fc2ブログ

悲願へ向けて

ひろさんから譲り受けた
津山産オオクワガタ♂の
割り出しを行う事にした。





蛹室の場所が見える為、
安心して掘り進めた。





掌に乗せた瞬間、
悲願達成に至ったと思い込んだ。





未だ成し遂げていない
国産オオクワガタ80mm超えを、
この津山産で到達に至ったと。


直様スケール測定に移ると、





スケールは78.2mmを指し、
悲願は幻に包まれた。



この個体の変遷は、
2013/9/25 投入
2013/12/21 24.2g
2014/2/23 27.0gとなる。



しかしこのフォルム、







同ラインの♀が巨大に
見える為、次世代なら
成し遂げられると思い、
夢を描き、眠る、眠る。


vivids ssp.


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



モンスターラインの偏り

ひろさんから譲り受けた
津山産 オオクワガタの
瓶交換を行う事にした。




IMG_98781.jpg



このラインはひろさんが飼育し、
昨年56mmの♀が出ており、
非常に興味のある血統となる。



早速スケール測定をすべく、
幼虫を取り出した。



IMG_25002.jpg



♂22.0g



この個体の変遷は、
2013/9/25投入
2013/12/21 26.3g
となり、4.3gの減量となった。




次に取り出したのは、



IMG_97813.jpg



♂22.6g



この個体の変遷は、
2013/9/25投入
2013/12/21 22.7g
となり、0.1gの減量となった。



減量が続き、
もう少し早目の交換に
踏み切るべきだったと
後悔の海に漂っていると、
3頭目で2.8gアップの♂に出会えた。



IMG_12284.jpg



27.0g



こちらは、
2013/9/25投入
2013/12/21 24.2g
となり、微量な伸びとなる。



怪物な♀を拝みたかったが、
恐らく全頭♂と思われる。



2番目に計測した
22.6gが♀なら面白い事になるのだが。



私が飼育しているオオクワガタ♂が、
ちらほらと蛹室を作成するように
なってきた。



こちらの津山産もどのような
結果で終えるのか、動向に注視する。



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



予想通りの雄者

ひろさんからご厚意で
譲り受けた岡山県津山産
オオクワガタ ♂77×♀47

菌糸瓶交換を行う事にした。




IMG_75291.jpg



今回の使用菌床は
バンブーインセクトになる。


IMG_70872.jpg




♂22.7g



IMG_29283.jpg



私が昨年飼育していた
阿古谷産よりも、縦に
長い印象を受ける。



IMG_35604.jpg



♂24.2g



IMG_38565.jpg



予想通りに♂が続き、
こちらは掘出した時に
あっと声を上げた
大型でバランスの良い
個体で、恐る恐るスケールに乗せた。



IMG_66846.jpg



♂26.3g



色艶共に後少し伸びに
期待が持てるが、
考えてみればこの体重、
前回のケムさん採集
ほとんど変わらない体重であり、
天然26gはやはり脅威であると
再び背筋を震わせた。



今回の交換はこの3頭となり、
ひろさんに向けて
「第一回選択希望選手、」と
声を張り上げる日は近い。



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



第一回選択希望選手、

ひろさんから美脚採集後に
頂いたスマトラの他は、
岡山県津山産 オオクワガタ
5頭となる。



IMG_12811.jpg



種親は、♂77mm×♀47mm
となり、ひろさんはこの津山産で
♀56mmが羽化している。




最終体重は♀で22g、
♂並みの大きさになる。



そんな化ける可能性の
ラインからご厚意で頂き、
プリンカップ上部をグルグル
回っていた為、早速菌糸瓶に
移す事にした。



IMG_67562.jpg



♂と思われる。




IMG_33553.jpg



♂と思われる。



IMG_80574.jpg



♂と思われる。



IMG_09165.jpg



♂と思われる、、、



IMG_41056.jpg



♀と思いたい。



もし、全て♂なら今すぐに
宝クジ売り場に向かいたい。



そして、masaさんも同様に
頂いている為、累代出来るように
持ち掛けるであろう。


その時はドラフト会議のように、
第一回選択希望選手、
津山、18g、捕手、vivids AMG:masa
とでも呼びながら入団を希望して貰いたい。


↑