fc2ブログ

怪物待ち

3200ボトルに投入した
スマトラオオヒラタが羽化した。





先に羽化したものとは
比較にならない頭幅と
サイズになりそうである。





此方も同じく、
3200ボトルに投入している
蛹となるが、顎に目が行く。


そして、クワガタの怪物の活動と共に
待ち侘びるカブトムシがいる。





ヘラクレス ヘラクレス
150mmオーバーの成熟後、
オークション放出となる。


♀の関係から
未後食でも放出の可能性がある。


さて、今回の記事でクロノグラフを
一区切りとする。


この続きは明日。


※オークションにて出品中



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



スマトラ一本返し

またやってしまった。


採集に興じている頃、
詰替を怠り800ボトル1本返しとなった





アチェ産 スマトラオオヒラタ♂を
取り出しにかかる。





こんな窮屈なボトル内にて、





こんなにも立派な姿で
羽化されると、本気で携われば
更に深みに嵌ってしまいそうな程、
魅力的なクワガタである。


♀のフォルムや艶、
薄っすらと筋の見える
上品な上翅も好みである。





もう一度携わってみるか。


飼育種整理に迷いが生じる。


※オークションにて出品中



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



待ち侘びたセット

アクアテラリウムの土沈殿を
待つ間、先にペアリングした
アンタエウス達の産卵セット作製に
没頭した。





絶大に信頼を置く
埋め込みマットを加水し、





この底面プレスが非常に
重要と考える為、念入りに行い、





youさん印のアンタエウス、





もう失敗は許されない
ブラックハスタート用に
カワラタケ2本組を
オールブラックハスタートと、





紋無しブラックハスタートに





贅沢セットを用意した。





また、オウゴンオニでは
モーレンカンプと、








ローゼンベルグをセットした。





アンタエウスは約1年、
ブラックハスタートは10ヶ月と
成熟まで待ち侘びた産卵セットとなる。


後は野となれ山となれ、
次世代誕生を鶴首して待つ。


※オークションにて出品中



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



成熟期間満了

飼育ケースを開けると
重油に似た匂いが辺りに
立ち込める、





youさん印のインド
アルナーチャル産 F3
アンタエウスの累代を図るべく、
80.1mm♂を取り出した。


お相手は、我が家最大サイズの♀
47.0mmとなる。





羽化日は、
80.1mm♂:2016.5.14
47.0mm♀:2016.4.5となり、
約1年間を成熟期間に充てた。


私はせっかちな性分な為、
自ら設けた1年という成熟期間をよくぞ
待ち続けたと、自分自身を褒め称えたい。


前回の飼育では
♀殺しに見舞われ、
累代不能の事態をくわがたるーむの
youさんに手を差し伸べて頂いた。


失敗は許されない為、
♂には不憫で仕方ないが、
顎を縛らせて貰った。





ゼリーを食べられるように
インシュロックで縛り、





♀と同居させた。


同居期間は1週間とし、
別居後、1週間ゼリー天国に移し、
産卵セットへと誘う事とする。


貴重なアルナーチャル産
アンタエウス累代を制すべく、
万全な体制で臨む。


※オークションにてファブリースタカクワイ、黒ドンキ出品中


">


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



2017 初陣 春の産卵セット

2016.9羽化個体の成熟を待ち、
春の陽気も感じられ
お気に入りの埋め込みマットが
到着した事から、
ベトナムイエンバイ産
アフィニス原名亜種の産卵セットを
用意する事にした。





未使用のカワラ材を2本
剥いてみた所、直感で選択した
材を中央に置き、





埋め込み産卵マットで覆う。


同居していた期間は
8日間となり、その間に
交尾やメイトガードを目撃した訳ではないが、
ゼリーの減り方や雌雄の距離から
交尾済みと目測し、





上翅から少し飛び出した
33.5mm♀をそのセットに置いた。





ムニスゼッチフタマタとアフィニス、
そしてアルナーチャル産アンタエウスは
くわがたるーむのyouさんからの
支援が多かった為、いつでも
恩返し出来る体制で臨みたいと
考えている為、失敗は許されない。


春の産卵セット第一弾とし、
他なる成熟待ち種に続く。


※オークションにてファブリースタカクワイ、
ミラビリスヒラタ、ムニスゼッチフタマタ、
黒ドンキ出品中



">


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑