fc2ブログ

2017 初陣 春の産卵セット

2016.9羽化個体の成熟を待ち、
春の陽気も感じられ
お気に入りの埋め込みマットが
到着した事から、
ベトナムイエンバイ産
アフィニス原名亜種の産卵セットを
用意する事にした。





未使用のカワラ材を2本
剥いてみた所、直感で選択した
材を中央に置き、





埋め込み産卵マットで覆う。


同居していた期間は
8日間となり、その間に
交尾やメイトガードを目撃した訳ではないが、
ゼリーの減り方や雌雄の距離から
交尾済みと目測し、





上翅から少し飛び出した
33.5mm♀をそのセットに置いた。





ムニスゼッチフタマタとアフィニス、
そしてアルナーチャル産アンタエウスは
くわがたるーむのyouさんからの
支援が多かった為、いつでも
恩返し出来る体制で臨みたいと
考えている為、失敗は許されない。


春の産卵セット第一弾とし、
他なる成熟待ち種に続く。


※オークションにてファブリースタカクワイ、
ミラビリスヒラタ、ムニスゼッチフタマタ、
黒ドンキ出品中



">


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



25℃の失策

2016.9.4


20℃帯に移していた
アフィニスのボトル底面から
蛹を出してしまった。





私は極力人口蛹室を使用せず、
自力脱出を待ち侘びるスタイルの為、
非常に口惜しく、自身に嫌悪の炎が
燃え盛る。


仕方無くオアシスにて人口蛹室を
作製し、羽化に備えた。


この度、20℃帯に移したアフィニスは
この♂を含めて2頭となり、
ただ単純に喰いを
遅らせる狙いであったが、
これが運命の分かれ道となった。


25℃帯で飼育していた
大多数の個体は、





蛹室で亡くなり、





羽化手前で亡くなっていた。


唯一の生存者は、





この♂と、








上記♀2頭となる。


2枚目の個体は上翅に難有り、
25℃帯での飼育は失策となった。


2016.9.11


蛹室投入個体が
羽化し、4頭目の生存者となりそうだ。





次世代飼育には本件の
失策を活かし、20℃帯での
飼育温度で臨む。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



最適化を待つ

購入した菌糸を20°Cの部屋で
一カ月寝かせ、アフィニスに
使用する事にした。





カワラタケを与える種と
ヒラタ系には特に菌糸の状態を
最適化する事に注力しており、
この時までと、
菌糸プリンカップで 時を稼いだ。





7頭全ての生存を確認しつつ、
取り出し、入れ替えた。





画像を羅列する。














2015.12.26


同日に割り出した個体群の中で、
突出して成長した個体が紛れていた。





企んだ菌糸の功績を見て、
間違っていないと自負する。


温度帯は25°C帯へと移し、
継続して成長を綴る。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



原名亜種の成果

10月に産卵セットを組んだ
ベトナム イエンバイ産
アフィニス 原名亜種♀の側面に
待望の初令幼虫を確認した。





♀の付節が取れ、
不穏な動きをしていた為、
累代は半ば諦めムードが漂っていた。


ケース底面にも2頭の姿が見え、
割り出す事にした。





中央に埋めた材を取り出し、
ケースを叩いた所初令が落ちてきた。





ケース底面を堅詰めした為、
スプーンで崩しながら
幼虫を探していった。





材に手を触れると、
フカフカした感覚を得る。


中に多数潜んでいると確信し、
柔らかなカワラ材を割く。





材は柔らかく、
簡単に手で裂けてしまう。





食痕が多数走り、
次々と姿を現す。


写真を撮った筈の結果製氷皿が
何処にもなく無念となるが
マットから7頭、材から9頭の
合計16頭を得る事に成功した。


♀は付節が無いが、
もう一度セットしてみる事とする。





アフィニスは蛹からの羽化温度が
難しいと聞く。


相棒に託した菌糸瓶が届き次第、
マットから移し変え、
羽化までを試行錯誤する。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



待望

昨夜は11年間名古屋支社に勤め、
異動となる方を送る会で
仲の良い4人で飲んだ。


寂しくなる中、
日々の業務の在り方について
熱く語り、またぶつかり合いながら
再会を誓った。


信じられる者達だからこそ
本気で語り合える。


信じられる者だから
噯にも出せない事は何もない。


当たり前の事が
出来ない者で溢れている世界は、
仕事でもプライベートでも
同様であり、私はこれからも
信じられる者となる行動を
積み重ねていく。


さて、
10月に産卵セットを組んだ
ベトナム イエンバイ産
アフィニス 原名亜種♀の
産卵材を確認した。





漸く卵を確認出来、
待望の卵はプリンカップにて
管理し、材は再び埋め込んだ。


次世代へ繋がるよう、
♀へは期待を込めてしまう。


ヒラタ惨敗ムードを
搔き消して欲しいと願わずにはいられない。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑