fc2ブログ

WF0超えへ

自己採集ライン
KGL720がこの所の暑さにより
動きを活発にさせていた。





飼育部屋を早急に
見直さなければならない。


そんな事を感じながら
ボトルから取り出す。





一時は成長不良から
2令でのボトル交換もあった為、
ようやくといったサイズに至る。





24.6g♂


是非とも種親であるWF0超えを、
72mm超えを目指して頂きたいと
願い、見送った。





vivids ssp.
アカアシクワガタ追加


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



Raise

自己採集累代である
SCHWARZ ML700
採集体重9.6g♀が蛹化していた。





2014年度ブリードに
大型血統がいない事もあり、
所謂暴れによる悩みもなく
現在に至っている。


2015年度は自己採集個体を
中心にオオクワガタ飼育に
力を込めていく。


私にギネスなど無縁の世界故、
着実な進歩を旗に掲げ、
フランス革命の民衆を導く
自由の女神気取りで
飼育革命に着手する。


vivids ssp.
ローゼンベルグオウゴンオニ追加


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



案の定

自己採集オオクワガタ
SCHWARZ KGL720の交換の為、
用意していたボトルの菌の回り方が
遅く、様子を見ていた所、
案の定青黴の侵略に負けてしまった。


画像は大変お見苦しいので
掲載は控える。


そこで急遽ショップにて
購入しておいた既製品ボトルに
投入すべく菌糸交換を
行う事にした。





この1本目のボトルは
3ヶ月で2令容姿を披露した
カンタケではなく、別菌糸種となり、
案の定そこそこの大きさであった。





スケール測定を行うと、





12.2gと、現在皆様が
飼育されているオオクワガタ
体重からすれば、案の定かなり
かけ離れた表示となった。


WF1であると自らに
言い聞かせ、既製品ボトルに
投入口を掘り、幼虫を置いた。





3本目交換を楽しみに、
案の定を覆す体躯披露へと
管理を続けていく。


vivids ssp.
只今メンテナンス中です。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



第一投入の憶測

2014/11/30に試験的に
自己採集ライン
SCHWARZ KGL720の初令を、
カンタケ菌糸とは異なる菌種に
投入していた。


そのボトルから
大きな成長を遂げた
姿を披露し、3カ月目の
ボトル交換を行う事にした。





憶測通り、カンタケとは
比較にならない成長で対面した。





早速スケール測定に移ると、





19.3g♂


この結果から、
オオクワガタに投入する
我が家の第一ボトルが見えた。


2015年度は
オオクワガタ飼育にも注力していく。


vivids ssp.
只今メンテナンス中です。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



空白の14週間

オオクワガタ自己採集ライン
SCHWARZ ML700の
投入ボトルなのかと目を疑った。





何も動きが見られない、
ただの既製品のボトルのよう。


最後の投入日は
2014/11/15となり、
投入後お亡くなりになられたのか
ボトルに耳を当てて動きを図ると、
モゾモゾと動く音が聞こえた。


蛹特有の回転音は
聞こえなかった為、
ボトル交換に移った。


掘り進めても全く
食痕は見当たらない。





菌糸を食べずに
何をしているのか、
不思議に思いながら
掘り進めると、
幼虫の身体を確認した。





無事な姿の安堵感から、
成長の余地を体色で確かめる。





居食いではない、
交換後にただ辿り着いて
ごろ寝していただけの空間のよう。


ごろ寝の主の全貌が
明らかになった。





体色は黄色へと
向かう前であった。





30g超えている風格と
重みを感じるものの、
それはデジタルが崩してくれる。





22.8g♂


14週間のごろ寝、、、
微増の1.1gで結果良しとする。


vivids ssp.
只今メンテナンス中です。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑