fc2ブログ

固有種攻略

日本で唯一のシカクワガタ、
アマミシカを親分から譲って頂き、
10/16に同居後、産卵セットを組んでいた。





♀は元気であり、
再び♂の下へと取り出し、
そのセットを暴く事にした。





幼虫の姿はマット底面や側面に
確認出来ており、
マットを押し出すと、





ポロポロと初令が溢れ出した。


これは、多産の傾向。


マットから拾い出したのは、





14頭とこの数だけで
累代充分となるが、
中央に埋めた材にどれだけの数が
潜んでいるのか。


指にほんの少し力を入れると、





すぐ様幼虫が現れた。





材内部はお祭り騒ぎとなる、





19頭採取となった。





マット14頭、材19頭の
合計33頭となる多産にて
アマミシカクワガタ攻略となる。


セットはコクワガタをイメージして
柔らかめの材を埋め込み、
埋め込みマットもコクワガタなら
このような感じとセットした。


♂は48.8mm4月羽化、8月自力脱出、
10月セットと成熟まで、また産卵セット
期間に時間を掛けたのが
攻略への糸口と踏む。


羽化後、ペアリングを控えていた
ペアが3組いるものの、予定を変更し、
50mmのペアでギネス更新を狙う。


日本の固有種、アマミシカクワガタを
攻略し、最高峰フタマタ飼育に
大注力する。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



秋の豊漁

過熱するボーリンフタマタにて
産卵の有無を確認する。





相棒masaさんが挑んだ
雌雄からは埋め戻しの箇所を
探ると、ある筈の卵が無く、
宝箱に何も入っていない、
残念感以外何物でもない。


私が独自に入手した
33.4mm♀が埋め戻した
箇所を恐る恐る確認すると、





卵を確認した。


まだ産みたての為、
再び埋めておく。


2016.10.17にペアリングを行い、
産卵セットを組んでいた
アマミシカクワガタの
ケース底面を覗くと、





卵を確認した。





目視では合計3個を確認し、
産卵セットは適合と位置付ける。


また、こっそりセットを組んだ
ミラビリスヒラタにも
産卵を確認した。





メソトプスの孵化も





oops!!


密集し過ぎており、
急いで個別回収した。





産卵セット順調となり、
正に実りの秋、豊漁となっている。


ただ、孵化まで予断を許さない。


帰路に着くまでが
遠足のように。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



秋の大ペアリング

秋の大ペアリングと称し、
成熟を見極めた種達を
同居させる事にした。





先ずは最高峰フタマタ、
ボーリンペア





ちょくさん印の
ババオウゴンオニペア





もっちさん印の
マグダレイン





親分印の
アマミシカクワガタ





各セット後、
メソトプス用にと
人口霊芝材を用意した。





用意し終える頃、
自身初となるアマミシカセットを覗くと、





良いポジションに居た。


同居時間は5日から7日、
♀が餌を食べずにマットに
隠れるものなら、産卵セットへと
お連れする。


成熟のタイミング、
産卵セットのタイミングを
見計い、各種の累代へと繋げていく。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



6mmの差

アマミシカクワガタが
羽化後活動している。


ガラス瓶の中で
マットが原形を留めていない事を
理由に、掘り出す事にした。





顎は立派で前回測定した
個体を凌駕しているように見えた。


取り出し測定すると、





48.4mm


0.7mmも更新するとは
思いもよらなかった。


もう一本、♂と記載した
瓶を取り出し開けると、





ミニマムな世界と思い込んでいた
私は間違いを認めた。





途轍もなく大きく映る
その姿を測定する。





50.0mm


まさかの50mm超えが現れた。





ギネス個体は56.0mm、
9mmの差から6mmへと
変遷した。


♀を取り出す。





此方も大きく映り、





33.0mmを記録した。


親分から受け継いだ
アマミシカクワガタ、
どうやら素晴らしいポテンシャルを
秘めているようだ。


50mm♂を種親とし、
次世代で56mmに限りなく
近付ける事とする。


8/13.14.15、20.21にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



9mmの差

親分から譲り受けた
アマミシカクワガタ。


最後の蛹である最終体重6.9g♂が、
羽化途中で亡くなっている事に気付いた。





どの蛹よりも大きく
映っていた為、大変悔しく思い、
蛹室をよく見るとコバエが
多数確認出来た。


マットの状態が劣悪なものと
知りながら、自力脱出を念頭に置く
私のスタイルが弊害となった。


決断力を養わねばと思いつつ、
最終体重7.0g、2016.4.24羽化個体の
瓶を覗くと此方もわんさかコバエが
湧いていた。


コバエの存在に発狂寸前な私は、
この劣悪瓶から救出する事にした。


あまりのコバエの数に
外に出ての作業となる。





瓶からそのフォルムは
確認出来ていたが、
予想よりも遥かに立派に
羽化していた。





最終体重7.0gで此処まで
大きく羽化するとは、





顎の湾曲にも
正直ここまでとは
思いもよらなかった。





サイズ測定をと
ノギスを充てると、





47.7mmであった。


ギネスサイズを確認すると
56.0mmとあり、その公表サイズに
驚きを隠せない。


♀は既に先行して羽化しており、
この♂を使用して次世代に
繋げたいと考える。


然し乍ら9mmの差、
ギネスサイズはモンスターと改めて実感する。





しかし、予想を上回る
体躯と惚れ惚れする。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑