fc2ブログ

撤退割出し

産卵セットから卵、幼虫の姿を
確認しつつ、飼育継続か否かで
迷い続けていたウォレスノコギリを
割り出す事にした。





第1セットは
中央に材を一本配置したもので、
側面、底面共に孵化した個体が
確認出来た。





マットからと、





材からと均等に採取出来、








第1セットからは
卵6個、幼虫12頭を確保した。





♀は頗る元気であり、





恐らく、♂と同居すれば
新たな命は伸びていくと思われる。


第2セットは材を
2本配置したものとなり、





側面からは
幼虫を確認する事は出来なかった。





底面からど初令を採取し、
確認出来ていなかった側面から
2令幼虫を確認した。





第2セットはマットよりも
埋め込んだ霊芝材から複数現れた。














製氷皿には11頭が収められた。





ゲンゴロウカラーの
ウォレスノコギリ、
飼育種を絞り込む為
一時撤退を決めた。


またいつの日か
75mm超えを目標に
舞い戻る事を夢見て。





vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



遠監視下3ペアリング

妻に贈るケーキを購入しに行くと、
2時間程時間を要すると言われ、
PM 4:00以降に再来訪となった。


娘と2人で出掛けていた為、
空いた時間を飼育に充てようと
vivids ssp.に向かった。


採集に注力し、
手が回っていなかった
ミラビリスノコギリペアと、





もっちさん印で♂がこの1頭である
マグダレインペアと、





ウォレスノコギリペアの
遠監視下ペアリングを行った。





遠監視下とは、
隣の部屋にてゼリー遣りを
行いながらチラチラ見る事を指し、
私独自のカテゴライズとなる。


娘はゼリースプリッターで
二つに切る作業を好み、





率先して実行してくれた。


ゼリー遣りを行いながら、
チラチラ見るものの
意識は目の前の作業となり、
覆い被さっているからと
安心し切っていたのが間違いであった。


ミラビリスペアをよく確認すると、
正に♀の胴体を切断しようと
♂が挟み込んでいた。


画像を撮る猶予もなく、
最後の♀を殺られては堪らないと
♂の顎を力尽くで開かせ、
難を逃れた。


マグダレインは♀がコルクの
裏側に隠れ込む次第で、
交尾までのステータスは
遥か彼方のように感じた。


唯一メイトガードを取っていたのは
ウォレスであった。





チラチラと目を配りながら
予定していたゼリー遣りを終え、
まだ時間があるとユダイクスの
採卵プリンカップを覗くと、





孵化していた。


胸を撫で下ろし、
ケーキを取りに行く時間となり、
再度ウォレスペアを覗くと、





きっちりと任務を
遂行してくれたようだ。


ゲンゴロウラインの
ボディの持ち主である
ウォレスの次世代75mmUPを
目指す事とする。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



第一目標クリア

昨夜の奮闘を綴り終えたのは
AM 6:30


それから2時間後に
息子が伝えに来た。



滞在している妹が残り僅かな為、
室内テニスをしに行こうと。


採集ばかりに偏ってはならないと、
気合いで立ち上がるものの、
脇腹の痛みが激しく、
室内での運動は出来ない前提で
家族の意向に沿って動いた。


室内ソフトテニスを妹と楽しみ、





別れを惜しむように
日本の美味しい料理を堪能するとなり、
よく行く焼肉屋で好きな物を頼んだ。





焼肉ランチを皆で堪能し、





数日後に控えた別れを
子供達は受け止めたようだ。


ランチ後、
泥のように眠り、
子供達が寝静まってから
vivids ssp.へと向かった。


昨日、2人で詰めた
ブナ800ボトル37本を
25℃帯に設置し、
成虫へのゼリー遣りを行った。


既に先行羽化したウォレスの
ボトル劣化を鑑み、
取り出す事にした。





先ずは第一目標に掲げた
70mmUPはクリアしたのか。





取り出した個体のサイズから
第一目標はクリアしたようで、
早速個体測定を行うと、





71.5mmと、 第一目標となる
70mmは超えた。


ギネスは77.8mmとあり、
第二目標を75mmと設定する事とする。





ゲンゴロウボディでの
長歯誕生を楽しみに
飼育に携わる事とする。


オークションにヒラタクワガタ出品中


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



過ちへの決断

激動の日々が続き、
激務に怯えている。


2015.12.4に先行して交換した
ウォレスノコギリクワガタが、
蛹室作製モードに突入してしまった。





最終体重17.6gでは
目標の70mm超えは
果たせないであろう。


過ちを繰り返さぬよう、
交換を控えていた2頭を
直様交換決断を下した。





ボトルにスプーンを滑らせて
その姿を探した。





スケールの表示は、





18.7g


そして次なる個体は、








18.1gと先程と大差が無かった。


この2本目で20gの大台を
突破し、羽化まで漕ぎ着ければ
目標としている70mmオーバーと
対面出来ると思われる。


ゲンゴロウボディを
楽しみに、鶴首して待つ。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



ハルマヘラの成長披露

2015.7.11に菌糸瓶に投入した
ハルマヘラ産
ウォレスノコギリクワガタ♂を
交換する事にした。





半透明のボトル越しに
立派な体躯を披露してくれた個体だけに、
この日を楽しみにしていたが、
二度喰いを期待しての
ボトル交換は少々遅かったのか、
適切であったのか。





ボトル内部に転がる幼虫を
丁重に扱い、スケールに乗せた。





17.6g


自身初飼育の為
基準が解らず、
大きいのか小さいのか
判断が付かぬまま、
用意していた菌糸へと投入した。


他の個体達も食痕は出ているものの、
喰い上がる程でもなく
様子見としている。


まさか、コンフキウスに続く
ハーレム比率なのか。


こうして色々と思考する事が
とても楽しく思う。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑