伊達じゃない
昨夜のボーリンフタマタ交尾中、
時間を持て余した私は
カワラタケの劣化から、
羽化していたレギウスSLSを
掘り出した。

この個体の成長変遷は、
2015.5.16 2令 1400投入
2015.8.12 29.5gにて2300投入
2015.10.22 蛹化
2015.12.14 羽化となる。
翅は綺麗に閉じられていたのが
劣化する前の蛹室窓にて確認出来ていた為、
最重要は生存確認となる。
黒く蠢めく姿に安堵し、
取り出した。

私が過去に飼育した
レギウスとは厚みが違った。

手に取る重みも今までの
個体とは異なり、体長測定をすると、

80.1mm
自身初の80mmUPは
SLSとなった。
評判通り、
SLSは伊達じゃなかった。
♀は50mmを切った個体で
先に羽化しており、
累代が待ち遠しく思う。
ギネスは90mmと1cmも
離れており、一朝一夕には行かないが、
楽しみながら大型化を目指していく。

vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


時間を持て余した私は
カワラタケの劣化から、
羽化していたレギウスSLSを
掘り出した。

この個体の成長変遷は、
2015.5.16 2令 1400投入
2015.8.12 29.5gにて2300投入
2015.10.22 蛹化
2015.12.14 羽化となる。
翅は綺麗に閉じられていたのが
劣化する前の蛹室窓にて確認出来ていた為、
最重要は生存確認となる。
黒く蠢めく姿に安堵し、
取り出した。

私が過去に飼育した
レギウスとは厚みが違った。

手に取る重みも今までの
個体とは異なり、体長測定をすると、

80.1mm
自身初の80mmUPは
SLSとなった。
評判通り、
SLSは伊達じゃなかった。
♀は50mmを切った個体で
先に羽化しており、
累代が待ち遠しく思う。
ギネスは90mmと1cmも
離れており、一朝一夕には行かないが、
楽しみながら大型化を目指していく。

vivids AMG採集個体販売


スポンサーサイト