fc2ブログ

怪物待ち

3200ボトルに投入した
スマトラオオヒラタが羽化した。





先に羽化したものとは
比較にならない頭幅と
サイズになりそうである。





此方も同じく、
3200ボトルに投入している
蛹となるが、顎に目が行く。


そして、クワガタの怪物の活動と共に
待ち侘びるカブトムシがいる。





ヘラクレス ヘラクレス
150mmオーバーの成熟後、
オークション放出となる。


♀の関係から
未後食でも放出の可能性がある。


さて、今回の記事でクロノグラフを
一区切りとする。


この続きは明日。


※オークションにて出品中



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



スマトラ一本返し

またやってしまった。


採集に興じている頃、
詰替を怠り800ボトル1本返しとなった





アチェ産 スマトラオオヒラタ♂を
取り出しにかかる。





こんな窮屈なボトル内にて、





こんなにも立派な姿で
羽化されると、本気で携われば
更に深みに嵌ってしまいそうな程、
魅力的なクワガタである。


♀のフォルムや艶、
薄っすらと筋の見える
上品な上翅も好みである。





もう一度携わってみるか。


飼育種整理に迷いが生じる。


※オークションにて出品中



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



惨敗払拭

vivids AMGメンバーの
ひろさん
がスマトラオオヒラタで
現在のギネスサイズを更新されたとあり、
感化された私は自身の
スマトラに目を向けると、





プリンカップに投入した
卵は全て孵化しており、
それならば産卵セットも
同時期孵化を見込み、
割り出そうとケース側面を覗いた。





割り出し時と
言っても過言ではない、





側面、底面にも初令幼虫を確認した。





ケースからマットを押し出すと、
初令幼虫が次から次へと現れる中、
卵も現れた。





マット内部の幼虫を拾い集めた後、
中央に埋めておいたカワラ材に
着手する事にした。





割り進めると、
初令幼虫が現れた。





100mmサイズの終齢幼虫による
食痕はどのようなものなのか。





そんな事を想像しながら
割り進めていった。





材からも卵が現れ、





今回最大サイズを採取し、





製氷皿の内訳は、





卵5個
幼虫22頭となった。


先に採取した幼虫を
合算すると、


35頭となった。


多産した♀は生存しているものの、
顎は欠け、符節も取れている。





労いのゼリー部屋へ誘い、
♀には余生を過ごして貰う。


過去、惨敗し続けた
スマトラオオヒラタ産卵にて
漸く攻略に至った。


適合するマット、
材の内容、そして産卵セットは
3ヶ月スパンで考える事を知った。


WD90mmの仔は
どのようなフォルムとなるか。





初の本格スマトラ飼育に
想いを馳せる。

vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



ステータス:卵

苦手意識を払拭するには、
劇的な成功体験が効果的か。


私が苦手とする、
♀殺しが日常的な
スマトラオオヒラタ。


累代には成功しているものの、
累代数はたかが知れており、
WD90mm♂×45mm♀の子孫確保にて
第2セットを組んでいる。





マット内部にカワラ材をを
仕込んだものであり、
材を持ち上げると初令幼虫が
確認出来た。





材に穿孔した形跡から
探っていくと、





卵を確認した。


他の部位に移るも、





卵であり、
マットからも





卵が現れ、
採卵からの孵化率低下の私は
これ以上の割り出しを見送った。


♀はと言うと、
顎も符節も欠け、身体は軽い。





本セットで役目を
終えそうな♀にゼリーを与え、
ひと月後の産卵セット解体を決める。


※オークションにてアマミシカクワガタ
初2令8頭出品中



">


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



WF1ステータス

プリンカップに収めた
スマトラ島アチェ産
スマトラオオヒラタを見ると、





全ての卵が孵化した模様となる。





そこで手配した
ブロック群が到着した為、
急いでカワラタケブロックを開封し、





冷蔵庫の中にある物を
一旦全て取り出し、
12ブロックを押し込んだ。





子供達が寝静まってから、
再び詰めるまで冷やしておく。


別便ブロックを開封すると、





オマケのゼリーが忍ばせてあり、
こうした心意気に弱い私は
こうしてリピーターとなっていく。


6ブロックを取り出し、





15分掛けて皮膜を除去し、





1時間40分で
800ボトル19本、
1400ボトル2本を詰め終えた。





菌糸が回り次第自身初となる
スマトラ大型化累代に向けて、
WF1ステータスを上げていく。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑