fc2ブログ

R召喚

もうこの箱で展開が
読めた方は素晴らしい洞察力となる。





幾度このショップを
利用したのか、調べるのが
億劫な程購入している。





ペアを発送するには
ちと仰々しいサイズの
発泡箱から二つの
プリンカップを取り出した。





Rの称号となる





インドネシア 西ジャワ ハリムン産
恐らく現地飼育品と思われる。
ローゼンベルグオウゴンオニ74mm♂と、





51mm♀となる。


体長を正確に計り直そうと
スケールに充てると、





74.5mm♂と、





51.2mm♀を記録し、
ショップの表記に偽りは無かった。


我が家には他に累代した♀がおり、





1♂3♀体制で
ローゼンベルグ大型化計画に臨む。





先ずはとんかちさん71mm超えを
目標とする。


※オークションにてウォレスノコギリ、
アルキデスヒラタ、2017.2.12採集品、
コンフキウスノコギリ、WDオオクワガタ、
ヒペリオンssp.、アドゥンクスフタマタ、
マンディブラリスフタマタ、スマトラオオヒラタ出品中



">


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



糸切鋏型

飼育部屋で奏でられる音は、
幼虫がボトルを齧る音、
成虫が飼育ケースに擦れる音、
そしてこれだ。





脚の大きさから♀か、
取り出すと、





暴れと羽化不全を防ぐ為、
カワラタケからマットに
投入してこの結果か。


他の個体はどうかと
掘り出すと、





綺麗に羽化している。





此方も問題無く羽化している。





きのこ屋さんに、
オウゴンオニ飼育の虎の巻を
聞いた為、試してみたい事がある中、
♂の姿が無い。


仕方なくアリスト便を
検討したところ、





糸切鋏型の♂が
僅かに1頭羽化してくれた。


この♂のサイズから
75mm超えを目指してみる事にする。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



黄金イニシャライズ

菌糸銘柄変更が
功を奏す勢いのローゼンベルグ、
このタイミングと交換に踏み切った。





傷付けぬように
掘り出し、スケールに乗せる。





14.9g


幼虫の張りと艶、色と
まだまだ伸び代を感じさせてくれた。


そして既存銘柄に投入していた
幼虫群から2頭を取り出し、
交換する事にした。





スケールに乗せると、





19.4g


そして此方の個体は
腹部に黒点を所有していた。





14.5g


既存銘柄は変更せずに
同銘柄で羽化まで持ち越す事にした。


そして黄金繋がりとなる
モーレンカンプ♀を覗くと、





寝かせに寝かせた
グリードボトルに穿孔していた。


潜り込み、隠れていただけの♀を
幾度も目にしてきた私は、
産卵を確認するまでは信用しない。


帰り間際、先日採集相棒の
masaさんと詰めた
固すぎるカワラタケの菌糸を
確認すると、綺麗に回っていた。





腐敗菌糸の経緯から、
順調に推移するボトルには
小さな感動すら覚えてしまう。


黄金飼育をイニシャライズし、
種親超えを目指すと胸に誓い、
明日の採集に備えて
眠る、眠る。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



百発百中ゴールド

2令が優雅に横断する姿の
ローゼンベルグオウゴンオニ
77mm♂×43mm♀のセットを
暴く事にした。





理由は二つ。


・このカワラタケでのサイズアップは
見込まれない為。

・77mm♂×55mm♀のセットで
必要頭数は得た為。


上記二点の理由より
外に出てケースから引き抜いた。


それはこのケースの作りが脆弱であり、
セットからコバエが湧いている為。





ショップの謳い文句である、
オウゴンオニ百発百中の
成果は如何なるものか。


楽しみながら崩していくと、





食痕が複数走り、
期待は膨らみ、以下羅列する。























中央に埋め込まれた材は
細材となり、お世辞にも
良材とは言えないが喰いつくされていた。


百発百中セットからは、





7頭を得る事が出来た。


グリードSLと同様に
オウゴンオニには最適かと思う。


この内、2♂3♀となるように
ルカディアプリンカップに
5頭選別し、投入した。





現在、この5頭を
オークションにて出品している。



種親である77mmを超す
快挙を成し遂げ、ゴールドの魅力を
味わって頂きたく思う。





vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



ゾロ目プロジェクト、遂行

ローゼンベルグオウゴンオニ
77mm♂×55mm♀、
ゾロ目プロジェクトの産卵セットを
暴く事にした。





ボトル側面には
幼虫の食痕も見られ、
期待は高まる。





♀の穿孔部から崩していくと、





2令幼虫の姿が現れた。


もしかしたらこのグリードSLには
結構な数が産み落とされたのでは
ないのだろうか。


そんな事を思い浮かべながら
慎重に崩していくと、





貫禄のある55mm♀の姿と共に、
幼虫2頭が現れた。


♀を取り出し、
作業を続ける。





2令の数が多い中、





初令も現れた。


合計は、





13頭と流石グリードSLと
唸らせた。


第一陣の5頭と合わせると、
ゾロ目プロジェクトは18頭を得て
親超えを目指す事となった。


任務遂行の♀には労いのゼリー
食べ放題コースへと誘う事とする。





vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑