fc2ブログ

フォルスターの幻影

裏山産ノコギリクワガタ♂が
羽化していた為、掘り出した。






掘り出した理由は、
マットに線虫が見えた為。


本来の休眠期間からすれば、
この顎の開き具合では
足りない程怒られていい行為。



しかし、私の観点は違う。



フォルスターみたいと、
両手を胸の前で重ねてしまう。


ノコギリクワガタ、
夏の風物詩とも言える。


vivids AMGの樹液採集が
動き出す。



vivids ssp.
30,000アクセス感謝セール開催中
ギラファノコギリクワガタ追加



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



裏山産測定

悪魔的業務をこなし、
今年最後の打ち上げに参加し
帰宅した。



変わり映え無い飼育部屋で
新たに詰める瓶を控え、
裏山産ノコギリクワガタに
転居して貰う序でに体長測定を
行った。



IMG_604811.jpg



66.3mm



気に掛けなかった割りに
大型化しており嬉しい限りである。



マット飼育で70mm出たら
大騒ぎするつもりである。




にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



裏山産セット

この時間帯に家に居る事が
とても幸せに感じてしまう。



岐阜県大垣市で仕事を終え、
事務所に電話を入れると
気を付けて帰るように言われた。



最後のユーザーへの道程は
確かに過酷だった。



15時頃からの土砂降りが
冠水を引き起こしていたから。



IMG_65951.jpg



川の中を走っているようだった。




なんとか無事家に辿り着き、
この素晴らしい時間を有効に、
ゼリーを与え、菌床状態を
確認する事に費やした。



その有効な時間に、
短命な彼らのセットを
組む事にした。



今季自己採集ギネスの
裏山産ノコギリクワガタ。



IMG_79992.jpg



種親♂は67.2mmと
中々のサイズとなる。
(皆さまのサイズからすれば、笑われてしまうサイズだが)



♀が小さいので
難しいかもしれないが、
70mmを目標に飼育に励む。



晩夏の覚醒

久留米産が喰い上がってきた為、
一度全瓶を確認した。



容器の底部に蛹室を
作製していた裏山産
ノコギリクワガタのマットが
ブレンドされているのを見つけ、
蓋を開けると蛹室から抜け出した
♂と鉢合わせた。



IMG_74281.jpg



漆黒のノコギリクワガタ。



こちらの変遷は、

2012/8/22 初令投入
2012/11/8 8.0g
2013/2/18 12.2g

となり、



早速体長測定をすると、



IMG_55122.jpg


64.6mm



私が飼育してきた
ノコギリの中で最長となる。



休眠明けの来夏の
覚醒と踏んでいたのだが。



晩夏にはなるが、
目一杯活動して貰えればと思う。



IMG_45183.jpg




眼を背ければ

8/17の昼下がり



隠れ樹作製の後に、
裏山産ノコギリクワガタの
産卵セットを暴く事にした。



IMG_95081.jpg



セットしてからかなりの
日数が経過しており、
爆産されていたらどうしようかと
思い耽ていた。



産卵材はいとも容易く
ほぐれていき、幼虫の
姿が現れた。



IMG_95402.jpg



IMG_67513.jpg



爆産の覚悟を決めた。



マットをひっくり返し、
現実から目を背ける準備をし、
生息数を確認した。



割り出しから5頭、
マットから1頭。


IMG_39884.jpg




私にとって都合の良すぎる
数となった。



飼育はマットで、
カーケーさん直伝の方法で
800に詰めた。



目標65mmオーバーを掲げ、
成長過程を観察する事にする。



↑