fc2ブログ

Final journal

2017.11.11


ブログという媒体を利用し、
クロノグラフを始めてから
丸5年で1751記事となる。


備忘録の為、
この5年間で18万アクセスを
記録するとは夢にも思わなかった。


またこれ程まで多くの方とリンクをし、
交流を持つ事も想定していなかった。


6年目も変わらず
日々の採集と飼育を続けていく私だが、
何かが物足りない。


それはご愛読頂いている方々も
感じているクロノグラフの物足りなさ。


そこで1つの区切りとして
毎日更新し、journal化したこの備忘録を、
記念すべき5th anniversaryのこの日、


停止する。


記憶力の無い私の為に
クロノグラフは存在し続け、
懐かしむ時間を与える媒体は
今後もここに残る。


三日坊主の私がここまで
続けてこられたのは1つの奇跡。


この5年間、
ご愛読頂いていた方々には
心から御礼申し上げたい。


私は次なるステージを目指す。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



スポンサーサイト



日進月歩ブログへ

謹賀新年


本年も変わらず
日々の採集、飼育を綴って参ります。


このブログを始めてから
九州から北海道まで、
素晴らしい方々と交流を持つ事が出来、
とても嬉しく思っています。


私の記事を読んで頂き、
手を差し伸べてくれる皆様方も
お見えになり、感謝の念が絶えません。


本年もどうぞ宜しくお願い致します。


飼育の方は、
幅広くカテゴリーを設けた飼育から
以下のような種をメインとして
絞り込んでいく所存であります。





ボーリンフタマタ





ブラックハスタート





ユダイクス






タランドゥス





アロトプス


他種を経験しながら更に
絞り込み、己の飼育技術研鑽に
努めて参ります。


採集は未だかつて採集した事のない地での
オオクワガタ採集を礎とし、
樹液採集で二桁採集を
目標に掲げて参ります。





日進月歩ブログを目指し
2017年も駆けて参ります。


皆様、
本年もどうぞ宜しくお願い致します。


元旦


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



充実のラインナップ

双子の息子は
親分の販売会の功労として
生体を譲り受けていた。





嬉しそうにその♂に触れ、
次男と娘に♂の持ち方を
披露していた。





世界の暴君の流れから、
ヘラクレスのマット交換に向けて
娘が幼虫投入口を作成してくれた。





我が家にコードのある
掃除機が無い為、新鮮なのか
次男が掃除機を掛け、





長男はボトル洗浄の為、
中の菌糸やマットをゴミ袋に
掻き出し、そのボトルを娘が洗う、





システムフォーメーションが
機能し、単独で作業する
倍以上の働きが生まれ、
本当に助かった。


家に戻ると、親しくさせて
頂いている山梨の鈴木さんから
荷物が届いており、開封すると





見るからに口の中に
甘酸っぱさで広がる感覚に陥る
立派な葡萄が届けられた。


高尚な鈴木さんと
このブログとvivids ssp.を
通してお知り合いとなり、
このような頂き物をお送り頂き、
感謝感激である。


御礼を一つ頭に浮かんだ為、
行動に移す事にする。


子供達が寝静まり、
再びvivids ssp.で飼育作業に
没頭する。


ヘラクレスの交換は
後日掲載する事とし、
フローレンシスヒメカブトを
投入していた半透明の1400ボトルを
覗くと、マットの水分量から
土と化したと判断し、
豪快に掘り出していくと、





上翅が輝く♀を確認し、
取り出した。





艶に弱い私にとって、
この♀はドストライクとなる。


そして新たな
ラインナップとなるペアは、





コーカサスオオカブトとなる。


何だか知らない間に、
世界の暴君のラインナップが
充実してきている。


コーカサスは私の趣味とは逸脱するが、
長男には堪らなく格好良いとの事。


殆どの世話は私が行うが
休日に触れ合えれば
それで良しとしよう。


ヘラクレスだけでも
スペースを取られる
大型兜虫をどう扱うか。


息子の希望と照らし合わせながら
検討する事とする。


※オークションにて、レギウス・ローゼンベルグ・
アカアシクワガタ出品中。



vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



Have a happy new year!!

少年の頃はよく
待ったものだ。


夏休みを待ち望み、
電車に乗ってオオクワガタを
樹液採集し、最終電車で帰宅する。


待つという行為は
とても長く時間を感じる。


現在の私は数字に追われ、
それどころでは無い事から
あっという間に日が捲られていく。


2016年が始まり、
何ら新鮮味を帯びぬまま
時だけが過ぎ去っていく。


その短い時間の中で
どれだけ納得出来る
人生を送れるものなのか。


そう考えると、
行動せずにはいられない。


採集の鬼と化して
2016年も活動する中、
vivids ssp.という部屋を
借りる中で活躍して貰う個体を
取り上げてみた。





タランドゥス





シャイなアフィニス





血気盛んなアルキデス





重機のようなマンディブラリスフタマタ





洒落たフォルムのネパレンシス





悪顏デタニヒラタ





優雅を纏うローゼン





未だ活動を見せぬブラックハスタート





魅了に尽きるミラビリスノコギリ





外産の魅力にも物怖じはしない、
ツシマヒラタvsサキシマヒラタ


そして何より最も熱を奪う





ボーリンフタマタ


この♀のように
クロノグラを飛躍の年とさせる。





筈だ。


最後に、
皆様にとって良い年になりますように。


Have a happy new year!!


vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



Hundred thousand

記憶力の乏しい私にとって
備忘録的ツールのブログという媒体は
大変重宝している。


初めてコメントを頂いたのは
vivids AMGのメンバーである
ひろさんから「更新を楽しみに」の
お言葉を頂き、とても嬉しかったのを
今でも鮮明に記憶している。


vivids ssp.やヤフオクの取引にて
「いつもブログを楽しみにしています」
と、遠く離れた方々からの
お言葉にも心動かされる想いである。


クロノグラフを綴り始めた当初は
来訪者数も多くて10名程度で、
現在は100名を超える方々が
閲覧に訪れて頂き、3年で
100,000アクセスを突破するとは
夢にも思わなかった。


皆様が来訪して頂き、
コメントを下さる事が
継続への原動力となっている。


100,000アクセスを
一つの区切りとし、
皆様への感謝を胸に
今後もスタンスを変える事無く、
日々の採集と飼育を綴る。





vivids ssp.
vivids AMG採集個体販売


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ



↑