fc2ブログ

特筆missing

リンクさせて頂いている
ちょくさんとジャリさんから
サポートして頂いた
フォルスターキヨタミの
ボトル交換を行った。





エノキヒラタケは適合したのか、
上蓋を開けると、





安易に取り出せる位置にいた。


スケール測定値は、





8.0g


もう一方は、





先程の個体よりは
一回り大きく見えるものの、





10.0gと特筆すべき事柄を見失い、
明日の装備へ思考をシフトする。





久々にこの指止まれで
ほぼフルメンバーが集まりそう。


一抹の不安と、
宝探しの喜び前夜は
眠れるのか。


声は取り戻した為、
明日は雄叫びを上げられるよう
野山を駆け回る。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



前に倣え

第1quarter売上達成後、
第2quarterが勝負の7月、
見事達成となり、安堵の表情を
浮かべて帰宅する。


我が家は金曜ロードショーの
観客となり、途中から見出した
ゴジラに思わず笑いが込み上げる。


初めて見たハリウッド版?
ゴジラのお金が掛かっている筈の
B級具合に、小6の息子達も
「どうしたら火が吐けるの?」と、
大笑いしていた。


あまりの散々な映画に
途中退席し、お風呂に入り、
vivids ssp.へと向かった。


成虫に餌を与えた後、
放置していたフォルスターキヨタミの
産卵セットを覗くと、カワラ材に
青黴がビッシリと付着していた為、
割り出す事にした。





坊主を予想していたセットから
2令の姿を見て安心する。





材は恐らく数週間で
終焉を迎えた筈なので、
割り出しのタイミングは
良いと位置付ける。





モリモリの食痕を追いかけると、





マッチョな2令と出会えた。


成果は、





5頭となり、
此方の孵化個体と含めると、





21頭の次世代を確保した。


調子付くキヨタミの前に、
リノケロスとマンディブラリスに
進捗が無いと気付く。


これらの種はWD個体の為、
持腹産卵を期待するが、
全く以って不発となった。


明日のペアリング解除を
予定として同居させた。





キヨタミの、
前に倣えと念じ
vivids ssp.を後にした。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



お召し上がり前

モーレンカンプ、デタニヒラタと
好調な流れの中、ジャリさん支援の
フォルスターキヨタミ♀の産卵セットを
覗くと、





加筆加工偽りなく、
初令を目の前にした♀が
佇んでいた。


お召し上がりになられる前にと
初令を取り出すべく、
中央に埋め込んだ材を取り出す事にした。





よく見ると卵が露出し、





期待は高まりつつ、
表面産みの為、埋め戻された箇所に
狙いを定めて割り出す。





多産と踏んだが追加は無く、
雌雄元気な為、ペアリング会場にて
同居を決めた。





一方、別支援となる
ちょくさんからの♀は、





埋め戻しの箇所が
多数見受けられる。





焦ってはならない。


割り出しを楽しみに
時間を送らせる。


プリンカップに収納した卵から
本日も孵化を確認し、





現在までにキヨタミは
お陰様で9頭の孵化に至る。





恩返しとなる数確保まで
気を抜かず管理に眼を光らせる。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



支援の成果

2016.6.15


リンクさせて頂いている
ジャリさんの支援の下、
セットした産卵材を暴いていた。





卵は茶褐色と化し、
孵化は見込めない。


前途多難感が満ち溢れてくると、





孵化を見込めそうな卵を
確認した。


埋め戻された箇所を
探しながら掘り起こしていく。





既に孵化した者も
目の当たりにし、





採卵後の孵化も確認した。





日が経つに連れ、
変色してしまう卵の隣で
無事孵化していく個体も見受けられた。








本日までに5孵化を確認し、
新たな産卵材から卵を確認した。





青黴に巻かれてはならないと、
飼育優先順位を上げて
採卵を行った。





今回は変色した卵を
見ないまま、追加卵が増えていく。





追加は10卵





既に孵化した5個、
追加卵10個とあり、
ちょくさんの支援もあり、
キヨタミは盤石なものへと
変わり始めた。


♀の顎が欠け始めている。





命のある限り、
次世代への架け橋を
紡いで頂きたいと
願うばかりである。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



タイムトリップメモリーセット

滅多に無い休日出勤で
依頼された工場に向かい、
約束の時間に来客駐車場で
営業と落ち合う。


荷物を抱え、2人して
その工場の守衛まで歩く途中、
目の前を歩く男性に目が留まった。


あの歩き方、あの髪型。


後方ながら、私の知る人物に違いない。


守衛に辿り着き、確信した。


後ろ姿の彼と、その隣にいた
男性の名を大声で叫ぶと、
2人は私を見た。


10年前に勤めていた会社の
社員2人とのまさかの再会に、
お互い笑いながら会話を交えた。


こんな再会も乙なものだと、
近況をさらりと交わし、
職務遂行の為別れを告げた。


10年の空白を感じさせない
風貌に笑みを浮かべ、
小学生の頃に流れていた
渡辺美里の曲を思い返した。


私が暑い盆地、
山梨でオオクワガタ採集を
していたあの頃に流れていた曲。


音楽は一瞬でタイムトリップさせて
くれる力を持っている。


人との出会いを感じながら、
休日出勤を終え、
妻に状況を伝え、そのまま
vivids ssp.に向かった。


飼育作業は唸る程山積みの為、
夕方近くからの作業は捗る、捗る。


交尾を確認してから個別格納し、
ゼリーを与えていた
フォルスターキヨタミの
産卵セットを作製する事にした。





マンディブラリスで
爆産したセットを思い出し、
ミニブラックボックスに
マットを堅詰めし、


その上にクマモンさん印の
カワラ材を置き、





また微粒子マットで詰めた。





交尾済みの♀にフェアウェルと告げ、
ジャリさんからの援軍である
もう一頭の♀とのペアリングを行い、





1時間後に覗くと、
♂は♀の上に乗っていたが、
交尾までは確認出来なかった。


20:00を過ぎた所で
採集相棒masaさんが、
菌糸詰めの手伝いで現れた。





有酸素運動、体脂肪の話になると、
やたら声を荒げる相棒を横目に
プレス機の操舵を行い、
10ブロック、800ボトル40本を
詰め終えた。






短時間で詰め終えた事に感謝し、


23:30


相棒に右手を振り、
テールランプが見えなくなるまで
立ち尽くした。


本日は衝撃的な事ばかりだと
口にし、届けられた衝撃画像は
後日綴る事とする。


オークションにてオオクワガタ、タランドゥス、ローゼンベルグオウゴンオニ、
コンフキウスノコギリ、出品中。

ご興味のある方は是非ご覧下さい。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑