fc2ブログ

ニューマット選択

500ボトルに5本に投入した
クベラツヤクワガタ、





長歯を夢見て飼育に挑んだが、
5頭の少数では撤退が
無難と位置付けていた。


この撤退色が強まる中、
窮屈なボトルの中では





これ程までに大きく成長していた。





他のボトルを見ると
全て生存し、全て3令に加齢していた。





スケール測定は、














最大21.4gを表示した。


1週間前に届けられた
ビートルマットは即座に詰めて
今回の交換に備えたが
不安に駆られている。





オークション購入にて、
幼虫巨大化の文字が目に映る
ショップを選択してみたが、
謎の甲虫が混じり込んでいた。


よくショップの説明を読むと、
熱処理や雑虫処理はしておらず、
自然に近い状態で他混入しても
幼虫には無害とあった。


これで巨大化するのなら
構いはしない。


ヒマラヤマットのポテンシャルを
とくと見せて頂こう。


※オークションにて出品中



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



震撼黒い傘

16卵中5頭の孵化から、
マット変更を決意し、
ツヤに名高いマットを召喚させた。





投入しているボトルの
蓋を開けると、





黒い傘の痕跡が残されていた。





クベラツヤの3令に使用していた
マットだけに信頼を置いていたが、


ボトル内部にいる筈の
初令幼虫の姿が見えない。


4本目のボトルまで消失した
状態が続き、震撼とはこの事かと
いつまでもマットを弄るも
幼虫の姿は無かった。


次のボトルから初令幼虫が
現れた。





全滅が頭を過っていただけに
安堵が心に沁みる。











10頭いたクベラツヤは
5頭と半滅状態であった。


憎き黒い傘





言葉を失くし、
ツヤに名高いマットの
力を見せて貰う事とする。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



マット劣化の代償

雌雄比率の偏りから、
累代頓挫となるパターンを危惧し、
先日入手したギネスホルダー血統
アドゥンクスフタマタ5頭を
追加タップした。





今回、プリンカップ蓋の外れは無く、
無事5頭を確保した。





午後は雨が降り頻る為、
家族は其々の目的を持ち、
私はvivids ssp.にて飼育作業に
没頭した。


産卵を確認し、
卵を配置したクベラツヤセットは、
それはそれは恐ろしい数の
コバエが大量に発生していた為、
放置に近い状況であったが、
意を決して外に持ち出し、
内部を確認する事にした。


上蓋を開けると、
一斉にホバリングする
忌々しいコバエに舌打ちをし、
マットを暴いた。





線虫が幼虫なら、
1000頭は目視出来たに違いない。


初令幼虫を拾い上げながら、
そんな事を考えていた。





配置した16個の卵は
全て孵化とならず、





コバエによるマット劣化が
原因か、はたまた私の採卵作業が
要因か、取り出せたのは4頭であった。





コバエが蔓延する為、
急いでゴミ袋の中に
マットを流し込んでいると、
ヤエヤママルバネの如く
瑞々しい物体が滑り落ち、
その手を止めた。





見落とし個体を拾い上げ、
16個の卵は5頭の孵化となった。





もう2度とこのマットは
注文しないと心に決め、
適合マット探しを始める。


飼育温度、餌、状態で
次世代に光はぼんやりと見えている。


クベラツヤの長歯を目指し、
10頭でのスタートを切る。


※オークションにてファブリースタカクワイ、黒ドンキ出品中


">


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



鴛鴦の契りの如く

♀殺しの心配が全くない
クベラツヤクワガタを
産卵セットと共に同居させていた。


マットからウネウネと
線虫が現れ、やがてコバエが
フーリガン化し、我慢ならず
外でマットを交換する事にした。





飼育ケースの側面や底面から
卵や幼虫の姿が無い為、
マットが適さなかったのか、
成虫の成熟度が浅かったのかと
思い込んでいた。


マットをタライに
押し出そうとすると、





卵が転がり出るのを
見逃さなかった。


産んでいるのであれば
慎重に事を進めなければならない。


マットを全てタライに押し出し、
固形部を崩していくと、





初令幼虫が現れた。


身体も青黒い為、
マットを食している事となる。


他個体を探すと、





初令











初令と現れ、





製氷皿21個を全て埋める、
卵16個、幼虫5頭を初回セットにて
得る事となった。


卵はこのように、





マットに埋め込まれるように
産卵している為、





固めたマットに埋め込み、
上からマットを被せ
ケースを閉じた。


雌雄ともに健在の為、
第2セットを組む事にした。





鴛鴦の契りの如く、
♀殺しの心配が無い種は
手が掛からず安心して
同居させられる。


本種もギネスレコードを
狙える種となる。


長歯の条件を掴む事が
イコールになると考える。


※オークションにて採集セット、
スマトラオオヒラタ、ウォレスノコギリ、
超大型アドゥンクスフタマタ、
ムニスゼッチフタマタ、自己採集オオクワガタ、
マンディブラリスフタマタ、
タランドゥス、アルキデスヒラタ出品中



">


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



CTとクベラセット

健康診断で脾臓血管腫を指摘され、
CT撮影をすべく病院へ向かった。





生理食塩水?の点滴を入れる時に
不慣れなのか、下手なのか、
腕が血塗れになり、
不安になりながら
造影剤投入で全身が熱くなり、
吐きそうになる。


我慢するも
もはや限界かと思い、嘔吐受けを
用意して貰ってから徐々に慣れていき、
あと1分の声に辛抱し、
何とか撮影を終えた。


結果は先生不在の為、
後日となる。


健康診断ミスを願う。






2017.1.14に同居させた
クベラツヤの産卵セットを
用意する事にした。





マットはビートルマット8に対し、
生オガマット2、の対比で
混合させた。





底詰めをセオリー通り行い、
マットを被せ、♀を置く。





暫く様子を見て、
進捗が無ければ次なる一手を模索する。


久しぶりの宿泊採集遠征を目前に、
遠足前の興奮状態を落ち着かせ、
瞼を閉じる。


※オークションにてアマミシカクワガタ
初2令8頭、コンフキウスノコギリクワガタ、
ムニスゼッチフタマタクワガタ、
ヒペリオンssp、黒ドンキ出品中



">


">


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑