遊泳権
我が家に導入した
ナミゲンゴロウの水槽にて
初めて甲羅干しを確認した。

流木がツルッとし過ぎて
掴まれないのかと危惧していただけに
不安は払拭された。
最近は餌を食べ終えた後は
♀に乗る姿をよく見かける。

観察していると、
交尾の際は♂に遊泳権があるようで、
♀は自分の意思で進まず
後脚を動かしているだけに見える。

この時の呼吸も♂の
気分次第に見え、
♀は呼吸出来ているのか心配になる。
別のペアのこのような
状態が私的に理想である。

我が家は全館空調の為、
もう少し気温が下がれば
暖房が入る。
そうなれば玄関の水槽も
春のような気温になる。
サジオモダカやナガバオモダカに
齧られた形跡があるが、
未だ孵化は確認出来ていない。
気温が上がればもしかすれば
産卵に至るのかもしれないし、
成熟していないのかもしれない。
幼虫の姿に愛おしさは感じないが、
産卵から羽化までの1サイクルは
経験したく、帰宅後の観察を欠かさない。

※オークションにて出品中



ナミゲンゴロウの水槽にて
初めて甲羅干しを確認した。

流木がツルッとし過ぎて
掴まれないのかと危惧していただけに
不安は払拭された。
最近は餌を食べ終えた後は
♀に乗る姿をよく見かける。

観察していると、
交尾の際は♂に遊泳権があるようで、
♀は自分の意思で進まず
後脚を動かしているだけに見える。

この時の呼吸も♂の
気分次第に見え、
♀は呼吸出来ているのか心配になる。
別のペアのこのような
状態が私的に理想である。

我が家は全館空調の為、
もう少し気温が下がれば
暖房が入る。
そうなれば玄関の水槽も
春のような気温になる。
サジオモダカやナガバオモダカに
齧られた形跡があるが、
未だ孵化は確認出来ていない。
気温が上がればもしかすれば
産卵に至るのかもしれないし、
成熟していないのかもしれない。
幼虫の姿に愛おしさは感じないが、
産卵から羽化までの1サイクルは
経験したく、帰宅後の観察を欠かさない。

※オークションにて出品中



スポンサーサイト