fc2ブログ

新設カテゴリー

完全備忘録記事、
ぶらりシリーズにpondを追加し、
所感を綴る。


仕事は完遂させる。
作り上げた余剰時間を有効的に
活用するぶらりシリーズにて、
素晴らしい池を確認した。





護岸はされていない。
そしてウシガエルの鳴き声もしない。





池の淵を回りながら撮影する。





魚群が見られる中、





鯉の顔とは異なる為、
金魚かと思われるオレンジが
悠々と泳いでいた。


水面を見つめる。


甲虫が酸素供給で
水面に上がる瞬間を目撃する為。





残念ながら、甲虫の姿を
見つける事は出来なかったが、
素晴らしい池と記録する。


ユーザー訪問3件を終え、
帰り際に新たな池を確認した。





鯉が泳ぐ池となるが、
通説のウシガエルや鯉、
ザリガニがいる池には
ナミゲンゴロウはいないと謳われるが、
果たして真偽の程は如何なものなのか。


我が目で確かめて見なければ
鵜呑みには出来ない。





ヒメオオクワガタ採集と
抱き合わせ日程にて
再訪を企む。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



娘と調達

中学の息子達が
他校にて部活の合同練習があり、
夕方に迎えに行くまで
娘と公園で過ごし、
ヌマエビを調達する為
小川を探した。


中々良い場所が無く、
子供達が小さかった頃に
蛍を見た場所を思い出し、向かった。


娘と2人でヌマエビを探し歩き、
コンクリートの水路で
網を入れてみることにした。





早速お目当のヌマエビに出会い、





幸先が良いと感じつつ、
網で掬うと、お目当ではない
ザリガニが入るようになった。





掬う度にザリガニの数が
増えた為、





別ポイントへと
向かう事にした。





アクティブな娘は
ヌマエビ採りに嵌り、





この川で充分な数の
ヌマエビを確保した。





水槽内の掃除係だけでなく、
タイコウチの大好物となる彼らを
アクアテラリウムに投入すると
俄然賑やかなになる。





タガメの餌確保にも
動かなければならない
水生昆虫飼育、
身体に堪える趣味である。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



空白の1時間

多忙を極め、
昨日の出来事を今頃綴る。


昨日はユーザーの連携ミスで
空白の1時間が生まれた。


子供達にクワガタ採集を依頼されており、
岐阜の本命産地でもある為、
空いた時間を有効活用する。


この地が本当に本命が生息するのか?
と、疑いたくなる程、私の描く
理想ポイントとはかけ離れるジメッと感。


首を傾げながら歩くと材割り痕がある
生きたクヌギの大木に出会った。


樹液が滴り、小型ドルクスの姿を
撮影しようとiPhoneを構えると、
その♂は脚を竦めて落下した。


その♂を拾い上げ、
森崎さんらしい撮影を試みる。





スジクワガタ♂


久しぶりに対面したが、
今までピンと来ない種の
魅力に唆られた。


♀がいれば持ち帰りたいとも
思うフォルムに別れを告げ、
クヌギの樹を探しながら歩いて行くと、
大きな音に目を向けた。





猿の集団が横切り、
睨みを利かせる。


急いで車に戻り、
別の場所へと走らせた。


スズメバチがホバリングする姿を
見つけ近づくと、





オオスズメバチの上部に、





真夏の暴君♂の姿を捉えた。


クワガタの姿は
樹液にかぶり付く
コクワガタ♀と、





コクワガタペアが
仲睦まじく張り付いていた。





一汗流し、ユーザーへと向かう為
車に戻り足元を確認すると、





マダニ、





山蛭に狙われていた。


猿、オオスズメバチ、マダニ、山蛭。


ハザード過ぎるこのポイントに
子供達は連れてこれないと
妻の怒り心頭顔が安易に想像出来た。


子供達が安全に採集出来る
ポイント探しを、本命採集と
並行する事とする。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



雨のスクラム

昨日は仕事で飛騨高山に向かった。


片道4時間弱の道程の中、
仕事は順調に終わり、
昼食を平らげ、雨が降り頻る中
遠目から樹種を選定し
森へと足を踏み入れた。


道がやがて途絶え、
車へと戻る途中、
遠目から確認した筈の樹を
再び目を凝らすと、
甲虫の群れに気付いた。





雨の中、
スクラムを組む真夏の暴君♀と
カナブン達を見つめ、
子供の頃なら一度で発見出来た筈と、
自身の眼力の衰えを嘆いた。


事務所に戻らなければならず、
この樹液場を最後に車へと向かった。


夜は会社で唯一の採集飼育を
趣味とするケージーさんと
飲む事にした。





私がお気に入りの焼肉屋で
仕事、家庭、趣味の話を
会話が途切れる事なく続けた。


雨が外で降り続く日は
鬱屈した仕事の事など忘れて、
気の置けない友と語るのも良い。


雨のスクラム程
人数は足りてないが。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



梅雨の晴れ間の御神木

火曜日の梅雨の晴れ間、
仕事の帰りに山ヒラタ御神木を掠める
ルートの為、偵察に足を踏み入れた。





皆様は、この画像の中に
何頭のクワガタが映りこんでいるか
お分かりであろうか。


恐らくヒラタクワガタが
潜んでいるかもしれない上部洞や
捲れは、一度しっかりと
把握したいものである。






ススメバチを牽制しながら
よくよく確認した所、





前胸ピカピカ、
ブーツカットのヒラタクワガタ♀と出会えた。


別の捲れには♂の姿があり、





掻き出した所、
カマドウマの柔らかい感触を手に
大型コクワガタが転がり落ちた。





毎年樹液を放出し、
東海地方では珍しい
60mmをほんの少し超える
ヒラタクワガタ♂に
出会える木ではあるが、
年々樹液が少なくなり、
ヒラタクワガタのサイズも
比例するかのように小さくなっている。


大型ヒラタクワガタと再会出来るのか。


毎年この地区を通過する度、
そんな想いが頭を過ぎる。


事務処理が待っている為、
早々に車へと戻り、
シフトレンジをDに入れた。


オークションにヒラタクワガタ出品中


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑