fc2ブログ

Introduction

既にオークションにて
出品している
為、
ご存知の方もお見えとは思うが、
こんな大きなコクワガタは
久しぶりに目にした為、
記録として残す。


2015.11.10採集個体が
カワラタケボトル1本で
羽化していた。


採集していた事すら忘れており、
ボトル投入体重が6.9gと大きな
個体をカワラタケボトルから掘り出し、
掌に乗せてそのサイズに驚いた。





スケール測定をすると、





51.0mmとなり、
久しぶりに50mmを超える
コクワガタを目にした。






以下、現在出品している個体を
ご紹介させて頂く。





特殊工具顎のヒペリオンssp.
初2令5頭セット






アフリカの美麗種、即ブリード可能な
ミラビリスノコギリクワガタ♂単品






ラスト出品、
モーレンカンプオウゴンオニ
初2令5頭セット






流通していない悪顏、
デタニヒラタクワガタ
初2令4頭セット






WDノコギリクワガタペアとなる。


サイズ等の詳細は
各オークションにて確認頂きたく、
お目に適うものがあれば
手に取りご覧頂ければと思う。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


オークションにて、デタニヒラタ・モーレンカンプオウゴンオニ・WDノコギリクワガタ出品中


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



シェンクリン、いや、

昨日、河川敷から戻り
遅い朝食を済ませてから
遠征で採集した個体を
割り出した。



1900瓶に
2頭投入したものになる。


菌床の劣化が激しく、
食痕は腐敗しコバエ発生は
目前と考えての割り出しとなる。



割り出し前の画像は
あまりにも不愉快な為、
画像記載を避けた。



掘り出すと男前な
シェンクリングオオ、いや、
大歯のコクワガタが躍り出た。



IMG_26761.jpg



二頭共ほぼ同じような
体躯をしており、シェンクリングオ、
いや、大型コクワガタの体長測定を
行う事にした。



IMG_90562.jpg



1頭目、49.8mm♂



惜しくも50mmUPには
至らなかった。



続いてノギスを当てると、



IMG_02383.jpg



50.9mm♂



50mmUPを成し遂げた
シェンクリング、いや
コクワガタとなった。



コクワガタの大型化への
道はさっぱり解らない。



マットが良いのか、
菌糸が良いのか。



以前、マットでも50mmUPが
羽化した事がある。



今回はバンブーインセクトの
ヒラタケ菌糸1900瓶での
二頭飼育となる。



採集した地での遺伝子なのか
解らないが、この大型のシェンクリン、
いや、コクワガタをどうするか
考えものである。



全国のコクワガタファンが
必要とするのであれば、
一報頂ければ、お送りしたいものである。



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑