fc2ブログ

冷蔵休眠生存者

冷蔵庫による冬眠にて
生存したのは5頭のみとなった
アクベシアヌスミヤマ、





上翅に難有りの♂89.7mmと、





此方も上翅に難有りの♀50.0mmを
同居させる事にした。





綺麗に羽化した者同士の
79.6mm♂は、素早く隠れてしまった
48.6mm♀と同居させた。





果たして冷蔵休眠は
功を奏すのか。


そう思いに耽っていると、





上翅難有りペアの
交尾を早速確認した。


1週間の同居期間を経て、
産卵セットへと移す事とする。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



冷蔵庫休眠の窮地

春は間も無く訪れる。


羽化後休眠させる為
冷蔵庫管理を選択した
アクベシアヌスミヤマを
vivids ssp.のキッチンに
移す事にした。





キッチン室温は10℃以下となり、
春の気温と共に活動への
準備に適していると踏む。


大型な♂を掌に乗せ、
無事を確認する。





くわがたるーむのyouさんから
送られた♂も健在だが、





今回の冷蔵庫管理にて
グッタリしたままの♀が3頭、
ザオリクを唱えても
棺の中のままかもしれない。


冷蔵庫管理は命に関わる事を知る。


残された♀で
アクベシアヌス累代を
果たさなければならない。





ミスは一つも許されない
窮地に追いやられるが、
ハプニング体質の私らしく、
必ずや子孫を残してみせる。


※オークションにて採集セット、
スマトラオオヒラタ、ウォレスノコギリ、
超大型アドゥンクスフタマタ、
ムニスゼッチフタマタ、アルキデスヒラタ出品中



">


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



叶い、叶える

本日は午前中に大切な荷物が
届く中、息子達の授業参観であり、
宅配業者に向けてメッセージを残し、
娘と二人で小学校に向かった。


廊下には子供達の作品が
羅列されており、





粘土細工の作品に感心しながら
子供達の成長を目の当たりにする。





長男は空手、次男はゴルフと、
誰とも被らない作品と、





6年間背負ったランドセルへの
メッセージで涙腺を刺激する。





授業風景を参観し、
人権問題のビデオ鑑賞会を機に
午前中届く荷物を受け取りに
家に戻る。


既に家族が受け取ってくれており、
安堵の表情で開封する。





送り主はくわがたるーむの
youさんであり、私の異常なまでの早期
活動開始♀であるアクベシアヌスの婿と、





累代ピンチのアフィニス♀を
お送り下さり、私の願いが叶う。





何方も喉から手が出る程
欲していた種となり、
youさんのご好意に応えるべく、
飼育管理に努めなければならない。


そしてもう一つ、
DAIZさんからボーリンフタマタ♀が
無事届けられた。


此方は後日詳しく綴らせて頂く。


正午を過ぎて妻と娘が帰宅し、
娘の友達を我が家に呼ぶ事となる。


その中には以前紹介した
4歳にて殆どのクワガタカブトを
インプットしたしゅんちゃんも混じる。


風邪を引いて病みあがりの
しゅんちゃんきっての願いは
vivids ssp.訪問となる。


子供達全員の希望となり、
皆を連れてvivids ssp.に向かった。





初めて入室する女子には
マットや菌糸の匂いがNGとなり、
暫く鼻を摘んでいた。


しゅんちゃんは御構い無しに
クワガタを見回していった。


一番好きなクワガタを
尋ねると、即答でマンディブラリスと
言い放った為、活動開始間もない
♂を見せると、





臆することなく触れ、
持ち上げた。





ヘラクレスに、





ブラックハスタートと、





次々と触れていき、
マンディブラリスのペアを
欲していたしゅんちゃんに
差し上げると、嬉しそうな表情を見せた。


しゅんちゃんの夢は
海外でクワガタ採集をする事と聞き、
私も連れて行って欲しいと伝えておいた。


夜、子供達が寝静まり、
再びvivids ssp.に向かう。


2016.10.19にセットした
ババオウゴンオニに目が行き、
産卵セット日を計算し、
割り出す事にした。


To be continued.


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



冷蔵休眠

羽化後2ヶ月で後食を開始してしまった
アクベシアヌス♀の状況を、
親しくさせて頂いている飼育達人に
連絡を入れ、ヒアリングを行なった。


後食を始めてしまったものは
仕方ないと、まだ活動開始前の
個体群に対しアドバイスを頂いた。





20℃帯で活動を始めた為、
更なる低い温度での
休眠期間を与えるべく、
ガラス瓶から取り出していく。





この顎の造形美は堪らない、
等と呟きながら
蛹室から取り出すと、
上翅の締まり具合が宜しくなかった。


掘り出す個体に不安となる
黒い積乱雲が胸に立ち込める中、
綺麗に羽化した個体も現れた。





♀最大は此方。





ピッチと言い、厚みとなる言い
申し分無いが、如何せん上翅の
収まりが甘い。





サイズは50.0mmとなり、
マルバネクワガタを彷彿させる。


上翅の収まりが宜しい♂は、








79.6mmと普遍過ぎる体躯であった。


90mm台を羽化させる方々を
心底リスペクトする。


全て掘り出し終え、
小ケースに水苔を敷き詰め
アクベシアヌスを入れていく。





取り出した個々のケースを
冷蔵庫に投入する。





休眠期間は可能であれば
冷蔵庫保存が良いと聞き、
早速試す事にした。


来春以降のブリードにて
勇ましい顎を振り翳して頂く。


※オークションにてタランドゥス
♂83.0mm×♀53.3mmペア、
ムニスゼッチフタマタペア出品





vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



謎の休眠期間

全て羽化を確認した
アクベシアヌスのガラス瓶で
中央にて小宇宙全開の♀が
目に留まった。





ミヤマ系は羽化後休眠一年という
頭があった為、目を丸くして
その♀を拾いあげた。





羽化日:2016.8.9


活動にはまだ早過ぎる、
そう思いながら
スケール測定を行うと、





49.1mmを記録した。


個別ケースに仕舞い、
霧吹きを掛けると舌を出した為、
ゼリーを与えた所、





ゼリーを舐め始めた。


まさか他の個体は
活動していないかと
確認すると、





羽化日:2016.6.16


羽化不全丸出しの♂が
地上に上がっていた。


アクベシアヌスは羽化後、
活動開始が早いのか。


露天掘りした♂で
有望なサイズを覗くと、





セオリー通りの
佇まいとなる。


休眠期間はマチマチなのか。


考えても答えは出ないので、
飼育達人にお聞きする事とする。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑