fc2ブログ

ストレスフリー

台風が過ぎたら好みの
流木が漂着しているかもしれない。


土日は雨の予報の為、
仕事から戻り、遅い夕飯を食べ終え、
ひと息つく間もなく車に乗り込み、
vivids ssp.に向かった。


到着後、ウェーダーや網を携え
アクセルを踏み込む。


目的地に到着すると、
風が強く波がしきりに押し寄せていた。


目的の流木を探し歩く。





Trashが多く、うんざりしながら
思い描く流木は無いかと歩く。





一回りしてこれが一番良く思えたが、
サイズも然り、アートをそれ程感じない為
持ち帰るまでに至らなかった。


それではと路線変更し、
手長海老を探す。





フィールドで探す時程
ストレスフリーとなる。





夏に採集した時程のサイズとは
いかないが、素揚げで食べると
美味であり、明日の夜のつまみをと
探すも、数が圧倒的に少ない。


モンスターマイマイや、





化け物二枚貝や、





柿は目に入るも、
手長海老が見当たらない。





もし次に大きな桃が有り、
中から人が出てきたらどうしようかと
考えながら歩くも、小さな手長海老しか
見当たらない為、ポイントを大きく変えた。





ここはとんかちさんのフィールド、
先日の時とは比較にならない程
見当たらない為、
対岸へと移動した。


暫く歩くと、





良さそうなサイズが現れた。


そこそこ採集に至り、
採集力全開で岸を歩くと、





こんなのや、





こんなのや、





こんなのが網に入った。


外来種の判別が付かない為、
全てリリースしながら





手長海老を掬い続けた。


AM 2:00





明日の夜のつまみ分を確保し、
家路へと急いだ。


娘の友達家族との
食事会にて披露出来る数を
採集出来、安堵の吐息を吐きながら
新聞配達の方々とすれ違った。


※オークションにて出品中



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



秋の夜長の成果

ヌマエビを採る際の網の柄が折れ、
釣り具屋に寄ると大売出しの
旗が靡く中、目的の網を手に取ると、





普段1,380円の代物が
980円と400円も安く売られていた為、
即座にレジに並んだ。


網が手に入れば
狩りに出なければならない。


PM 11:05


我が家を出発し、
現地に到着する。





手長海老も採れればと
見て回る。





この時期にどれ程の
手長海老がいるのか。


また、どれ程のサイズなのかと
夢中で掬っていく。


海老網と違い、
購入した網の掬い上げる速度は
鈍行の言葉がよく似合う。


海老網を置いてきた事を後悔しながらも、
この網を極めようと掬う内に
コツを掴んだ。





開始から10分でこの状態となり、





光る眼を追いかけながら、





網に掬う事1時間





美味しく頂けるサイズを
厳選し、手長海老採集を終える。


帰り間際にヌマエビ発生ポイントに
辿り着き、





ここならいつでも採れると
好ポイントを記憶する。


秋の夜長に素晴らしい成果を得たと
満足しながら帰路に着いた。


※オークションにて出品中



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



真夜中のカロリー消費

先日の10連休中に
料理を少しずつ習得した。


26日は妻の誕生を祝おうと、
先日成功したハンバーグを
作ろうと思う。


それではビールのつまみに
手長海老をと考え、
潮見表を見るもAM 2:22までは
待てない。


日付が変わる中、
意を決して汽水域を目指す。


ウェーダーを履き
目的の場所に辿り着くと、





ハゼ?が目に付いたので
掬い上げてみる。





ここは様々な種類の魚が
生息し、この時間なら容易く
掬い上げる事が出来る。


然し乍ら、目当ての
手長海老は中々見つけられず、
岸を歩く事10分程で
漸くその姿を捉えた。





手長海老は網に入れた後の
網を上げるタイミングが難しい。


誤ると、簡単に網から抜け出して
逃げられてしまう。


水中で跳ね上がった瞬間を
掬い上げる事がポイントとなる。





余りにも夢中になり、
気が付いたら
AM 2:00を回っていた。


良さそうな流木を
2つ手に持ち、車に戻り、
ウェーダーを脱ぐと、
全身に触れる風が心地よい。


尋常ではない汗をかいており、
良いカロリー消費と位置付ける。


採集した数は10匹余りと
予想したよりも少ないが、
家族の喜ぶ顔が目に浮かぶ。


潮の満ち引きを確認し、
改めて大量採集を企む。


※オークションにて出品中



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



220mmup

初めに。


220mmupの記事タイトルを見て、
「何だよ、釣られたじゃないか」と
腹を立てないよう予めご忠告させて頂く。


ギラファやマンディブラリスの倍の
クワガタは存在しない。






久しぶりにmasaさんと
電話で話した。


内容は衝撃的な話題過ぎて
此処では披露出来ない。


その衝撃的な話題以外に
感想を述べられたのは、


「毎日採集行ってるやん」


だった。


確かに取り憑かれたように
採集に出掛けている気もする。


実は掲載していない記事も有り、
それならばと私の備忘録としても
残しておくべき感動的な
採集を綴る事とする。


ライトを当てると、
それはゆっくりと後退りをし、
やがて消えていく。





時間を見計らって戻ったとしても、
再び目にした事はない。


そこで策を練り、
後日訪れた際は垂直に後退りをする
大型な身体を掬い上げるべく、
いつもの網を変えて臨む事にした。


光を消し、
息を殺して近付く。


ライトを照らした瞬間に
その位置を捉え、網を素早く突くように
下げた後、一気に持ち上げた。





狙い通りに掬い上げた
手長海老は、今まで見た中でも
最大級に映った。


この手法で続々と
採集に成功する。








作戦通りに事が運ぶも、
一番最初に掬い上げた個体を
超える者は現れなかった。


他は全てリリースし、
息子達にこの大型手長海老を
披露すべく持ち帰り、





測定した所、





とんかちさん採集個体
215mmを10mm更新する、
225mm手長海老を採集した事となった。


もはや更新は不可能と、
自身でも薄々気付いていただけに、
この出来事は心のダブル バイセップス
状態となった。


全国には300mmupの
個体も居ると言う。


私の新たな遊戯となる
手長海老採集にて
更なる大型個体を探し求めていく。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑