fc2ブログ

寒暖を埋めて

朝晩の冷え込みが
vivids ssp.の魔法瓶のような
部屋を脅かす。


日中は日が照ると
26°Cまで上がり、
私が作業する日付が変わる
時間帯には23°Cまで下がってしまう。


そこで全館空調を導入した
我が家には無用の長物と化した
パネルヒーターを導入する事で
寒暖を埋める。





スイッチを通電させ、
10分もすると汗が滲む程
暖かくなり、ひろさんから
譲り受けたサキシマヒラタの
ペアリングの為26°Cまで上げた。





監視下で交尾確認したく、
ボウルに対象雌雄を投入する。





♀は交尾する気満々で
♂の懐に潜り込もうとすると、





またか。


無差別攻撃はティタヌスの特権。


少しはアフリカの雄を
見習って貰いたいものだと
呟きながら力尽くで顎を開き
♀を解放した。


ここでインシュロック登場が
毎度のパターンだが、
インシュロックの場合、
♂が顎縛りを気にしすぎて
上手く行かないと憶測し、
108円でスパイラルチューブを
購入してみた。





♂の顎のサイズでチューブを
切断し、取り付けてみた。





顎は保護され、
♀を再び投入してみた。





♀の交尾意欲は衰える所か、
寧ろ漲るばかりとなり
♂の懐に潜り込んでいく。





♂の触感が♀のお尻を
捉え出せば交尾まであと僅か。





この状態を確認し、
私は隣の部屋で
産卵セット4つに着手した。


同居させていた
ゲルツルードノコギリには、
水分の多いクワガタマットと、





ビートルマットで様子を伺う。





次なるスジブトヒラタセットには、
柔らかめの材を中央にセットした。





ウィックハムヒラタには
少々水分多めで中央に
材をセットしてみた。





どう転ぶか解らないセットの為、
軌道修正を視野に入れながら
暫く経過観察を行う。


作業を終え、
サキシマヒラタのペアリング
状態を確認した所、
スパイラルチューブを外し、
ピロートーク真っ最中であった。





交尾モードまでは
確かにチューブ着用していたが、
まだまだ改良の余地がある。


交尾のシーンを目にしたが
果たして産卵されるのか。


これで上手くいかなければ
ヒラタ産卵トラウマとなりそうである。


vivids ssp.
コンフキウスノコギリクワガタ 追加


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



刻印の因果関係

サキシマヒラタF2を
羽化後1ヶ月経過の為、
掘り出す事にした。





先ずは最終体重25.4g♂に
スプーンを滑らせて
マットを掘り起こし、
取り出した。





67.0mm♂


種親Lucifer73.0mmの系譜を
受け継ぐはずであったが、
親越えは果たせず、二代目襲名とは
至らなかった。


そして、最終体重20.1gで
所謂卵巣マークがあった
個体
の蛹室を目指して
掘り進めた。





魅せ方を知っているのか、
蛹室では顔を見せず、
隠されると見たくなる
心理をいつまでも突いてくる。


モンスター♀誕生となるか、





皆様お察しの通りの
♂として羽化を果たした。





サイズは65.3mm


両頭共特筆すべき点は
見当たらないが、
卵巣マークは当てには
ならないという事実を悟った。


もう一つ強いて挙げるなら、
バンブー菌糸ならどのような
結果となったのか。


こちらについても
立証に携わるべきであった。


後悔は身に沁みて感じるものの
サキシマヒラタの累代そのものを
検討する事にする。


vivids ssp.
滋賀県産オオクワガタ追加


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



直仔の性別

卵巣マークが見えた
サキシマヒラタ
Lucifer直仔の個体

羽化していた。





果たして性別は
どちらになるのか。


非常に興味深く、
楽しみとなる。


vivids ssp.
30,000アクセス感謝セール開催中
ギラファノコギリクワガタ追加



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



示唆懐疑

モンスターライン誕生を
示唆した、サキシマヒラタ
Lucifer直仔の、所謂卵巣と
呼ばれるマークのある個体が
無事蛹化していた。





ガラス面に蛹室を作製して
くれてはいるものの、
肝心な頭部が見えない。


因みに、蛹化する前は
こちらになる。


IMG_893411222.jpg



♀と判断する箇所に
卵巣マークがハッキリと見える。


しかし、
この蛹の姿、形を見ると
♂にしか見えない。


考え抜いても仕方ないので、
羽化まで楽しみにする事にする。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



モンスターの予感

2014/3/3に20.1gを
記録した、卵巣が見える
サキシマヒラタ

蛹室を作成し始めた。






観察出来る位置に
蛹室を作成頂き、
管理者には願ったり叶ったり。


果たしてどちらの
性別で蛹化するのか、
非常に興味深い。


もし♀なら、
モンスターライン誕生となる。


今後の動向に注視していく。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑