fc2ブログ

遊泳権

我が家に導入した
ナミゲンゴロウの水槽にて
初めて甲羅干しを確認した。





流木がツルッとし過ぎて
掴まれないのかと危惧していただけに
不安は払拭された。


最近は餌を食べ終えた後は
♀に乗る姿をよく見かける。





観察していると、
交尾の際は♂に遊泳権があるようで、
♀は自分の意思で進まず
後脚を動かしているだけに見える。





この時の呼吸も♂の
気分次第に見え、
♀は呼吸出来ているのか心配になる。


別のペアのこのような
状態が私的に理想である。





我が家は全館空調の為、
もう少し気温が下がれば
暖房が入る。


そうなれば玄関の水槽も
春のような気温になる。


サジオモダカやナガバオモダカに
齧られた形跡があるが、
未だ孵化は確認出来ていない。


気温が上がればもしかすれば
産卵に至るのかもしれないし、
成熟していないのかもしれない。


幼虫の姿に愛おしさは感じないが、
産卵から羽化までの1サイクルは
経験したく、帰宅後の観察を欠かさない。





※オークションにて出品中



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



Ride on

帰宅すると癒しの空間に
惹かれる。


ナミゲンゴロウは何処かと
探したら、





交尾を確認したのは
今回が初となる。





♀が動いても♂は
しがみ付いて離れない。


この為に♂の前脚は
吸盤状となっているのも頷ける。


水面上に上がっても





離れはしない。






この交尾で産卵するかは解らないが、





アサザの茎が齧られているのを見ると、
いよいよかと期待を寄せてしまう。


産卵草であるオモダカを
注視し、以後の観察を行う。


※オークションにて出品中



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



完成度85%

とんかちさんから頂いた
サジオモダカを我が家の
アクアリウムに投入する。





また、先日購入した
ナガバオモダカとヘラオモダカは
ガラスポットに添えて、





新生アクアリウムを創設した。





正面からのアングル





左側面からのアングル





上面からのアングルとなり、
好みではあるがホテイソウは
形状からアクアリウム外と決めていたが、
ナミゲンゴロウは浮遊性の
水生植物をお好みのようで、
アマゾンフロッグピットか、





ホテイソウで身を潜めている事が多く、
ホテイソウは留任して貰った。


ウィロモスspが底面を覆い、
ポットに投入している水生植物が
直植えとなった時に完成度100%を迎える。


ろ過装置の流水音と、
ヌマエビや小魚、
アカハライモリ、






ナミゲンゴロウの動きに癒され、





この3連休一夜、アクアリウム前で
缶ビール3本を開けてしまった。


まだ水槽内は遊泳可能な為、
息子達の中間テスト後に
再びポンドエメラルド採集を企だてる。


※オークションにて出品中



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



婿入りrendezvous

双子の息子達の検診を終え、
あの歯応えと味の虜である
喜八へと向かった。


とんかちさんが打つ蕎麦を
食べたく、家族全員でその味を
堪能する。





子供達もとんかちさんの
味が堪らないとズルズルと食した。


帰り際、
私はサジオモダカを頂き、
長男はとんかちさん採集の
ナミゲンゴロウ♂を頂き、
とんかちさんご夫妻に手を振った。


扉を開けると、
可愛らしい声が響く中、
山車が通り過ぎた。





家に戻り、
頂いたナミゲンゴロウ♂を
取り出した。





元気一杯の♂を
水槽内に投入すると、





惹かれるのか
近くで戯れ、





顔だけ出せる
記念パネルの如く、
私に仲睦まじきを披露する。





産卵に至るのか。


とんかちさんのご厚意による
婿入りにて、次なるステージに
進めるのか、以後の観察を続ける。


※オークションにて出品中



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑