fc2ブログ

直仔の性別

卵巣マークが見えた
サキシマヒラタ
Lucifer直仔の個体

羽化していた。





果たして性別は
どちらになるのか。


非常に興味深く、
楽しみとなる。


vivids ssp.
30,000アクセス感謝セール開催中
ギラファノコギリクワガタ追加



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



示唆懐疑

モンスターライン誕生を
示唆した、サキシマヒラタ
Lucifer直仔の、所謂卵巣と
呼ばれるマークのある個体が
無事蛹化していた。





ガラス面に蛹室を作製して
くれてはいるものの、
肝心な頭部が見えない。


因みに、蛹化する前は
こちらになる。


IMG_893411222.jpg



♀と判断する箇所に
卵巣マークがハッキリと見える。


しかし、
この蛹の姿、形を見ると
♂にしか見えない。


考え抜いても仕方ないので、
羽化まで楽しみにする事にする。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



系譜の同定

サキシマヒラタF2
Lucifer(♂73.2mm×♀40.2mm)
瓶交換を行う事にした。



当初2令での雌雄同定は、
1♂4♀であった。



今回は3令と思われる為、
確定的となる。



まずは自信を持って♂と判定した
ボトルから幼虫を取り出す事にした。



IMG_84801.jpg



そこそこの大きさに成長を
遂げていた。



早速スケール測定を行った。



IMG_07142.jpg



10.5g



評価の言葉が見つからない。




続いて♀を取り出した。



IMG_30073.jpg



7.1g



こちらは体色が黄色を
帯び始めていた。



測定は続く。



IMG_70254.jpg



9.5g



残り2頭も♀と思い、
今回のマット飼育失策が
頭を過った。



4頭目を掘り進めると、
大型な身体が目に入った。



IMG_67055.jpg



取り出した身体は、マット飼育特有の
白いボディに青色が散りばめられた、
上空からの景色にも似てとても
好ましく、頭色の赤が映え、尚良い。



IMG_43496.jpg



スケールに乗せる際に
重いと思わず漏らした。



IMG_48787.jpg



25.3g



Luciferの系譜を
見事受け継いだ。



悦に浸りながら
最後の個体の計測を
行う為、取り出した。



IMG_57068.jpg



一瞬♂と思いきや、
♀特有の卵巣が窺える。



反対側を確認すると、



IMG_07589.jpg



やはり卵巣が見える。



スケールに乗せると、



IMG_328510.jpg



20.1g



卵巣が見えても♂で羽化すると
よく聞く為、この身体付きから
♂と思われる。



纏めると、
10.5g♂
7.1g♀
9.5g♀
25.3g♂
20.1g?となった。



3令で確定的になるはずが、
動揺を隠せない掘出しとなった。




IMG_893411.jpg



こちらが♀なら
モンスターライン形成となる。



羽化を心待ちにする。



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



少数精鋭の偏り

2013/10/31にプリンカップに
投入したサキシマヒラタ F2
Lucifer(♂73.2mm×♀40.2mm)を
800ボトルに移し替える事にした。



IMG_98291.jpg




7個のプリンカップを
プッチンプリンの如く
ひっくり返し、幼虫を探した。



IMG_96072.jpg



♂と思われる。



IMG_990533.jpg



巨大な♀




IMG_91894.jpg



♀と思われる。



IMG_08675.jpg



確定な♀




IMG_87996.jpg




こちらも♀



当初7頭いた個体も
プリンカップにて2頭
消失し、計5頭での飼育
スタートとなった。




IMG_16557.jpg



♂1♀4の為、
♂を絶やさぬよう
親越えを目指す。



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ




ブラックボックス効果

2013/9/16
サキシマヒラタ F2
Lucifer ♂73.2mm×♀40.2mm
ブラックボックス投入してから
ひと月以上が経過した為、
産卵セットを暴く事にした。



IMG_24891.jpg



マットの中に埋め込んだ筈の
産卵木は表面に出ており、
遊び齧りといった所で、
産卵痕は確認出来なかった。



不安が私の全身を覆い、
ブラックボックスでも
不発に終わると脳裏を過った。



広げた新聞紙の上に
ケースを置き、マットを掻き出す。



IMG_12572.jpg



土のみが瞳に映り、
掌で撫でるように、
不安をかき消すように、
子孫を探した。



IMG_11003.jpg




マットを食し、黒ずんだ
初令2頭が姿を現し、
ほっと胸を撫で下ろした。



爆産では無い為、
手首の返しを使いマットを
撫で続けると、



IMG_67284.jpg




3頭目を確認。



IMG_26055.jpg




順調に大型個体の子孫が
現れる。



今回確認出来た数は7頭。



IMG_43557.jpg




我が家の飼育数としては
最適となった。





ブラックボックス効果、
産卵数の変化に関わっていると
考えて良いのではないか。



ただ、この大型ペアの子孫から
マットと菌床での成長度合を
比較したい為、再度♀をセットした。



IMG_27116.jpg




次回も同数対面出来ればと
考えている。



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑