を受け、
自身のトレーニングに限界を
感じたと、肉体改造に向けて
新たな動きを見せていた。


ブロンズボディに
油を塗りたくり、
鏡の前でポージングをする日は
そう遠くない。


現在樹液採集に熱を帯びており、
前回の採集を踏まえて
本命の生態を把握する事が
最も重要と話した。


冷たいビールと美味しい肉を
採集仲間と嗜む。


クロノグラフを始めなければ
こうして会う事も無かったと
考えると、日々綴り続けた甲斐があると
改めて感じる夜となった。


再び本命採集に向けて
作戦を練り、知識と経験を積んでいく。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


オークションにて、デタニヒラタ・モーレンカンプオウゴンオニ・WDノコギリクワガタ出品中


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



不揃いの次世代

この孵化を待っていた。





未だ産卵のスイッチが
解らずにいる奄美大島産
スジブトヒラタクワガタ。


産卵セットは2015.12.10となり、
半ば諦めかけていた。


♀は既に他界し、
産卵セットを解体しようとした所、
幼虫の存在に気付いた。






最後の卵が孵化した
タイミングで割り出そうと決め、
本日それを手に取った。


中央に埋め込んだ材には
産み付けられたのか。





ケースを天地逆転させ、
材を押し出すと、
それは溢れた。





私のスジブトヒラタの産卵結果と言えば、
多くを語る事も出来ぬ片手数。


今回は底面、側面を見る限り、
片手を超える数が
産み落とされていると予想する。


埋め込んだ材には
無数の食痕が走り、





力を込めて材を割ると、





マットに産み落とされたのとは
比較にならない大きさで現れた。





材からはマットよりも
大きな個体が現れる為、
材への産卵が早期と思われる。





総数は、





WD63.3mm♂×33.5mm♀による
不揃いの次世代が13頭となった。


然し乍ら残念な事に、
何が産卵スイッチだったのか
未だに把握出来ていない。


日本の固有種である
スジブトヒラタ完全攻略を目論見、
次世代での累代を楽しむ事とする。


オークションにタランドゥスペア追加





※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


オークションにて、デタニヒラタ・モーレンカンプオウゴンオニ・WDノコギリクワガタ出品中


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



Introduction

既にオークションにて
出品している
為、
ご存知の方もお見えとは思うが、
こんな大きなコクワガタは
久しぶりに目にした為、
記録として残す。


2015.11.10採集個体が
カワラタケボトル1本で
羽化していた。


採集していた事すら忘れており、
ボトル投入体重が6.9gと大きな
個体をカワラタケボトルから掘り出し、
掌に乗せてそのサイズに驚いた。





スケール測定をすると、





51.0mmとなり、
久しぶりに50mmを超える
コクワガタを目にした。






以下、現在出品している個体を
ご紹介させて頂く。





特殊工具顎のヒペリオンssp.
初2令5頭セット






アフリカの美麗種、即ブリード可能な
ミラビリスノコギリクワガタ♂単品






ラスト出品、
モーレンカンプオウゴンオニ
初2令5頭セット






流通していない悪顏、
デタニヒラタクワガタ
初2令4頭セット






WDノコギリクワガタペアとなる。


サイズ等の詳細は
各オークションにて確認頂きたく、
お目に適うものがあれば
手に取りご覧頂ければと思う。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


オークションにて、デタニヒラタ・モーレンカンプオウゴンオニ・WDノコギリクワガタ出品中


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



黄金の産毛を求めて

昨夜、急遽釣りに行く事となり、
玉の柄を購入した釣り具屋に
閉店間際に駆け込み、
青イソメと仕掛けを購入した。


2016.7.10
AM 5:30


息子達に起こされ、
睡眠時間2時間の中
出掛ける用意を整え、
車に乗り込む。


車を走らせ、
予定の場所の中腹まで来た所で
朝食を摂る事にした。


吉野家の朝定食を
3人で頬張っている時に気付いた。


閉店間際に駆け込み、
用意した青イソメと仕掛けを
玄関に置き去りにした事を。


前日から用意すればいいものを
慌てるものだからと、最近の
物忘れの激しさに嫌気が差す。


取りに戻るには余りにも時間が掛かる為、
仕方なく吉野家周辺の釣り具屋を検索し、
青イソメと仕掛けを購入し、
車を走らせた。


現地に着き息子達は
釣りを楽しむ。








根掛かりや仕掛けが
無くなる等、悲しむ事が多い中
狙い通りのキスが釣れた。





次男も何とか釣り上げ、午前中で
釣果は5匹と少ないものの
釣りを楽しんだ。


お昼から時間が余り、
息子達に用意させておいた
長袖長ズボンを着用させ、
樹液採集へと転換させた。


遠目からクヌギの葉が見え、
木の太さも先ず先ずと
停車させ、私が確認しに行く。





椎茸栽培の名残りか
クヌギは多数存在し、
車に戻り、息子達を連れて
再び探索しに行くと、
一台の車が畑に向かって走り停車した。


その男性に声を掛け、
入山の許可を得ると同時に
蝮に注意するよう助言を頂いた。





この地を歩きながら感じた事は、
爆裂クヌギがあるものの
本命の生息の可能性は極めて低い。


然し乍ら野外でのミヤマクワガタを
目にした事が無い
息子達に披露しようと、
探し歩いた。


が、採集後なのだろうか、
カナブンだけが目に付いた。


車に戻り、目を付けていた
次なるポイントへと車を走らせた。


途中、クヌギが目に入り、
停車させ確認すると、
高所にクワガタのシルエットを確認した。





標高と昼間の活動から
アカアシクワガタかと、
息子達を呼んだ。


7mの網を伸ばし、





網で捕らえたのは、





アカアシではなく、





コクワガタペアであった。


リリースし、目的地を目指した。


黄金の産毛の持ち主である
ミヤマクワガタを息子達に
見せるつもりで歩くが、
虫の気配を感じない。


採集後か。


首を傾げながら
高所の捲れに中型ドルクスが
目に入り、ラダーを伸ばして確認する。





遠目で見たサイズとは異なる
小ささにポピュラーな彼と気付いた。





周りは、





コクワガタ





コクワガタ





マイマイカブリと、スターな
ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタの
姿が見受けられず、暫く散策するものの
帰りの時間を考慮して諦める事にした。


帰りの車の中で、
午前中の釣りと午後の採集を
満喫した息子は大満足と
笑顔であった為、良しとした。


帰宅後、シャワーで汗を流し、
家族全員で投票会場に出向き、
有権者の責務を果たした。


今夏中に天然ミヤマクワガタの姿を
息子達に披露出来るよう、
プランを練る事とする。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


オークションにて、デタニヒラタ・モーレンカンプオウゴンオニ・WDノコギリクワガタ出品中


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



縦角の偏り

子供の頃にバイブルとして読んでいた
クワガタ本の中に、一際目を奪う
体躯をしたクワガタは、
オオクワガタとマルバネクワガタ。


現在までに触れた事の無い、
どストライククワガタとなる
土繭を形成する石垣島産、
ヤエヤママルバネクワガタを
覗くと、





最終体重:23.2gは返事の無い、
只の屍と化していた。


この事実に深く傷を負いながら、
別瓶を手に取り覗くと、





土繭を後にした
マルバネクワガタがマット表面にいた。





生まれて初めて手にした
ヤエヤママルバネクワガタ。


先人達が呼称した
タテヅノが掌にいる喜び。





他の瓶を覗くと、











そして♂と共に、
全て♂の結果となった。





最大♂のサイズは、





58.8mmと60mmを超える事なく
初マルバネ飼育の結果となった。



是が非でも累代に漕ぎ着けたく、
色々と物色する事とする。





※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


オークションにて、デタニヒラタ・モーレンカンプオウゴンオニ・WDノコギリクワガタ出品中


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



ヒペリオン44

息子達を連れて
vivids ssp.に向かう。


連れて行った理由は、
多産したであろう
masaさん印のヒペリオンssp.の
割り出しのお手伝いをして貰う為。


飼育ケース側面に多数見えていた
ケースを息子達が確認する。





産卵セットは5/9となり、
幼虫捕食を阻む為、
♀は既に取り出している。


飼育ケースから
マットを押し出すと、





初令幼虫がポロポロと
落ちていった。





息子達がスプーンで掬い、





製氷皿に入れていく。


子供達が次々と現れる
幼虫に驚き、娘はその姿に
可愛いと評す。


確認出来たのは、





42頭





+2頭


ヒペリオンは材が要らず、
マットのみでのセットと
相棒から聞いていた通りであり、
埋め込んだマット選択も
正解だったようだ。


♂の特殊工具顎、
本当に愉快な形状である。





先ずは60mm超えを目指し、
2種類の菌糸に投入し、
成長を綴る事とする。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


オークションにて、デタニヒラタ・モーレンカンプオウゴンオニ・WDノコギリクワガタ出品中


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



贅沢な黄金始動

七夕に星が見える。


空を見上げ、
毎年この時期の雨に
天の川など見れたものではない為、
星屑を探すものの、星は数える程。


それでも見えないよりはマシかと、
風物に浸りながら家路へと向かった。


vivids ssp.では待望の
黄金達が活動を始めたようだ。





水苔に潜りっ放しだった
プリンカップにて表面へと
動き始めたちょくさん印の
ババオウゴンオニ。





8月頃のペアリングを
目論んでいただけに、
後食開始となるか。





ハプニング体質の私だけに
2ペア体制は心強い。





此方の個体に関して言えば、
初飼育でのサイズでは贅沢な黄金となる。





72.2mm♂


長歯の特徴を継承させるべく、
黄金スケジュールを整える。





※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


オークションにて、デタニヒラタ・モーレンカンプオウゴンオニ・WDノコギリクワガタ出品中


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



回帰する白と緑

本日は人間ドックがあり、
大嫌いなバリウムを飲み干した。


軽々しく渡される
白い液体は見た目以上に重々しく、
様々な角度に回転する
検査台でのポージングは
ギャグそのものである。


妻は看護師であり、
バリウムでの検査程
意味の無いものはなく、
胃カメラをするよう促すものの、
体験した会社の方の論評から
選択出来ないでいる。


いい大人が
「マジで泣いた」なんて聞いたら
恐れ多いものだ。


身長、体重など去年と
ほぼ変わらず、フィールドを
元気に駆け回れそうである。


帰社後、
社内テストに向けて勉強し、
vivids ssp.に向かった。


今回手古摺っている
メソトプスの産卵セットを覗くと、
漸く安堵の吐息を漏らす事となった。





孵化間も無いといった
独特の緑色卵を目にし、
別セットも覗くと、





カワラ材、砂埋め霊芝材と
悉く惨敗し、気持ちは滅入っていた。





今回はカワラタケボトル産卵が
成功している事から、
グリードSLやデイキャッツの
百発百中セットなどが見合ったかもしれない。


砂埋め霊芝材に穿孔している
個体もいる為、孵化まで焦らず待ち、
♀の取り出しを進めていく。


本日鮮明に回帰する記憶の白と緑、
後者の色を拝めた事が
私にとって何よりの励みとなった。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


オークションにて、デタニヒラタ・モーレンカンプオウゴンオニ・WDノコギリクワガタ出品中


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



初夏の樹液探索

先週から週間天気予報を見つつ、
月初会議の兼ね合いから
本日を有給休暇取得し、
娘と妻を送り単独初夏の開拓へと
車を走らせた。


気温31℃


長袖と帽子にヘッドライト装置して
歩いていると、通りすがる車の
視線を集めた。


少し歩くだけで汗が滲み、
ラダーを携えて進むと
強烈な樹液臭に誘われて
辿り着いた。


全体を見渡し、
ラダーを伸ばしライトを当てる。





ドルクスのお尻が見え、
掻き出す事にした。





難なく捕らえたのは、





ヒラタクワガタ♂


他の箇所にも鍾乳と化した
樹液の奥に潜むドルクスを捉え、





掻き出した個体は、





豆ヒラタ♂であった。


何方もリリースし、
既に汗だくになりながら
車を走らせた。


遠目からクヌギの葉が見え、
樹皮が黒く見えた事から
藪に覆われた道なき下草を
踏み付けながらその樹まで
近付いていった。


イメージ通りのクヌギに
ラダーなきまま樹を登り、
捲れを確認すると、





中型ドルクスの姿を確認し、
掻き出した。


勢い余り、
落下してしまった個体を
拾いに樹から急いで飛び降り、
確保した。





ヒラタクワガタ♂


よく見ると、
前脚が欠損しており、





余生を楽しむようにと、
此方もリリースした。


更に樹を登ると、





カイロレンに切り刻まれたかの
隠れ家に、素晴らしい樹と記録した。


藪を抜け、車に戻り
汗を拭き地図を睨む。


この作業を延々と繰り返しながら、
この地のポイントを増やしていく。


本来なら冬場に行う作業ではあるが、
本命樹液採集の為、労力を惜しまず
続けていった。





着実に樹液ポイントを
増やしていき、時計を覗くと
既に正午をとおに過ぎていた。


周りにはコンビニが無く、
センスを感じた店構えから
停車させ、汗で色が変わった
Tシャツと長靴を履いたまま入店した。


お店には常連であろう
お年寄り3人から
異端児を目にする表情で
私を一瞥した。


注文したプレートランチは
絶品であり、





余りの美味に
地点登録しかけた。


空腹を満たし、地図を見ながら
次なる場所へと車を走らせた。


近寄りたいクヌギを
目にしながらも湿地帯に阻まれ、
冬場の開拓と諦めた。





更にポイントを絞り、
車を走らせては木々を
確認していく。


PM 1:50


晴れているにも関わらず、
フロントガラスを水滴が覆い、





やがて物凄い降雨となった。


通り雨の為、時間をやり過ごせば
濡れずに済むが、時間を無駄にしたくなく、
また、雨に当たりたい逆上せ具合から
車を降りて濡れながら探索した。


この地の全体像が見え、
樹液ポイントも増やす事が出来た。


PM 3:20


遠目から洞樹を確認し、





近付いてラダーを伸ばす。


前回の遠征でラダーを伸ばしたまま
倒した事から伸縮が上手く行かず、
伸ばしてロックを掛けたつもりでいた。


最上部の捲れを覗こうと
一段踏み込んだ所、
景色がグニャグニャと変わりながら
背中に強烈な痛みを感じた。


その出来事を理解するまで
ほんの数秒時間が掛かった。


側溝で首を打ち付けた事。


3m程の高さから
落下した事を。


幸いにもかすり傷で済み、
もう一度ラダーを掛け、
全てを確認して
初夏の探索を終えた。


急いで娘のもとへと向かい、
予定より15分の遅れで
妻を迎えに行った。


本命樹液採集は脚繁く
通う他ない。


更に増やしたポイントでの
成果が現れる日を楽しみに、
今夏の樹液採集に力を注ぐ。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


オークションにて、デタニヒラタ・モーレンカンプオウゴンオニ・WDノコギリクワガタ出品中


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スーパーアシンメトリー

目を凝らす。





市販されているマットでの
羽化待ちボーリン♀の瓶を、
二度見する。


蛹室に見えている物体は、
蛹ではない。


慌てて蛹室目指して
掘り進めると、





マットに寄生したキノコが
蛹を抱き抱えているようだ。





想定外の事態に絶句し、
♀を取り出すと、





翅も脚もスーパーアシンメトリー、
羽化後の姿を容易に想像出来た。


落胆という言葉が合うのか、
私の思考は停止寸前となり、
やり場の無い鬱憤が
モクモクと胸の奥底に噴き上がる。


累代は絶望的とは言え、
圧迫された部屋から
解放させ、人口蛹室へ移した。





腹部にも損傷が見られ、
痛々しい姿が脳裏に焼き付く。


産卵、孵化、羽化。


どのステージに於いても
困難極まりないボーリンフタマタ。


共同購入した採集相棒こと
masaさんには明日連絡を
入れる事とし、厳しい状況を
報告する事とする。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


オークションにて、デタニヒラタ・モーレンカンプオウゴンオニ・WDノコギリクワガタ出品中


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



密着

2016.7.2採集個体を
引っ提げ、親分が委託されている
げんきの郷 すくすくヶ丘に
向けて、双子の息子とその友達を
乗せて車を走らせた。


息子の友達が採集した個体を
販売してみたいと発言した事が
経緯となり、親分に了承を得て、


AM 10:00


げんきの郷に到着した。


前回の販売会は屋外であったが、
昨日から屋内での販売となり、
人にも生体にも優しい環境となった。





がしかし、キッズプレイルームの
一角での場所となり、
ほぼ見向きもされず素通りされていく。


前回の販売会で声を張る事を
知り得た息子が大きな声を
張り上げると、一瞬こちらを
振り向くものの素通りされていく。


息子の友達は声を出し続けているものの、
販売がスムーズにいかない事に
驚きの表情を浮かべた。





空クジ無しの回転抽選機からは、
2等が4度続けて出た事も有り、
少しの盛り上がりを見せるが、
昨日よりも集客率が低いと言う。


私も声を張り上げるものの、
フードコートとキッズプレイルームに
虚しく掻き消されていく。


AM 11:10


早めの昼食を摂ろうと
立ち上がると、親分から
子供達3人が食べたいラーメンを
ご馳走して頂き、子供達は
販売の疲労を吹き飛ばした。


私は魚太郎の
本日の海鮮丼を注文し、
昨夜からの疲労を回復させた。





徐々に声を出す事に抵抗が無くなり、
噴水周りの人達に
其々声を掛けていくが
購入には至らない。


息子の友達が弱音を吐く。


「もう面倒臭い。
何で買ってくれないんだろう。」


そうした気持ちでいるのなら
お客様からの購入には至らないし
辞めた方が良いと伝え、
私に販売の手伝いを求めてきたが、
自分達で目標達成させないと
意味が無いと突き放した。


PM 3:00


販売開始から5時間が経過し、
疲労と売れない焦りから、
集中力が途切れた為、
気分転換にかき氷を食べに
外に連れ出した。





もう売れないかもしれないと
3人が呟きながら氷を口に掻き込んだ。


販売ブースに戻り、
息子達に値下げのアドバイスを施し、





ノコギリクワガタ500円に、
カブトムシ400円に値下げを敢行した。


親分の売り上げも
思うように伸びぬまま、


PM 4:10


4才ぐらいの男の子の手を連れて
歩く若いお父さんが興味を示した。


2人が繁々と眺めていると、
子供達3人の怒涛のセールスが
始まり、対応していた私は
4才の男の子に尋ねた。


欲しいのはどっち?と。


以前記事にもしたが、
買う買わないの選択では無く、
カブトムシかノコギリクワガタであれば
どちらが欲しいかと尋ねる。


深層心理、どちらかを選択する
思考に至れば購入に繋がる。


その質問の後にも
息子達の最後の客を逃したくない
気持ちから益々売りたいだけの
トークが送り込まれる。


4才の子が口を開く。


「トイレに行きたい」


若いお父さんは苦笑いを浮かべ、
4才の男の子の手を引いて
トイレへと向かって行った。


私は息子達にアドバイスを施す。


お客様が検討で悩んでいる時は、
考える時間を与える事を。


息子達に自分が悩んでいる時に
色々勧められたらどうかと聞くと、
静かにして欲しいと言う。


それならばアドバイスを
求められた時だけ勧め、
それ以外の検討段階は
考えさせてあげるものと教えた。


5分後


4才の子が再び現れ、
私に400円を渡し
カブトムシを手にされた。


販売後、息子達3人は狂喜乱舞し、
最後の力を振り絞り声を張り上げた。


長男に至っては、
購入してくれそうな年齢層に
向かって営業で走って行った。


すると午前中からちょくちょく見かけた
男の子が500円を握り締めて
走り寄ってきた。


カブトムシの♂だけ欲しいと
♀を突き返し、頬を綻ばせながら
親元へと走って行った。


売り上げは800円となる。


これでは3人で均等に割れず、
あと一つの販売を促した。


PM 4:55


親分が販売終了宣言を出すと、
息子達3人は疲弊しきった顔でありながら
達成感漂う表情を浮かべていた。


片付けていると、
3才ぐらいの男の子が
カブトムシに目を奪われていた為、
奥様に声を掛け、半額で良いと
伝えると、購入に迷われた為、
♂だけなら100円でいいと話すと、
財布の小銭入れが開き、
カブトムシ♂を手渡した。


その子は渡された
カブトムシを暫く眺め、
私は心の中で、その気持ちは
良く分かると見つめた。


土壇場で売り上げが900円となり、
最後まで諦めずに販売会を
終えた3人に、労いの言葉を掛けながら
300円ずつ手渡すと、喜びながら
感謝の言葉を3人が述べた。


その後、親分の車に荷物を載せる
手伝いを全員で行い、
親分のブリードルームへ向かい、
採集相棒masaさんの幼虫を受け取った。


親分とはコンビニで握手を交わし、
子供達に手を振られ、
笑顔で別れた。


今回で二回目となった
販売会密着。


息子達には再びお金を手に入れる
苦労を実感し、息子の友達も
稼ぐ事が如何に大変なものかを
知って貰う事が出来た。


この貴重な体験をさせてくれた
親分に感謝しつつ、
体験しないと解らない
過酷な販売会を、毎月第一第三
土日に開催している親分の
体力に感服する。


口だけや見せかけだけの
繋がりではない。


仲間である親分の元手を
割らぬよう、今後も継続して
惜しまぬ協力を続行させる。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



イマジン ノベル

長男が言う。


僕の一番の友達を
採集に連れて行って欲しいと。


その言葉を聞いた瞬間、
私の原点相棒と小学生の頃の
オオクワガタ採集を思い出した。


友達は大切にしなければならないと
息子達に日々伝えており、
快く承知した。


息子の友達の親御さんと話し、
我が家での外泊許可を貰い、
夜の採集を予定した。


PM 3:00


茹だるような暑さ、
湿度も手伝い車の外気温度は
38℃を示した。





温度湿度とも申し分ない日に、
息子達も期待を膨らませた。


妻の買物が終わり、
昨夜ネットにて穴が開く程見抜いた
玉の柄を手に取り確認する為、
釣り具屋に子供達を連れて向かった。


1軒目は店舗の規模からも
期待は薄く、案の定
数本の品揃えでお店を後にした。


2軒目は中規模の店舗となり、
ネットで気になっていた品が
販売されていた。


値札はネット価格よりも
2,000円も安く、手に取ってみると
そのディテールと強度から
予想以上と即決した。





Catch Bar 改 700


私が尊敬する樹液採集者が
8mの竿を使用されている事から、
私も同サイズで物色していたが、
男心を擽る質感に痛恨の一撃を喰らい、
1m短い代物ではあるが
良い買物となった。





仕舞寸法も71cmと短く、
肩に掛けるベルトの質感も堪らなく
心地よい。





vivids R15と接続を試みると、





Perfect!!


素晴らしい採集weponを携え、


PM 7:20


第一ポイントに向かった。


その場所は、
4年前にカブトムシを多数
見掛けた場所である為、
息子達も懐かしいと
口にしながら歩いた。


樹液の匂いを察知し、
その出処に足を向けると、





コクワガタの姿を捉えた。


息子達に自身で採集するように
促すと、蔦に巻かれた住処から
脚を竦め、落下し、あっさりと
逃げられてしまった。





3人探すものの見つからず、
仕方なくカブトムシが
多数張り付いていた樹に向けて
歩いて行くと、
何か違和感を感じる。


樹液は枯渇、
いや、多数のコナラとクヌギが
枯れてしまっていた。


まるで虫気の無い地に、
坊主の予感に襲われ始める。


歩いている内に、
大々的な道路工事により、
ポイント伐採を知った。


採集を楽しみにしていた
息子の友達は、ガッカリした
口調で息子達と会話を連ねた。


車へ戻る際、
奇跡的に発見したクワガタの姿を捉え、
高所の位置へと竿を伸ばした。





Catch Bar 改 700の
目覚ましい活躍、
充足感が満ち溢れる。





コクワガタ♂を
息子に手に取らせ渡す。





私はその間に♀を捕獲する。





本日の採集は、
もしかするとコクワガタで
終わるかもしれないと、
息子達に伝えた。


車に戻り、
汗だくの息子達に水分補給を促し、
第二ポイントへと車を走らせた。


停車し、採集する気マンマンの
3人を連れて歩いていると、
暗闇に小さな光が浮かんでは消えた。


子供達にライトを消すように
指示すると、その光は美しい発色の
点灯と消灯を繰り返した。


息子の友達は初めて
肉眼で見る蛍にいたく感動していた。


森の中に足を踏み入れると、
第一ポイントとは異なる
違和感を感じた。


樹液は溢れ、カナブンの姿は
多数見るものの、真夏の暴君と
水牛の姿が皆無となる。


採集後か。


益々坊主が脳裏を横切り、
第三ポイントを用意しなければ
ならないかと危惧する。


下草が伸びる地を駆け、
坂道を登ると、
漸く真夏の樹液場を
子供達に披露出来た。


下から照らすノコギリクワガタは
とても大きく見え、息子達は
大きな声ではしゃいだ。


vivids R15を伸ばし、
破廉恥な赤ネットに
水牛を捕獲し、息子の友達に渡すと、
「本当に採れた」と喜びの声を上げた。


真夏の暴君こと、
カブトムシも続々と捕獲し、
更なる歩みを進めると、
細い電柱クヌギにビッシリと
様々な虫が張り付く樹に出会えた。


それは、水牛、暴君、
キラービー、ブンブン。


甲虫は30頭を超す程張り付き、
vivids R15を伸ばし捕獲していった。


あまりの数に、
必要数だけ捕獲し、
サイズと♀を対象に
優先リリースした。


PM 10:30


息子の友達が言う。


「初めは暗くて怖かったけど、
沢山採れてとても楽しかった。
夢みたいだ。」


3人が満足顔で森を後にし
車に戻ると、息子の友達が


「あぁ、夢が終わったみたいだ」


と、声を漏らした。


叙情的な台詞に驚いた。
私の息子からは出ない
台詞だとも思った。


さて、お気付きの通り、
臨場感を追い求める私に
採集風景が無いとお気付きであろう。


車内にiPhoneを置き去りにするという
大失態を晒してしまい、
文章だけを羅列する事となった。


気付いたのは行きの
蛍を目にした時。


道程は中腹を越えていた事、
坊主の予感がしていた事、
子供達を置いて取りに戻る訳には行かず、
写真が無くてもイマジネーションで
読んで頂けると勝手に思い込んだ
結果となる。


写真のあるクロノグラフは、
言わばコミックであり、
今回の半ば文字だけはノベルである。


文字から想像して
感じ取って頂ける事があれば、
これ程嬉しい事はない。


と、願い倒しながら
採集結果を車にて
撮影し、記録に残す。





多数のリリースと、
敢えて採集しなかった理由を
息子達に伝え、家に着いた3人は
急いでお風呂に入り、
明日、親分が待つげんきの郷に
向かう為、布団を敷き仲良く
意識を無くした。


夢みたいだった。


息子の友達の台詞を思い出し、
その心情を重ねながら
アルコールを口にした。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



vivids R15

会社から戻ると、
私宛に茶封筒が届いていた。





迅速な対応に感謝しながら
開封すると、





丁寧に包まれた
梱包テープを剥ぎ、





取り扱い説明書を
熟読しながら商品を取り出した。





ヒメオオクワガタ採集で
存知ていた夢を叶える網R15cmを
タップし手に入れた。


網の色は白と黒と赤とあり、
白は樹液ですぐに汚れ、
黒は網に入ったかの目視が困難と予想し、
vividsと名乗る私であれば
シャアぐらい破廉恥な
赤が良いかと思い選択した。


私が子供の頃に購入した
昆虫網に、108円の金魚掬い網を
強引に取り付けて採集に使用していたが、





見窄らしい事山の如し、
別れを告げる時が来たか。





Ooops!


玉の柄と異なり、
先端は雄通しとなり
装着は諦める事にした。


明日にでも釣り具屋に
脚を運び、vivids R15を
活躍させる事とする。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑