fc2ブログ

ルカヌス、再び

小雨が降る午前中、
vivids ssp.にて販売していた
SCHWARZ ML520
証明書作成に没頭していた。


AM11:30


宅配便で待ち望んだ
代物が届けられた。





急いで開封すると、
丁寧な梱包の中に
親しくさせて頂いている
方からの温情溢れる個体群と
元気良く対面した。





ケルブス♂





こちらも変換を
誤ってはいけないケルブス♂


急死したケルブス♂
累代頓挫していただけに、
喜びは計り知れない。


そして私自身初めて
手にするルカヌス属が
紛れていた。





Lucanus cervus judaicus
ユダイクスミヤマクワガタ





ケルブスとはまた違った
魅力満載のクワガタに、
思わず息子を捕まえて
見せびらかすという、
醜態を晒してしまった。


累代にと、
ペアリング済みの♀と





未使用の♀、以上が
ルカヌス便の全貌となる。





再びケルブスの累代へと
挑戦出来るだけではなく、
ユダイクスまで同梱して頂いた。


親しくさせて頂いている方には
厚く御礼を申し上げると共に、
失敗は許されないという想いに駆られ、
家族を連れてホームセンターに向かった。


vivids ssp.
30,000アクセス感謝セール開催中
masaさん印 オオクワガタ久留米産 追加



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



言葉を失う

2014/6/12
13:12


祖母が他界した。


昨年末、病床に於いて
祖母が私にくれた言葉を
思い出し、しっかりと
胸に刻む。


現在、広島へと向かう道中であり、
もう一つ急逝があった。


親しくさせて頂いている
方から譲り受けた
南フランス産 ケルブス♂が
命を落とした。






休眠期間を経て、
後食開始した矢先の出来事で
言葉を失う。


親しくさせて頂いている方にも
面目が立たず、申し訳ない気持ちが
身体に染み渡るよう。


祖母の死と重なり、
落胆は大きく切なさは
計り知れない。


vivids ssp.
30,000アクセス感謝セール開催中



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



後食開始

今朝、
会社に向かう前に
屋根裏に上がり、
休眠させていた、
変換ミスは避けなければ
ならないケルブスを
確認すると、メスが活発に
動いていた。





試しにゼリーを与え、
会社から戻ると
♀はゼリーに抱きつき枕のように
しがみ付き、ゼリーを貪っていた。





♂は♀程ではないが、
それでも舌を出して
ゼリーを食していた。





親しくさせて頂いている
方から譲り受けたものとなる為、
是が非でもおフランス産の
累代へと繋げていく。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



Drying

屋根裏で休眠をさせている
ケルブスが気になり、
家族が寝静まったのを
見計らい折り畳まれた
階段を引き延ばし登った。



換気扇の音が静かに聞こえ、
保管してある場所に行き
飼育ケースを開けると
水苔が乾燥しきっていた。



IMG_53278.jpg



私へのご厚意で譲って
頂いた為、死なせてしまっては
ならないと焦り、水苔を掻き分けた。



IMG_59199.jpg



身体は微動だにしないが、
触角が動いており、
一安心した。



霧吹きを目一杯与え、
♀も確認する事にした。



IMG_043810.jpg




乾燥はしているものの、
両頭共無事であった為
ほっと胸を撫で下ろした。



定期的に水分を与えに
登らなければならないと、
気持ちを固めた。



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



休眠場所

我が家は全館空調の為、
室温が大体21℃となり、
棚上は23℃程となる。



その為、10℃程で休眠を
取って頂く種には温度が高く、
どの場所が最も適しているのかを
模索していた。



親しくさせて頂いている方から
サプライズで頂いたケルブスが
その休眠を必要とする種であり、
考えた結果、屋根裏部屋が15℃程の為
そちらで過ごして貰う事に決めた。



IMG_79511.jpg



ホームセンターで
水苔を購入し、霧吹きで
水分をたっぷりと補充した。



IMG_60763.jpg



というのは、
屋根裏には換気扇が付いており、
24時間回り続けている為
乾燥を危惧しての処置となる。



♀も取り出し水苔で覆う。



IMG_14254.jpg




IMG_09145.jpg



私の大切な友人からの
頂きものとなる為、
常に目が届く場所に配置して
おきたいものだが、活動後の
産卵にも影響が出ると踏まえ、
家族も滅多に出入りしない
屋根裏へと運び終えた。



週末単位で霧吹きの
有無を確認していく事にする。



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑