fc2ブログ

顕微鏡モード

遠征採集で使用した
STyLUS TG-3で撮影した
幼虫画像を取り込んでみた。





親分改め、親方採集の
幼虫画像となる。


頭部側面にハの字が見える。





顔の形もオオクワガタの
四角い形状より丸みを帯びる。


その結果ヒラタクワガタと
同定した。


次は根から現れた
こちらも親方採集個体。





頭部に4つの刻印があり、
ミヤマクワガタと同定した。


そしてmasaさん
採集の本命がこちら。





顎が太くどストレート





ピントが合わせ辛いのは
斧の振り過ぎと興奮し過ぎからか。





オオクワガタ3令は
顕微鏡モードは必要ない。


撮影時に感じたのは、
雨の時は熱気でレンズが曇り、
斧を振り続けている為、
手ブレが酷くあまり良い写真が
取れなかった。


上手く撮影が出来るように
取扱説明書を熟読する事にする。


vivids ssp.
只今メンテナンス中です。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



STyLUS TG-3

昼休みを利用して
先日訪れた家電屋に
足を運んだ。


表示値段はそのままだが、
よく見ると税抜き価格であった。


その価格に消費税を入れると
2,300円増しになる事に
少々ウンザリしながら
近くにいた店員を呼び止めた。


商品の説明が可能か尋ねると、
眼鏡が光ったように見えた。


私が望む商品の在庫確認をし、
値段交渉に入ると店員から
「今日までなんですが、
購入して頂ければ8%引きます。」


交渉の余地無し。


即座にレジに並び
念願の代物を手に入れた。





OLYMPUS
STyLUS TG-3





開封するとただ新しいだけの
匂いが立ち込めた。





私の購入意欲に火を灯したのは、
マクロの顕微鏡モードであった。


採集現場での幼虫同定には
とても有効と常日頃から
想いを寄せていた。


飼育での撮影にも
使えるのであれば、
悩む事など何もないと
背中を押された。


そしてこのカメラには
衝撃に強く防水にGPSと
欲しい機能満載であった。


このカメラを携えて
masaさんと親分と私の三人で
本命遠征採集に出掛ける。


追い求める本命を
撮影出来るよう、
山を駆け走る。


vivids ssp.
只今メンテナンス中です。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑