fc2ブログ

抜本的変革への事象

私の友人が採集した
WD個体からの次世代が
無事羽化していた。





WDのフォルムを逸脱する事なく、
私が小学生の時に樹液採集していた、
らしさを踏襲した姿であった。


オールカンタケ飼育下での
成長を鑑みると、この個体も含めて
劇的な推移は見られていない。


先日の1本目に別菌糸種への
投入個体
のフォルムからも
伺えるように、カンタケは
冬を感じさせる最終瓶で
使用する事が望ましいと、
我が家の飼育では結論付けた。


この事象により、
来期のオオクワガタ飼育を
抜本的変革を起こす事にする。





43.5mm


WDらしく
これはこれで良い。


vivids ssp.
只今メンテナンス中です。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



御の字にかける

滋賀県産 自己採集個体の
♂が蛹化していた。





蛹室はノコギリクワガタクラスの
広々居住空間となり、
サイズはWDらしさの
目立ったものではなさそうだ。





種親60.5mmを超えてくれれば
御の字となる。


羽化を鶴首して待つ。


vivids ssp.
只今メンテナンス中です。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



ラスカルの功績

2013/4/18


リンクさせて頂いている
カーケーさんと、
チームラスカルで採集に
至った
オオクワガタを
同居させる事にした。


WDの魅力に溢れた
フォルムの♂





先日砂埋め霊芝材の
断面を切り落とした
ペラペラ端切れを
敷くと、
ケースにピタリと収まった。





両頭共冬を越してからの
ペアリングとなる。


前回のセットを含めて
自己採集累代は今季
この2セットとなる。


次世代に繋がるよう、
管理を徹底していく。



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



功を奏する

滋賀県産自己採集
オオクワガタペアが
連日モリモリとゼリーを
食している為、産卵セットを
組む事にした。



産卵木は裏山の天然材を
使用する為、保管していた
コンテナから取り出した。



IMG_12345.jpg



乾燥を避けて保管したのが
功を奏したのか、良い感じに
なっていた。



個別のケースに入れていた
♂60.5mmと♀39.4mmを対面させる。



IMG_45555.jpg



三重県産自己採集ペアの
セットでは、天然産卵材を
♀が坑道を掘り進み、別の出口から
顔を出して棲みついていた。



この天然セットも期待が持てそうだ。



発熱中の忘却回帰

5/9は娘の誕生日にあたり、
本日は会社から早々に帰宅し
お祝いをするつもりだった。



5/8 AM11:00



一件目のユーザー訪問が終わり、
車に乗り込んでから
身体中に倦怠感が襲い、
意欲低下となり暫く車で横になった。



時間が経つにつれ頭痛が酷く、
携帯していた鎮痛剤を飲み
なんとか夕方までかかって
会社に戻れた。



定時になり、混み合う
帰宅ラッシュの中、
無事家まで辿り着き、
19:30にはベッドで
横たわっていた。



夜中に悪寒が走り、
娘の誕生日に病院に
行くはめになった。



診断結果は、
インフルエンザ陰性。



症状が似ているが風邪ではないかとの事。



今現在、内服薬投与の下、
悪寒の後の発熱があり
38.5と体温計が表示を示した。



インフルエンザ確定ではないか。



娘には夕食時に弱々しい声で、
お祝いの言葉をなんとか伝える
事が出来た。



この悪寒が走る中、
ゼリー状況を確認すると
滋賀県産WF0♀の喰いっぷりに
たじろいだ。



IMG_99053.jpg



ペロリと食べ尽くしていた。



♂は後食を確認していないが
目前ではないかと思う。



また、眠れないので
ラスカルでの採集時の写真を
見返していたところ、
成虫を割り出した桜材から
幼虫を割り出していた事に
気付いた。



IMG_42063.jpg




♂を採集する前に出てきた個体で、
コクワかなと同定した後に
成虫を割り出した為、
薄い印象で忘れていた。



そのラスカル採集個体を
マンディブラリスが入っていた
カワラタケに入れていた。



悪寒が走る中では、
PCの前に座る事も出来なかったが、
熱が上がっているこの隙に
この気になった記事を更新しようと
思い立ち、カチャカチャと
キーボードを叩いた。



菌床を購入し、
万全の体制を整えた後に
交換し、皆様に披露する事にする。


その前に回復しなければならない。





↑