fc2ブログ

The WD

2017.1.21採集3令個体を
カワラ材に投入していた。


3本中2本は既に材から
自力で抜け出していた。





幼虫投入口は此方となり、





材を抜け出していないのであれば
羽化に至らなかったのかと
材を調べると、





材の切断面に
小さな穴が開いていた。





よく目を凝らすと
♂の上翅が見え、
羽化不全も見当たらない。


中の食痕を見たく、
材に力を込めて少しばかり剥がす。





極太食痕はいつ見ても堪らない。


私の遺伝子に何かこの
極太食痕に反応する出来事が
刻まれているに違いない。


この状態の♂を
樹液採集の練習にと
掻き出してみることにした。





オオクワガタはこの状態だと
脚で踏ん張り、中々掻き出せないが、
今夏編み出した術にて
刺激を続けると、





徐々に私の方に
後退りしてくる。


技を駆使し、
程なく取り出した。





これぞThe WDと言わんばかりの
スマートな♂が綺麗に羽化していた。





かっしーさんが話された、
材で羽化した個体は輝きが違うという話を
思い出しながら掌で眺めた。





朝晩の冷え込みも次第に強まり、
ゲンゴロウ採集を終えた今
樹液木を探しに出掛けようと思う。


あのキイロスズメバチが邪魔して
辿り着けなかったクヌギの木も
非常に気になっている。


来夏の採集に向けて、
フィールドに向かう。


※オークションにて出品中



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



誕生、持腹50mm超

自己採集個体からの持腹産卵個体の
割り出しを進めている中、
2本目800ボトル交換時13.4gを
掘り進めると、





上翅を見た瞬間、
大型の♀と判断した。


取り出して掌に乗せると、





これは大きいと独り唸った。


早速スケール測定を行うと、





50.4mmと、
持腹産卵にて50mmオーバーの個体が
誕生した。


蛹室を覗くと、





2本目の交換時に
蛹化スイッチが入ったと思われ、
食痕は皆無であった。


WF1で♂80mmオーバー
♀50mmオーバーを夢見ていただけに、
現実化した今、このDNAで
現在の大型血統に参入出来れば、、、。


夢は広がるばかりである。


※オークションにて出品中



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



モンスターライン

蛹室から自力脱出を謀ろうとしている
オオクワガタに目が留まった。





WD♀持ち腹産卵の
WF1オオクワガタ
コードネーム:ID





ボトル越しから体型に
期待を寄せながら、





全貌が明らかになり、
声を漏らした。





最終体重21.6gから
頭幅の割には大顎が太く、
内歯の張り出しに目を惹いた。


菌糸投入後、それ程食さずに
蛹室を作製した個体となり、
たらればになるが、もし最終ボトルを
じっくりと喰い上げ、羽化したらと
考えると、このWD大型血統には
未来がある。





サイズは75.3mmと、
現在の最大個体76.7mmを
上回る事は出来ていないが、
私はこの個体のフォルムの方が好みだ。


♀も脱出を謀ろうと
通気孔にダメージを与えていた為、
取り出した。





現在までに45mm以下は
確認していない。





この個体のスケール測定を行うと、





45.8mmと45mm以上の
記録更新中となった。


このWDモンスターラインは、
全てを割り出してはいない為、
楽しみは続く。





オオクワガタ飼育が楽しいと
思えるのは久方ぶりであり、
このラインでどこ迄大型化出来るか、
大型血統を飼育している
友人達からアドバイスを頂きながら
進めていく。


※オークションにて出品中



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



モンスター披露

4thブラックを採集後、
相棒ことmasaさんに
大型WD血統iD76.6mmを披露した。


彼もこの姿に目を丸くした為、
1400ボトルで蛹室から
抜け出している♂を共に
掘り出す事で現の出来事と
認識して貰った。





菌糸を掘り出すと、





元気に動き回る♂が
確認出来、相棒の掌に乗せた。





開口一番、内歯の形状に
気付いた。





顎は太く、





張り出す形状に
見惚れていた。


他個体も披露すると、
この血の特徴を述べた。


大型であり、顎は短歯であり、
身体に厚みが有り、内歯の形状が
張り出している。





サイズは72.2mmと
特筆すべきものでもないが、


先程採集したWD51mm(左)
昨夏採集した顎太WD68mm(中)
WF1:iD76.6mm(右)を並べると、





相棒も私がiDをモンスターであると
話す事を飲み込んだ。


3人がこの血の地で採集した事から
この血統は現在私と親分しか
所有しておらず、来年の産卵期には
相棒にも託し、WD大型血統化を
試みて貰う。


※オークションにて出品中



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



火の國ブラック

2017.3.20
火の國にて採集した個体の
ボトルを開けると、





同定通り、
オオクワガタが羽化した。


掌に乗せる重量は、





これぞ私の知る
WDオオクワガタのサイズと
実感する。


♀も無事羽化し、





累代は可能となった。


先日掲載した
iDと共に掌に乗せる。





初令からと3令からの
差はあるが、iDの体格には
驚きっぱなしである。


ただ、念願の採集となった
火の國ブラックをiDと共に累代し、
自己採集個体の変遷を楽しむ。


※オークションにて出品中



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑