fc2ブログ

温度差の成長と材コントロール

午前中に手配した
カワラタケ12ブロックが
届き、冷蔵庫に押し込む。





明日まで冷やしてから
詰める事とする。


温度帯、20℃帯と
25℃帯に分けて飼育し、
何方が適合するのかを見極める為、
フォルスターキヨタミと
デタニヒラタ、ヒペリオンssp.の
三種で試しており、本日は25℃帯
ヒペリオンssp.の成長を確認する。





20℃帯に比べ
成長速度は歴然たる差、





13.9g





20℃帯では漸く
3令に加齢した所であり、
25℃帯では間も無く蛹化を
迎える体色をしている。





12.8g


♀は既に羽化している
個体も確認出来た。





20℃帯の個体全てが
羽化した際、総評を述べる事とする。


そして、難関ボーリンフタマタの
加水させた材の湿度調整にて
ドラッグストアで
貯めたポイントにて入手した。





ボーリン♀が好む材は、
固めで其れ程湿っていない材となり、
その調整が非常に困難である。


食器乾燥機も検討したが、
現在の財力では到底導入には
程遠い。





温風を当て、適度な状態を
作り上げられるのであれば、
このドライヤー導入も吉となる。


材コントロールで活躍してくれる
ショッキングピンクなツールを
多用し、ボーリン孵化率向上に
貢献させる。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



Second hyperion

第一セットで48頭を記録した
ヒペリオンssp.の第二セットを
暴く事にした。





ケースは第一セットより小ぶりで
ケース中央に材を入れている事が
異なる点となる。


ケースからマットを押し出す瞬間が
堪らない。


それは側面や底面に
確認出来ているから。





材とマットの間にいた
個体が溢れ、





取り出したかったサイズで
対面を果たせた。





幼虫は次々と現れ、





材の中からも確認出来た。


総数は、





16頭となり、
前回採取と合わせると
64頭を記録する事となった。


64、ムシ、、、
今季樹液採集日は6/4、
この語呂合わせは心地よい。


総数64頭の結果を見て頂ければ、
オークションにて再び
違反申告される事もないだろうか。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



総ヒペリオン48

日々の忙しさに
忙殺され続けると、
頭では解っていても
季節を把握出来ずに
過ぎてしまう事がある。


夏は樹液採集がある為、
その限りではないが、
蝉の大合唱や祭の騒がしさ、
そして本日見上げた
花火は季節の風物詩であり、
昨年と異なる志向には
拍手を毎度贈る。





1万発を見上げ、
さぁ、家で寛ごうと企むものの、
2時間車は停滞し続け、
23時に家に辿り着いた。


子供達は倒れるように
各々の寝床に向かい、
私は熱いブラックコーヒーを
口に含み、欠伸を押し殺しながら
vivids ssp.へ向かった。


先日同居させた
WDマンディブラリス103X47を
恐る恐る覗くと、





♀は無事であり、





メイトガード態勢から
個別に格納する事にした。


♂を掌に乗せる。





♀を掌に乗せる。





♀の顎欠けが多少気になるが、
雌雄共に頗る元気である。


♀の個別ゼリー付与期間を経て
産卵セットを組む事にする。


そして本日の本題は、
ヒペリオンssp.の取り残された者達、





取り出した44頭プラス幾つなのか。


ケースを裏返し、
タライに入れたマットを
確認する。





マットが合っているのか、
マッチョな2令が現れた。





頭幅から♂か、





此方と、





此方で取り零し4頭を
採取した。


第一セット、ヒペリオンssp.は
総数48頭であった。


私にしては上出来過ぎる内容に
優秀な雌雄に賞賛を贈る。


第二セットにも幼虫が
確認出来ており、
近々で割り出しに着手する。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



待ち侘びた者達と

正円を描く大きな卵が孵化した。





くわがたるーむのyouさん印の
ユダイクスミヤマ、ケース底面、
側面に確認出来る卵は数が少なく、
氷山の一角である事を願う。


そして苦戦している
タランドゥス、





レギウスも孵化を確認した。





44頭の偉業を成し遂げた
ヒペリオンssp.の残セットからは、





取り零しとなる
坑道が幾つも見受けられた。





待ち侘びた者達と、
取り残された者達を回収し、
大きく成長させてみせる。


※オークションにてヤエヤママルバネ、ヒペリオンssp.、レギウス、デタニヒラタ、
 ミラビリスノコギリ、WDノコギリ出品中



※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



ヒペリオン44

息子達を連れて
vivids ssp.に向かう。


連れて行った理由は、
多産したであろう
masaさん印のヒペリオンssp.の
割り出しのお手伝いをして貰う為。


飼育ケース側面に多数見えていた
ケースを息子達が確認する。





産卵セットは5/9となり、
幼虫捕食を阻む為、
♀は既に取り出している。


飼育ケースから
マットを押し出すと、





初令幼虫がポロポロと
落ちていった。





息子達がスプーンで掬い、





製氷皿に入れていく。


子供達が次々と現れる
幼虫に驚き、娘はその姿に
可愛いと評す。


確認出来たのは、





42頭





+2頭


ヒペリオンは材が要らず、
マットのみでのセットと
相棒から聞いていた通りであり、
埋め込んだマット選択も
正解だったようだ。


♂の特殊工具顎、
本当に愉快な形状である。





先ずは60mm超えを目指し、
2種類の菌糸に投入し、
成長を綴る事とする。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


オークションにて、デタニヒラタ・モーレンカンプオウゴンオニ・WDノコギリクワガタ出品中


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑