fc2ブログ

Refuse?

きしめんを無性に食べたくなる。


時計を覗くと
PM 0:55


まだ間に合うと車に乗り込み、
ユーザー訪問への前に
あの味を求めてアクセルを踏み込んだ。


PM 1:15


到着し、
店主とんかちさんに挨拶する。





囲炉裏を前に
私にとって最高のコンビが
運ばれてくる。





いつも絶品もり蕎麦と
迷う中、きしめんを頼んでしまう。


口の中で啜る度に
平たい麺が暴れるこの感触が堪らない。


麺屋喜八の味の虜となった私は、
ボリューム満点のこのセットを
平らげ、とんかちさんに話しかける。


少しの時間を貰い、
飼育部屋にて会話をする。


最大の驚きは、
ローゼンベルグオウゴンオニの
70mm羽化となる。


私はローゼンベルグオウゴンオニを
70mm台で羽化させた事がない為、
この事実に感服した。


採集センスのあるとんかちさん、
飼育も見事である。


ユーザーからの
連絡が入り、とんかちさんに
別れを告げた。






さて、常に頭に浮かんでいた
実験を試みる事にした。





此方は相棒masaさんの
久留米産オオクワガタ。


通常であれば
同じ銘柄菌糸、同じ培地に
投入するのがセオリーとなる。


このセオリーを崩し、
その特性を活かす事が
出来ればと考えてみる。





エノキ主体のヒラタケ菌糸では
22.8gと現オオクワガタ飼育では
余りにもお粗末な内容であるが、
ここでババとタランドゥスで
絶好調なカワラタケに投入してみる。


気掛かりな点は、
菌糸種、培地が変わる為
拒絶し暴れ回る事。


もし、拒絶する事なく
食べさせる事が出来れば、
カワラタケは低温15~16℃程度なら
キノコは生えない為、
蛹室への影響も無く
羽化させられるのではないか。


また、2本目での成長を
見込める筈と机上の空論を浮かべる。


この22.8gモニターを
試験ボトルに投入し2日が経過した。





拒絶する事なく、
暴れも見られない。


この憶測を現実化出来るのなら、
そんな想いを浮かべ、モニター観察を
継続させていく。


※オークションにてファブリースタカクワイ追加


">


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



同定率向上に向けて

採集相棒masaさんから
久留米産マツノ血統の
♀に種付けして頂いたセットを覗くと、
オオクワガタ特有の齧り方をしていたが、
先回確認した時は幼虫の姿が無く、
オオクワガタ産卵にて失敗という、
散々たる結果と思っていた。





材から2令幼虫が現れ、
同定率向上という名目で
頭画像を収める事にした。





大顎はストレートで
顎幅も太く、頭にアーチ状に
点刻が窺える。





頭幅が広く、
顎が太く目立つ。





ド初令も観察対象とし、





フィールドで同定ミスをしないよう、
頭に叩き込む。





オオクワガタは筋肉隆々、
2令の頭が埋まる様は
本土他種では見受けられない。


オオクワガタ初令~2令の
同定がウィークポイントである為、
この機会によく画像を
頭に叩き込む事にする。


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



久留米、再び

朝、目覚めると雨音が聞こえ
喉に違和感を感じながら
立ち上がる。


雨が降れば友達夫婦の
子供の野球が無くなり、
その子の家で遊ぶ約束をしていた筈。


喉の違和感は昨夜の
連続咆哮の所為。


フラフラと歩き、
息子達に68mmの話しをすると、
彼らもオオクワガタを採集する
難しさを知る為、目を丸くして驚いた。


熱いシャワーを浴び、
目を覚まして向かうは
採集相棒の家。


昨夜の衝撃的採集から車の中に
忘れ物をした為向かい、
相棒の玄関にて出迎えてくれる
鹿の剥製を子供達に披露して貰った。


娘は特に目を丸くし、
家族全員で相棒に手を振った。


友達夫婦の家に着き、
食べ放題ピザに出向き、
もう食べられないという
台詞を頂くまで2家族で食べ続けた。


友達夫婦の家に戻り、
皆で人生ゲームをする事になり、
一枚のお宝カードに目を留めた。





絵心がないのか、
悪意を込めたのか解らないが、
オオクワガタはそんなフォルムでは無いと
昨夜の衝撃画像を見返した。


現在の為替を見ると1ドル106円、
20,000ドルで2,120,000円か。


一体何時の時代の
どんな個体なのかと
呟きながら職業医者でゴールした。


晴れ上がった空の下、
バレーボールの真似をする
子供達に、中学3年間続けた部活の
真髄を教えると、子供達は躍起になって
ボールを追い掛けた。


次男が追い掛け、
私も追いながら衝突し、
次男が転んだ上に私が覆いながら
倒れた際に、私の脇腹を痛めてしまった。


遠征採集を目前に
ダメージは時間と共に増していく。


何事も無く、翌日に治っていれば
良いのだが。


楽しい時間は
あっと言う間に過ぎていき、
21:00に友達夫婦に手を振り、
帰路に着いた。


玄関を開けると、
届けられたマットとゼリーの側に
昨日採集相棒から手渡された
個体を思い出した。





マツノインセクト個体
81mm♂





種付けられた
54mm♀








此方も種付けられた
53mm♀








顎が比較的ストレートに伸びた
♂が羽化した姿を見て、





相棒に無理を言って
用意して貰った久留米産を、
今年も始めることにした。


アドバイスは彼から貰い、
魅力再沸騰のオオクワガタ飼育を
楽しむ事とする。


※お盆まで毎月第一、第三土日にて
愛知県大府市げんきの郷にて販売会開催中。
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい。


オークションにてオオクワガタ出品中


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



久留米数

術前作業の続きとなる、
久留米産オオクワガタの
割り出しを行った。


前回の自己採集ラインで、
プリンカップでは足りないと
実感し、予め100均にて用意を施し
割り出しを行った。





齧りっぷりから産卵の期待は
自ずと膨らんでいく。




材に力を込めて割ると、
卵と初令が現れた。





次も卵が現れる。





GWのセットから考えると、
時期をずらして産んでいる、
産み続けていると思われる。





卵での取り出しは
我が家の孵化率から
敬遠したい所ではあるが、
初令も現れる為続行する。





材を丹念に確認し、
最後の初令を取り出した。





用意したのは
3×7=21個の蓋付き製氷皿





菌糸到着まで、そして菌糸が
回るまでこれで管理を行う。





KU13-A 78.4mm×
KU13-B51.1mm割り出しは
23頭となり、自己採集ラインを
主とする私には敵している。


久留米もう一つのセット、
KU13-A 78.6mm×
KU13-B48.9mmの割り出しは、




材がとても硬く、
とても握力では割れない為
フィールドで使用する道具を使い、
コテの原理で割り出した。





割り出しは製氷皿に
丁度収まる21頭であった。





今季オオクワガタ飼育、
現在74頭。


あと山梨産と三重県産が
残る為、この調子で行けば
100は超えると思われる。


詰めた菌糸の回り方が
非常に遅い為、もどかしく
ボトルを一瞥する。


vivids ssp.
アカアシクワガタ追加


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



久留米の産卵ケース

久留米産
オオクワガタ
♂78.6mm×♀51.1mm
産卵セットを覗くと、
素敵な齧りっぷりを
目の当たりにした。





割り出し欲を抑え、
飼育ケースを閉ざした。


期待に胸を膨らませ、
月末の数字に追い込まれ、
目を瞑る。


vivids ssp.
長崎県 対馬市産 ツシマヒラタクワガタ追加


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑