fc2ブログ

そっと忍ばせて

かぶさんのプレ企画に
協賛した、2種の生存確認を
行う事にした。


先ずは火の国産 WF1
ヒラタクワガタを確認した。





ついこの間確認したので、
命を落とす者はいないと
気軽な気持ちで、
プッチンプリンの感覚で
カップの底中央を押していった。








この時、隣人に挨拶をされた。
とても奇妙な光景に映ったに
違いない。








当選者にお送りする
5頭、全ての生存確認を行い、
ニュープリンカップに入れ替えた。


次なる当選者は、
パダン産 CBF1
マンディブラリスフタマタクワガタ





先程、火の国産ヒラタを
目にしていただけあり、
途轍もなく大きく見えた。





2014/8/9にマット800に
投入した個体は、以前に
菌床飼育した個体よりも
成長していた。





3令後期から爆発的に
大きくなるこの種の飼育は
見ていて楽しい為、
当選者にも感じて頂ければと
思っている。





この時、親が所有する
車のディーラーが現れ、
この風景に畏怖して
近寄れなかったと思われる。





私が親を呼ぶと、
羽化の時期を尋ねられた為、
外国産の為、さっぱり解らないと
回答しておいた。


羽化の時期は、
私が知りたい。


こちらもお送りする5頭
全ての生存を確認し、
ヤマト運輸に駆け込んだ。


いつも品名を尋ねてくる
運輸会社に、お菓子と告げ、
宅配を委ねた。


当選者からは
心待ちにしているメールを
頂いている。


私も無事届けられ、
喜ばれる姿を思い浮かべ、
その当選者にはそっと
手紙を忍ばせた。


vivids ssp.
長崎県 対馬市産 ツシマヒラタクワガタ追加


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



遅延協賛表明

昨夜の火の国産ヒラタクワガタ
セットを暴く事にした。


ゼリーを替えた所、
♂♀が元気な姿を見せた。





種親を別ケースに入れ、
転倒防止の樹皮を取り除く。





この割り出し前の
瞬間が堪らない。


埋め込んだ材を取り出すと、
材に食い込む幼虫が現れた。





柔らかな材を割っていく。





食痕からすると、
材に産み付けたというよりは、
マットから材に潜り込んだようだ。





材からは2頭であった。


材の体積と割り出し数から考えると、
材は必要無かったと感じた。


ケースをひっくり返し、
幼虫採取にシフトする。





飼育ケース側面に見えていた
幼虫達が、ポロポロと
零れ落ちていく。


幼虫を拾い、
プリンカップに入れる。





計13頭を採取した。


材から2頭、マットから11頭。
昨夜、側面に見えた9頭から
引き算すると2頭がマット内部となる。


この少なさに独り可笑しく感じ、
この内の5頭を2014/8/23の
記事の締め括りで記載した

かぶさんのプレに遅ればせながら
協賛を表明する事にした。


種親はミニマムなヒラタ♂





32.5mm


しかし♀もWDな為、
もしかしたら70mmを超える
♂の遺伝子を産み放った
かもしれない。


ここにロマンを感じる方、
そして火の国産ヒラタを
コレクションしたい方、
親越えを倍サイズで叶えたい方。


等々、楽しみ方はそれぞれであるが、
これではパンチが弱いのではないか、
と自責の念に追われた。


ヒメオオクワガタ採集時に
かぶさんに拾って貰い、
尚且つ財布を紛失し、
お金を借りたではないか。



今の私の飼育状態から
更に協賛品を提示するとすれば、
パダン産 マンディブラリス
幼虫5頭となる。


この本土ヒラタ5頭と
マンディブラリス5頭での、
協賛とさせて頂く事にした。


もし応募が無ければ、
親友の久留米をこよなく
愛するあの方に引き取って
貰う事にする。


vivids ssp.
長崎県 対馬市産 ツシマヒラタクワガタ追加


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



高山種発送

昨日が会社全体の
出勤日となり、かぶさん
プレ企画当選者への発送を
本日行った。



高山種の為、温度管理に
気をつけてはいたが、
発送直前で力尽きないか
心配でいた。



先ずはアカアシクワガタ。



IMG_60761.jpg




元気溢れていた。



そしてメインとなる
ヒメオオクワガタ。



IMG_79212.jpg



取り出す直前まで
メイトガードをしていた
ペアは生命力に溢れ、
撮影に支障をきたす程だった。



当選内容は以上となるが、
発送まで時間が経過した
お詫びに、私が採集した
累代個体である、三重県産
オオクワガタ WF1ペアを
当選者と確認の上同梱する事にした。



IMG_99003.jpg



未だこのラインを他の方に
お譲りした事が無かったので、
子離れのような感覚に陥ってきた。



IMG_60764.jpg



♂67.8mm




IMG_79795.jpg



♀46.8mm



以上を15:00に発送した。
配達は30日となる。



配達後、依頼されていた
三重県産コクワガタの同梱を
忘れていた事に気付いた。



お詫びのメールを
送ると共に、次回何かの機会が
あれば発送させて頂く事にする。



無事届く事を祈る。



協賛表明

昨日採集した高山種を
持ち帰った理由は、
かぶさんが開催されている
プレ企画に協賛出来ないものかと
考えたからである。



私が飼育しているものは
皆様からすれば手を挙げられる
ものではない為、今回は
採集した全ての成虫を協賛させて頂く。



高山種の為、欲しい方は
少ないと思われるが。



そこでサイズ計測を行う事にした。



ゼリーに首ったけな
ヒメオオクワガタ♂



IMG_14541.jpg



体長測定の為、悦に浸って
いるところを中断して貰った。



IMG_953722.jpg



49.2mm
左前足符節欠け



IMG_80893.jpg



アカアシクワガタ♂
43.3mm



IMG_70474.jpg



アカアシクワガタ♂
42.8mm
右後脚符節欠け



IMG_53715.jpg



アカアシクワガタ♂
38.6mm



IMG_69986.jpg



アカアシクワガタ♂
37.2mm



IMG_84527.jpg



アカアシクワガタ♀
29.5mm(材割新成虫)




IMG_02428.jpg



アカアシクワガタ♀
28.8mm(材割新成虫)



IMG_75669.jpg




アカアシクワガタ♀
27.2mm(材割新成虫)



オニクワガタ♀
19.2mm(材割新成虫)
動き回る為、撮影は割愛させて頂く。



当初、
符節欠けはエントリーから
外そうと考えたが、
上記の高山種セットで協賛する事にする。



高山種セット内容(愛知県産)
・ヒメオオクワガタ♂1
・アカアシクワガタ♂4♀3
・オニクワガタ♀1



応募される皆様にお願いをする。



個体の体長の誤差、
イメージと違った等の
ご発言は穏便に済ませて頂きたい。



高山種の為、
死着の可能性が高い事を
ご認識頂きたい。
(最善は尽くします)



材割新成虫は活動まで
時間を要すると思われる。



上記でそれでも欲しいと
言われる方のご応募を望む。



かぶさんの1周年記念が
華々しく迎え、今後の
採集者、飼育者の輪が広がるよう
願いを込めて、協賛表明とさせて頂く。


↑