fc2ブログ

天然には最高級材を

台風が北北西へ毎時30kmで
進んでいる影響で、雨が今にも
降りそうな空の下、任務を遂行した。



クワデリさんから譲って頂いた
山形県産WD♀の産卵セットが
進展のないまま月日が流れていた為、
次世代の個体採取に向けて
材を取り換える事にした。



ハムラビ法典に倣い、
天然には天然をで臨んだが
お気に召さなかったようだ。



東北の個体を拝みたく、
今まで温存してきた
最高級材を投入する事にした。



その材は、私が
マンディブラリスフタマタクワガタで
全く産卵に至らなかった際に悩んで
いたところ、採集相棒のmasaさん
進呈して頂いた材となる。



頂いた時の感じは、
作りすぎてしまった
筑前煮をお持ちしたご近所の如く。



IMG_68371.jpg




マンディブラリスの産卵は、
♂を投入後材を齧り始めた為、
この最高級材を温存していた。



私はカワラ材を使用した事がなく、
初めての為非常に興味深く材を
観察した。




二つに割ろうと手で力を込めた
ところ全く動じなかったので、
菌床ブロックで使用する
パン切り包丁で二つに切った。



IMG_44802.jpg



齧りたくて
涎が出ているに違いない。



IMG_69323.jpg



プロゼリーには
これまたmasaさんから頂いた
魔法のパウダーをまぶし、産卵に臨む。


スポンサーサイト



天然には天然を

午前中、
双子の息子が夏休みの宿題に
取り組み、午後からは夏の工作の
色塗りを行っていた。



私の影響が多大に浸透している
作品となった。



IMG_87401.jpg



ライガ作
作品名:クロオオクワガタ



IMG_28331.jpg



アイスバーを使用しての
作品となり、幾段にも重ねる事で
重厚感を醸し出している。



そしてフーガの作品は
色鮮やかに塗られており、
本当に一卵性双生児なのかと
疑う程、感性や細部の仕上げ
などが異なる。



IMG_80441.jpg



フーガ作
作品名:カラフルカブト



IMG_23501.jpg



この作品には
心底喜びが身体中を巡った。



喜びに浸っている最中、
私は息子が借りている
友達の飼育ケースの洗浄を
嫁から任命され、外で私の
飼育瓶の洗浄と、クワデリさんから
頂いた山形産WD♀の産卵セットの
用意をする事にした。



私が瓶洗浄を施し、
息子達が絵具を洗いに
私の傍に来た所、
お向かいさんに阿古谷産
オオクワガタを差し上げた。


喜ばれマットを敷き、
コナラの樹を鋸で切断していると、
その子の友達がどこからともなく
現れ、「僕にもクワガタを!!」となり、
阿古谷もう1ペアと、長歯ノコギリペアを
差し上げるとお祭り騒ぎになった。



IMG_96542.jpg



子供達が喜ぶ姿を見るのは
嬉しいもので、大切に育てるように
簡単に飼育法を教えた。



そして、満を持しての
山形産WD♀のセットを
組んだ。



IMG_23012.jpg



裏山で見つけた
天然産卵材
で挑んだ。



ハムラビ法典に習い、



目には目を、
歯には歯を、
天然には天然を



この写真は奇跡の一枚では
ないかと思う程綺麗に撮れた。



何故ならこの3秒後には
姿を消したから。



IMG_58052.jpg



正確に言えば、
3秒も無かったんじゃないかと
目を疑う程、WDは走って隠れた。



東北特有の
スラっと美肌個体達が
産まれてくるに違いない。


ブラックダイヤモンド

昨夜、
仕事から帰ると荷物が
届いていた。



IMG_54791.jpg



送り主は、
リンクさせて頂いている
原生林と夏の夜のクワデリさん
からで、品名には
ブラックダイヤモンドと
記載されてあった。



開封すると、丁寧な梱包で
RTNのゼリーまで同梱されていた。



IMG_05681.jpg



クワデリさん灯火採集、
山形県産WD♀をお譲り頂いた。



一番左は私が一番弱い、
言霊の魔力が込められた、



おまけ



おまけを開封すると、
可愛らしい♀が姿を現した。



IMG_34581.jpg



小さくてもやはり
オーラがある。



東北特有のスラッとした
子孫に出会えるよう、
大切に飼育していく。



※クワデリさん、この度は素晴らしい個体をお送り頂き本当に有難うございました。


↑