One hundred
コバエ蔓延予防の為、
順次マット飼育瓶での
羽化組みを取り出した。

羽化したギラファノコギリ
1900×2、1400×1となり
スプーンで蛹室を確認しながら
掘り進める。

この蛹室のサイズでよく
長い顎を伸ばしている
ものだと感心してしまう。
取り出した所、
綺麗に羽化していた。

92.5mm
この個体の変遷は、
2013/6/22 初令投入
2013/9/29 33.5gとなる。
1400瓶で羽化したものに
ついては特筆すべき点が
無い為、個体紹介は割愛させて頂く。
しかし、蓋を開けたところ
アートを感じたので掲載する事にする。


キノコの傘のように中心が
残り、風の谷のナウシカにでも
登場していそうだ。
因みにこの1400個体は、
最終体重24.0gで
89.6mm♂となった。
そして見た目大きく見えた
個体を掘出すと、


こちらも綺麗に羽化していた。
部屋に戻り体長測定を行うと、

100.4mm
こちらの変遷は、
2013/6/21 初令投入
2013/9/25 34.6g
2013/12/7 36.6gとなる。
3桁ジャストでの羽化で
WDからの現時点
最大個体となった。
ただ今後我が家での飼育種を
考えると、ギラファの累代は
行わないつもりでいる。
この種を好む方を探す事にする。


順次マット飼育瓶での
羽化組みを取り出した。

羽化したギラファノコギリ
1900×2、1400×1となり
スプーンで蛹室を確認しながら
掘り進める。

この蛹室のサイズでよく
長い顎を伸ばしている
ものだと感心してしまう。
取り出した所、
綺麗に羽化していた。

92.5mm
この個体の変遷は、
2013/6/22 初令投入
2013/9/29 33.5gとなる。
1400瓶で羽化したものに
ついては特筆すべき点が
無い為、個体紹介は割愛させて頂く。
しかし、蓋を開けたところ
アートを感じたので掲載する事にする。


キノコの傘のように中心が
残り、風の谷のナウシカにでも
登場していそうだ。
因みにこの1400個体は、
最終体重24.0gで
89.6mm♂となった。
そして見た目大きく見えた
個体を掘出すと、


こちらも綺麗に羽化していた。
部屋に戻り体長測定を行うと、

100.4mm
こちらの変遷は、
2013/6/21 初令投入
2013/9/25 34.6g
2013/12/7 36.6gとなる。
3桁ジャストでの羽化で
WDからの現時点
最大個体となった。
ただ今後我が家での飼育種を
考えると、ギラファの累代は
行わないつもりでいる。
この種を好む方を探す事にする。


スポンサーサイト