希望的観測
オオクワガタ 阿古谷産
K系統2頭の菌糸瓶の
喰い上がりと暴れ気味で
あった為、交換をする事にした。

上部の菌糸を瓶の壁面に
スプーンを当てて、テコの原理で
持ち上げると、蓋のようになっており
容易に幼虫確保に至った。


計測すると、
23.8g
この個体の変遷は、
2012/7/20初令投入
2012/10/4 22.5g
となり、嬉しい1.3gUPとなった。
体色がそれ程黄ばんでいなかった為、
北斗恵栽園タダノヒラタケ菌床に
投入する事にした。
次の瓶はこちら。

こちらの個体は、
上面で身を潜めていた。


取り出して計測すると、
20.1g
こちらは、
2012/6/23 初令投入
2012/8/24 12.8g
2012/10/20 23.0g
となり、
2.9gのスリム化となった。
ただ、この個体は密かに♀で
あって欲しいと願っており、
蛹化を非常に楽しみにしている。
K系統2頭の菌糸瓶の
喰い上がりと暴れ気味で
あった為、交換をする事にした。

上部の菌糸を瓶の壁面に
スプーンを当てて、テコの原理で
持ち上げると、蓋のようになっており
容易に幼虫確保に至った。


計測すると、
23.8g
この個体の変遷は、
2012/7/20初令投入
2012/10/4 22.5g
となり、嬉しい1.3gUPとなった。
体色がそれ程黄ばんでいなかった為、
北斗恵栽園タダノヒラタケ菌床に
投入する事にした。
次の瓶はこちら。

こちらの個体は、
上面で身を潜めていた。


取り出して計測すると、
20.1g
こちらは、
2012/6/23 初令投入
2012/8/24 12.8g
2012/10/20 23.0g
となり、
2.9gのスリム化となった。
ただ、この個体は密かに♀で
あって欲しいと願っており、
蛹化を非常に楽しみにしている。
スポンサーサイト