fc2ブログ

春到来の響き違い

冬には葉を全て落としていたが、
春の到来と共に息吹を
勢いよく見せ始めてきた。



IMG_90501.jpg



私はクヌギ盆栽化を図りたく
育てているが、よくよく
ドングリを採取した地を振り返ると
クヌギではなく、アベマキの可能性を
感じ始めている。



IMG_25612.jpg



アベマキ盆栽、、、
響きが宜しくない為
クヌギドングリを
今秋には採取に乗り出す。



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



成長過程と隠し子

8/31



陽が傾き出してからにはなるが、
庭で育てているクヌギを見た所
成長が止まって見えた為、
ホームセンターに出掛け
用品購入を行った。



IMG_96191.jpg



鉢を大型化し、赤玉土を
入手した。



IMG_85882.jpg



赤玉土8に対し腐葉土2での
混合比とあった。



腐葉土の購入はせず、
カブトムシで飼育した糞満載の
土を使用すべく家の北側に
採りに行った。



ケースを開け、土を
掘り進めると衝撃が走った。



IMG_86243.jpg



累代していなかったはずの
カブトムシの幼虫がゴロゴロ
姿を現した。



その数は推定40



羽化してすぐ交尾したと
推測する。



繁殖能力をまざまざと
見せられた。



仕方なくバクテリア材作製ケースに
移ってもらう事にした。



気を取り直して
土作製に没頭した。



IMG_50254.jpg



混ぜ上がった土を
鉢に入れ植え替えていく。



IMG_41695.jpg



IMG_54366.jpg



少し毛虫に被害を受けた為、
主には移動して貰った。



IMG_55797.jpg



茎が幹になる事を
楽しみに待つ事とする。



計画続行

昨年の秋、
ヒラタ御神木付近で採取した
クヌギのドングリを植えて
盆栽化計画を立てていたのだが、
芽が出てこず頓挫していた。



本日、朝から町内の美化で
草むしりをしていたところ
母親から衝撃の言葉を貰った。



「クヌギ、大きくなったね」



私はその言葉の意味を反芻した。


絶句している私に
母親は私が植えた鉢ではなく、
別の鉢を指差した。



IMG_26090.jpg



上部右側にある黒い鉢から
小さい鉢に植え替えられていた。



そして私の植えた鉢には
母親の都合で別の球根が
植えられていた。



何はともあれ、
盆栽化計画が続行出来る事に
喜びを感じ、母親には感謝のような
言葉を贈っておいた。



さて、
ここからさっぱりわからない。



皆様のブログを徘徊し、
盆栽化出来るよう努めていく。


↑