fc2ブログ

国産産卵難関種に挑む

商談が夕方遅くに終わり、
家が会社の中間地点の為、
直帰申請を行いvivids ssp.に向かった。


作業前、手をよく洗い
日曜日に到着している
カワラタケ9ブロックを
早速詰める事にした。





今回は2300ボトルと1400ボトルへの
投入となる為、相棒を召喚するまでも無い。


一番時間の掛かる
皮膜を取り除く作業を終え、





詰め始めたら
あっと言う間感覚で、





2300×7本
1400×9本をメソトプス用に
安置する。


単独の作業は無の境地、
何も考えずにプレス機を操舵し、
2時間も経たずに作業を終えた。


片付け終えた際、
いつ見ても交尾している
ヒメオオクワガタが目に入り、
産卵セットを組んでみる事にした。





固めのナラ材にたっぷりと
水分を含ませ、
乾燥気味のマットに埋めた。





その上に水苔を敷き、
ペアを乗せてみた。





なんて脚の長い種なのか、
私もあと5㎝でいい、足だけ長くなりたい。


そんな妄想を馳せながら
美脚♂を個別に仕舞い、
♀のみの美脚セットで
国産産卵難関種に挑む。





ヒメオオクワガタで
産卵させた事は無い為、
結果が楽しみではある。


後は野となれ山となれ。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



待望羽化

2014年9月採集個体が
羽化していた為、
掘り出す事にした。






カワラタケは劣化の極みとなり、
♀と記載したボトルを掘り出すと、






♂のヒメオオクワガタが
転がり出た。


劣化したカワラタケが原因となり、
サイズは可愛らしいものとなる。


そしてもう一本の
ボトルから待望の♀が現れた。






前胸の形状と
脚の長さが同定を
安易な物とする。





飼育の予定は無い為、
vivids ssp.にて出品する事とする。





vivids ssp.
アカアシクワガタ追加


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



美脚、持て余す

2014/9/2 自己採集
ヒメオオクワガタ♂の
羽化を確認した。





この画像では
さっぱり解らないと思われ、
飼育ケース事情から
掘り出す事にした。





飼育容器底面での
羽化となりながらも
ディンプルも無く
綺麗に羽化していた。


やはり高山種は
マット飼育だと実感しながら、
体長測定を行うと、





50.9mmであった。


♀が羽化に漕ぎ着けば
vivids ssp.にて
美脚ペアを出品する事にする。





持て余す脚を
見せびらかされている、
そんな気持ちを抱かずには
いられない。


vivids ssp.
アカアシクワガタ追加


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



実感高山種

自己採集ヒメオオクワガタ♂が、
角部屋にて材ではなくマットにて
蛹化しているのを確認した。





採集した時のブナ材と
マットにて飼育した結果となる。


現時点で得た物は、
高山種はマット飼育が最も
無難であると追及した。


脚の長さをまざまざと
見せつけられる日を楽しみにしておく。


vivids ssp.
アカアシクワガタ追加


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



角部屋

本日は結婚記念を紐付け、
夢の国に家族を連れ、
幕張のホテルから綴る。





家族には採集での
私の活動認知を渋々ながら
受け入れて頂いている背景も有り、
本日は家族全員で鬱憤を晴らした。


唯、私の要望した
スペースマウンテン搭乗に、
待ち時間と子供の強い拒絶から、
実現しなかった事が心残りではあるが。


そして歯を磨くのを忘れない
私は、このクロノグラフを
本日も金曜日の内容で綴る。


自己採集オオクワガタの
蛹室作成に喜びを募らせていると、
2014/9/2 採集ヒメオオクワガタ♂が
ハイブリッド飼育で蛹室作成を
行っていた。





ハイブリッド飼育とは、
単純に食していた固いブナ材を
中央に入れ、マットで覆ったものを指す。





陽当たり良好の角部屋となるが。


今までヒメオオクワガタ採集時、
カワラタケ菌床への投入が多く、
サイズ的にマット飼育が無難と気付いた。


もし今秋の採集で
固いブナ材から幼虫で
採集した暁には、
オールマット飼育へと
移行させて行く。


美脚狩りがある
前提の話ではあるが。


vivids ssp.
ヒペリオンssp.追加


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑