fc2ブログ

ギャングの楽園

2017.8.9


卵塊を護る姿が目に焼き付いて
離れないWDタガメ♂が生き絶えた。





死因は・・・交尾過多ではないか。





私の飼育方針が
問題となるのではないか。


産み落とされた卵塊からの
幼体は現れず、採集地へのリリースを
行わなければ来年の生息数に
影響するのではないか。


そんな想いに駆られ、
羽化した3匹と











採集したWD♀を





リリースしに
車を走らせた。


戻すのであれば急激な温度変化の無い
夜が良いと考え、


2017.8.11
AM 2:10


タガメが生き延びていける地を
確認する為、堀上にライトを当てると、





タガメ5令の姿を確認した。


手を伸ばした所、





脱皮痕であった。


ここは生きて行ける。





シマゲンゴロウや、





タイコウチや、





泥タイコウチや、





ミズカマキリ、コオイムシが
生息し、





WD5令を確認した。


リリースする場所はここで問題ない、
5令脱皮痕を確認すると
WD成虫をこの目で見たくなる。





各堀上に最低一つは
5令脱皮痕が存在し、





私が恐れていた事態には
至らないようであり、





安堵の吐息を吐いた。


そして遂にその姿を確認した。





♀を手に取り、





またすぐ側の♂を確認し、








この地にて短時間で
WD3匹を確認した。





一つ確認したいのは、
私が育てた♀とWD♀との
サイズとなる。


栄養不足であったのではないか。





左WD
右肉眼で確認した飼育個体


並べると、
サイズに其れ程遜色は無く、
私の飼育も胸を張れる。


そして此処はギャングの楽園、
絶滅を危惧する事もなく、
この地なら私のタガメを含めて





安心してリリース出来る。














全てをリリースし終え、





子供の頃に採集頓挫した
憧れのタガメ採集と飼育をマスター出来た
この達成感は私にとって大きな自信となった。


また採集したくなれば
この地に足を運べばいい。


そう呟きながら、
家路へとアクセルを踏み込んだ。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



肉眼 ステータス GOLD

2017.8.10
AM 2:15


vivids ssp.にて飼育作業を終え、
我が家に帰宅すると、
餌を食べていなかった5令
タガメ♀が羽化していた。





遠征採集の際、
しゅんちゃんパパに預かって頂いた
♂2匹は羽化したが、
♀は羽化せずに返却頂いた為、
肉眼での黄金羽化を目撃出来ればと
考えていた。


羽化の瞬間は確認出来なかったが、
黄金色の身体を目の当たりにし、
玄関に座り込んでその様子を眺めた。





枯葉色になる前はこんなにも
美しいものなのか。





見れば見る程、
よく出来た形状であると知る。


流線的なラインの身体は
水中での抵抗を減らし、
鋭く尖った爪と強靭な前脚力で
自分の何倍もある敵に向かっていく
パワーには驚かされるばかりである。





3匹と少ないものの
何とか孵化から羽化まで
ステータスを上げる事が出来た。





さて、
計画を実行する事とする。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



ステータス:W GOLD

2017.8.5
PM 7:42


しゅんちゃんパパに託した
タガメ3匹の内、1匹の羽化が
始まったと連絡を頂いた。





子供の頃に蝉の羽化を見た時の
感動が蘇る中、画像が次々と送られてくる。


PM 7:52





PM 7:58





しゅんちゃんパパに託して
正解だった。





サングラスを掛け、
ビーチで肌を焼くかの
ポージング、衝撃的画像に
採集地から感謝を述べた。


PM 8:06





PM 8:23





ステータスゴールドを肉眼で
見る事は出来なかったが、
まだ2匹いる。


PM 9:01


もう1匹の♂も羽化が
始まりそうと連絡を頂く。





PM 9:29





まさかのW GOLDの連絡を頂き、
感無量となる。


しゅんちゃんパパ曰く、
餌を2日食べなくなると
羽化前と言う。


最後の1匹の♀の羽化を
肉眼で確認出来れば、
そんな事を想いながら
遠い地で眠りに就く。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



羽化誤算

採集日程まで羽化しないとは
誤算であった。


卵塊孵化から飼育している
タガメ3匹のステータスは
5令となり、羽化を待ち望んでいたが、
中々思うように事は運ばない。


毎日の水換え、餌換えを
行わなければならない
幼体に対し、放置すれば
死に直結する。


色々と悩んだ挙句、
既に3匹の羽化まで辿り着いた
しゅんちゃんパパに、私が採集で
世話を出来ない間の管理を
お願いした所、快く引き受けてくれた。


♀は身体が緑色であり、





羽化まで時間が掛かると思うが、





♂2匹は茶色く変色しつつあり、





羽化間も無くといった所となる。


羽化時のゴールドタガメ拝見は
現実的に困難となりそうだが、
タガメ飼育マスターの
しゅんちゃんパパなら、
ゴールドクロスまで迎えてくれる。


私はガッツな鍵を受け取り、





単独、本命オオクワガタ採集に
出掛ける。


どの様なドラマが
待ち受けているのか
とても楽しみであり、
この採集に出掛けられる
妻としゅんちゃん家族に感謝する。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



ソニックウェーブ

タガメは孵化しない。


それは♀が自らが産んだ
卵を食べてしまうという
本末転倒な出来事以降、
そう思い込んでいた。


また、めっきり♂が
卵塊を護る行為を辞めてしまった事も
その要因に含まれる。


しかし、よく見ると
1匹孵化しかけているように見える。





そして更に目を凝らすと
数匹孵化した形跡もあった。


孵化した彼らは
タガメの餌となる小魚に
食べられてしまったのか。


全ての小魚と卵塊を護らなくなった
♂を、♀が暮らしている隣のケースに
移した所、直様始まった。





菌糸を詰めながら、
この行為はどれぐらいの時間なのか
ストップウォッチで計測した所、
8分15秒であった。


2時間のボーリンフタマタに比べたら
可愛いものである。


交尾後はジタバタしながら
離れるものの、





♂は求愛行動を放つ。


それはポンピングと呼ばれる動きになり、
身体を上下に揺らし、水面に波を起こす程、
目を見張るものがある。


その身体からフェロモンを
放っているかは定かではないが、
この音波を♀に送り続けていた所、
♀が反応して走り寄ってくる。


見事なソニックウェーブ送受信完了の様を
文章と静止画では皆様によく伝らないと思い、
動画を撮影した所、予想外に上手く
その出来事を収める事が出来た。


クロノグラフ史上初となる
動画を掲載し、皆様にその求愛行動から
交尾までの動きをご覧頂ければと思う。





また産卵するのかが
最大の焦点となり、
今後の動向に注目する。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑